【レポート】おうちごはんワークショップ「クリスマス・わんぱくサンド体験会」

2016年12月11日(日)に、おうちごはん編集部と街のシェアスペースBUKATSUDOによる共同企画「クリスマス・わんぱくサンド体験会」を開催しました。わんぱくサンドの詳しい作り方、インスタグラマーのまいちくさんによる実演、ご参加いただいた皆様の実習風景など、ワークショップの様子をたっぷりご紹介します。

おうちごはん編集部とつくる、クリスマス特別メニュー!「#わんぱくサンド」

街のシェアスペース「BUKATSUDO」とおうちごはん編集部のコラボレーションによる、クリスマス特別メニュー!わんぱくサンド体験会を2016年12月11日(日)に横浜・みなとみらいで開催しました。

今回は特別講師として、大人気のインスタグラマーのまいちく(@maichiku3)さんをお招きし、参加者の皆様の前で実演していただきました。日曜日にも関わらず沢山の方々がご参加くださり、デモンストレーションをご覧いただいた後、2人1組になって2種類のわんぱくサンド作りに挑戦しました。

実習メニューはクリスマス感満載のサンドイッチ2種類

・クリスマスディナーよくばりサンド(写真手前)
・赤と緑のツリーサンド(写真奥)

「クリスマスディナーよくばりサンド」はクリスマスディナーに出てくる人気料理を1つのわんぱくサンドに詰め込んだ、なんとも豪華なサンドイッチ。
「赤と緑のツリーサンド」はクリスマスカラーを意識して、見た目からクリスマス感いっぱいでかわいらしい赤と緑のツリーサンドに仕上げました。

実はどちらのレシピもおうちごはん編集部オリジナル!編集部メンバーで何度も試作を重ねてレシピを完成させました。
おいしいだけでなく、美しい断面「#萌え断」を皆様に体感していただけるよう、彩り豊かでフレッシュな具材を取りそろえましたよ。

はじめに、やん編集長のデモンストレーション

まずはおうちごはん編集部、やん編集長によるデモンストレーション。わんぱくサンド作りにおいて、知っておきたい大切なポイントを、実演を交えながら一つ一つ丁寧にご紹介しました。

「クリスマスディナーよくばりサンド」の作り方

1. 50cmほどの長さにカットしたクッキングシートの端と端と重ねて、1cm幅に2,3回折り、しっかりと折り目をつける
2. 1.のシートを開き、中央に食パン(8枚切り、1枚)をのせ、マヨネーズを適量塗る
※食パンの山部分を上に。
3. 水分をよく拭き取ったフリルレタスを平らにしながら重ねる
4. マッシュポテトの半量をのせて広げ、いんげんを等間隔に5本並べる
5. マッシュポテトの半量を4.にかぶせて広げる
6. 赤と黄のパプリカのピクルスを交互に並べる
7. フライドチキンをのせる(長い部分を上に)
8. キャロットラペをのせる
9. アボカド1/2個を3mm幅で斜めにスライスし(アボカドの向きは縦に)、包丁にのせ、包丁から滑らせるようにして8.の上にずらしながら並べる
10. 粒マスタードを塗った食パン(8枚切り、1枚)を重ねる
11. 両手でやさしく上から押して、具材を密着させる
12. クッキングシートの折り目を合わせるようにしてくるくる巻いて包む
13. クッキングシートの両端は三角に折りたたみ、三角部分を裏に折り込む
14. パン切りナイフでスパッとカットすれば出来上がり

こちらのわんぱくサンドは、マッシュポテトにいんげんを埋め込んで、かわいい断面を意識してみました。また、フライドチキンを使っていますので、クリスマスパーティーで余った食材を使って試しやすいと思います。
クッキングシートを使った包み方をご紹介しましたが、もちろんラップで包んでもOKですよ!

続いて、インスタグラマー まいちくさんのデモンストレーション

今回は特別講師としてご参加いただいたインスタグラマーのまいちく(@maichiku3)さんは、フルタイム勤務のワーキングママ。隙間時間でつくる美しくておいしいサンドイッチや常備菜、お弁当が人気を集めており、今年発売されたレシピ本『デリスタグラマーのわんぱくサンド』(扶桑社)にもヘルシーなわんぱくサンドのレシピが掲載されています。

きれいな断面を作るポイントが満載。ハムを折る時は、繊維を意識して!

いよいよ、まいちくさんによる赤と緑のツリーサンドのデモンストレーションスタート。
きゅうりを少しずつずらしながら重ねた上にハムをのせる時、「ハムに繊維があるの、ご存じですか?」とみなさんに質問が!
実は、繊維に沿ってハムを折ってしまうとハムが切れてしまうことがあるんです。そこで、ハムを繊維と垂直に折って並べることで、きれいなループを描いた断面を作ることがことができます。今までハムの繊維なんて意識したことがなかった編集部スタッフにとっては目からウロコな情報でした!

