出典 : @rina_kitchen

幸運ゲット!12月22日の冬至は「ん」のつく食べ物を7つ食べよう

12月22日は冬至。昔から「冬至の日にかぼちゃを食べると風邪をひかない」などと言われていますが、冬至の日に「ん」のつく食べ物を7つ食べると幸運を呼び込めるといういわれもあります。さらに、「ん」が2つつく食材は“冬至の七種”と呼ばれ、幸運も2倍になるとか!みなさんも“冬至の七種”を使った料理を作ってみませんか?

冬至は「ん」のつく物しか食べたくない

冬至は、1年の中で日の出から日没までの時間が最も短い日。寒さもより厳しくなって、風邪をひきやすく、体調を崩しやすい時期でもありますよね。

そんな時に食べたいのが「ん」のつく食材。「ん」のつく食べ物を7つ食べると幸運を呼び込めるといういわれがあり、なかでも冬至の七種(ななくさ)は、幸運が2倍になるというんです。

全部食べれば最強!?冬至の七種

冬至の七種とは、れんこん、にんじんなどの7つの食材のことを指し、どれも名前に「ん」が2つついています。これは、「ん=運」が2つつく食材を食べて運を上昇させようとする「運盛り(うんもり)」とよばれる縁起かつぎなのだとか。

それだけでなく、どれも栄養価が高く、寒い冬を乗り切るのに重要な食べ物ばかり。ならばぜひ食べておきたいところですよね。そこで、冬至の七種を使ったすてきな料理をピックアップしました!

かぼちゃ(南瓜)

南瓜(なんきん)とも呼ばれるかぼちゃ。カロチンやビタミンが多く含まれていて、風邪予防の強い味方です。

「かぼちゃごはん」にすれば、ごはんの「ん」と合わせて運気も3倍!

かぼちゃごはんはストウブなどの鍋でも炊飯器でも簡単にでき、ほっくりとしたかぼちゃがたまらないおいしさ。かぼちゃが旬の今のうちに楽しみたいですね。

銀杏

銀杏はカロテン、ビタミンC、カリウムなどが豊富で、免疫力アップが期待できます。フライパンで炒るだけでもおいしいけれど、ここも運気3倍を狙って「銀杏ごはん」にしてみませんか?

こちらの銀杏ごはんは、ご飯1合につき、永谷園のお吸い物1袋と銀杏を入れて炊き上げたもの。ほくほくの銀杏がたっぷりで、なんとも贅沢です!

れんこん

れんこんには、レモンの約1.5倍のビタミンCが含まれていて、風邪予防にもおすすめ。温かいものがおいしい今の季節は、「おでん」に入れてみては?

おでんは練り物などやわらかいものが多くなるので、れんこんの食感が良いアクセントになりますよ。また、おでんも「ん」がつくので、運気3倍が期待できますね!

にんじん

にんじんには、皮膚や粘膜の健康維持をサポートしてくれるβ-カロテンが豊富。1本丸ごと味わうなら、「にんじんのチーズステーキ」がおすすめ。

材料はにんじんのほかにバター、塩、チーズ、パセリだけ。とてもシンプルながら、にんじん1本ペロリと食べられてしまうおいしさですよ。

【レシピ】シンプルに美味!にんじんのチーズステーキ | Dai’sDietDiary

金柑

のど飴の原料としてもおなじみ金柑。昔から咳や喉の痛みなどの風邪予防に良いとされています。

そのまま食べることもできますが、お砂糖と水と一緒に煮て「金柑の甘露煮」にするのもおすすめ。上品な甘さがお茶うけにぴったりで、温かいお茶と合わせて味わえば、体がポカポカと温まりそうです。

丁寧に作ると少し手間がかかりますが、簡単に作る方法もあるのだとか。詳しくは、@toironote さんのレシピサイトをチェックしてみてくださいね。

もっと気軽に作る!きんかんの甘露煮 | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"

寒天

寒天は100%海藻からできているので、成分中のおよそ8割が食物繊維。そのため、冬に多い脳卒中の原因となる高血圧や動脈硬化の予防にも良いそう。ヘルシーな寒天スイーツは夏だけでなく、何かと太りやすい冬にもぴったり!

こちらの「抹茶寒天小豆添え」の材料は、抹茶、お砂糖、粉寒天、ゆで小豆の4つだけで、簡単にできるのもうれしいポイント。ほろ苦い抹茶の寒天を甘いゆで小豆と一緒に味わえば、おいしくて栄養も抜群です!

うどん

うどんはかつて「うんどん」と呼ばれていたそう。胃腸にやさしく、食べると体が温まるので、風邪をひいてしまった時にもいいですよね。きつねうどんやたぬきうどん、鍋焼きうどんなど、さまざまな種類があるのも楽しいところ。

こちらの「カレーうどん」は、色とりどりの具材がたっぷりで、見ているだけで元気をもらえそう。仕上げの七味唐辛子で、さらに体がポカポカに!

「ん」がつく食べ物なら何でもいいかも?

「ん」のつく食べ物はほかにもたくさんあるので、冬至の七種にこだわらなくてもいいかもしれません。ここでは、番外編として「ん」のつく食べ物を4つピックアップしました!

みんな大好き「プリン」

子どもから大人まで大好きな「プリン」も「ん」のつく食べ物。「かぼちゃプリン」にすれば、さらなる運気アップが望めそう。

こちらは栗原はるみさんのレシピで、トッピングのクランベリーが甘酸っぱくて良いアクセントになっています。プリンを入れたWECKの瓶もかわいいですね。

ラム酒漬けがおいしい「レーズン」

栄養価が高く、アメリカではクイックエネルギー(即効性のある栄養食品)としてスポーツにも利用されているレーズン。冬至に食べたら、すてきなパワーをもらえそう。

そのまま食べるのもいいけれど、ラム酒に漬けたレーズンで「レーズンサンド」にアレンジしても!

こんなふうにロータスビスケットを使うと、簡単なのにおしゃれに仕上がります。

スタミナ満点「ジンギスカン」

冬至にお肉をがっつり食べたいのなら「ジンギスカン」はいかが?

こちらの「ラム肉炒め」は、ジンギスカンのタレに漬けたラム肉をささっと炒めたら出来上がり。甘辛のタレでごはんがどんどん進み、元気も運気もたっぷりチャージできそうです。

手作りが楽しい「ナン」

カレーの良き相棒である「ナン」も「ん」がつきますね。

こちらのナンは、@yuuuuuri0728 さんが息子さんと一緒に手作りしたもの。おいしそうな焼き色と、素朴でかわいらしいかたちにキュン。

カレーだけでなくナンも手作りすれば、おいしさはもちろん、運気もアップすること間違いなし!?

さて、冬至には何を食べましょう?

こうやって見てみると、「ん」のつく食べ物って意外とたくさんありますね。

冬至の七種の中から好きなものを選んで食べてもいいし、「ん」のつく食べ物で自分なりの冬至の七種を考えてみるのも面白いですね。

7つも食べるのはちょっと大変ですが、ゲーム感覚で楽しみながら挑戦してみてはいかがでしょうか。栄養と運をつけて、寒~い冬も元気に過ごしましょう!

関連記事:

今年の冬至は12月22日!「冬至かぼちゃ」のレシピとご当地アレンジ
【おうちde英国ごはん】濃厚で香り高い!「グリルド かぼちゃのポタージュ」
お菓子作り初心者さんでも大丈夫!パイシートで超簡単「かぼちゃのスティックパイ」
秋はやっぱりかぼちゃでしょ!幸せ感じるかぼちゃのスイーツレシピ8選
煮物だけじゃない!旬のかぼちゃをデパ地下級のデリサラダにアレンジ
幸運ゲット!12月22日の冬至は「ん」のつく食べ物を7つ食べよう

幸運ゲット!12月22日の冬至は「ん」のつく食べ物を7つ食べよう

Share this