その後も、断面がギザギザな層になるよう具材を並べることで、リズミカルな動きが出て、断面が一気に華やかになることや、野菜の盛り方などわかりやすく説明しながら実演をすすめるまいちくさん。

実はイベント当日の朝、赤と緑のツリーサンドの写真に詳しいレシピを添えて、ご自身のインスタに投稿してくださっていました。一つ一つの作業工程がとても丁寧に紹介されていて、見ているだけでワクワクするおいしそうなレシピ。みなさんも是非トライしてみてくださいね!

「赤と緑のツリーサンド」の作り方

1 ラップの上に食パンを置き、マヨネーズorバターorマーガリンを塗る
(食パンの山が上にくるように置く)
2 胡瓜を並べる
(水気はペーパーでしっかりとっておく)
3 ハムを並べる
(ハムの折り目が胡瓜の溝に入るように置いていくと綺麗に仕上がります)
4 レタスを平らにしてから重ねる
5 ゆで卵を重ねる
6 トマトを重ねる
(水分をペーパーでとる。さらに食べるまでに時間が開く時は種周りは外す)
7 キャベツを重ねる
(一番雪崩が起きやすい時!笑。ボリュームを出したい時はキャベツをまとめて潰しながら重ねていく)
8 ヤングコーンを真ん中に置く
9 スライスチーズを重ねる
10 粒マスタードを塗ったパンを重ねる
11 具材が飛び出ないようにゆっくり抑えラップで包む
(1/3の厚さに!思い切りが大事!)
12 パン切りナイフで一気に引いてカットする
(ここでも思い切りが大事!)

出典:Instagram @maichiku3

まいちく(@maichiku3)さんのインスタグラム

おさらい!「#萌え断」を作るポイントは5つ

1. 野菜の水きり → 特にレタスやピクルス、キャロットラペの水分はよく切る 
2. アボカドの切り方 → 斜めにスライスするとずらしやすく、具材にきれいにフィットする
3. 具材ののせ方 → のせる度に平らであることを確認、断面を意識してのせていく
4. ラップ&ラッピングペーパーの巻き方 → 具材が密着するよう上を押さえながら、きつく締めながら巻く
5. カットの方向 → 上下方向を確認してからスパッと切る
※マヨネーズのかけすぎにも注意!

ご参加いただいた皆様に、よりおいしくて美しい「#萌え断」に仕上げていただけるよう、まとめたのがこの5つのポイント。どれも基本的なことですが、シンプルだからこそ一つ一つのポイントをしっかり意識しながらつくることが大切になります。

みんなで「#わんぱくサンド」作りに挑戦

デモンストレーションの後は、お隣さん同士で2人1組になって、いよいよ2種類のわんぱくサンド作りに挑戦していただきました。

みなさんとっても集中してデモンストレーションをご覧いただいたので、二人で協力し合いながら順調に作業を進められている様子です。

2つ目のツリーサンドに取りかかると、さらにチームワーク力が高まって、野菜ののせ方もサランラップの包み方も、手際良くスピーティーに。デモでご紹介したポイントをしっかり実践されていて、みなさんとってもお上手ですね!

わくわくドキドキの瞬間

わんぱくサンド作りで一番緊張するのが、カット作業!「一気にスパッと。思い切りが大事です!」まいちくさんのアドバイスを思い出しながら、わくわくドキドキの瞬間。みなさん、とってもきれいで美しい断面「#萌え断」ができあがりました!

みんなで、いただきます!!

完成したわんぱくサンドと一緒に写真撮影タイム!のあとは、お待ちかねの手作りクリスマスわんぱくサンドを試食!! 前回に引き続き、今回もかなりのボリュームに驚きながらも、笑顔でみなさん大きくお口をあけて、おいしそうに頬張っている姿がとても印象的でした。

おうちごはんワークショップを終えて

クリスマス特別メニューのわんぱくサンド体験会、みなさんいかがでしたか?
おうちごはん編集部として2回目のワークショップ開催でしたが、編集部オリジナルレシピで臨んだこともあり、前回以上に試行錯誤しながら、参加してくださる皆様に楽しんでいただけるよう、準備を進めてまいりました。
おかげさまで、「#萌え断」のクリスマス手作りわんぱくサンドを皆様にお召し上がりいただき、「おいしい」の笑顔があふれる中、無事に終了することができました。
おうちでもぜひ、わんぱくサンド作りを楽しんでいただけるとうれしいなと思います。

今回、ご参加くださいました皆様、「BUKATSUDO」のスタッフの皆様、本当にありがとうございました!

BUKATSUDO - 街のシェアスペース

みなさんのご意見を聞かせてください

おうちごはん編集部では、今後もこのようなワークショップを開催していきたいと考えております。「こんなの作ってみたい!」「こういうワークショップが気になる」など、みなさまのご意見・ご要望を募集したいと思います。もしよろしければ、下記のアンケートにご回答ください。

おうちごはんワークショップに関するアンケートはこちら

おうちごはんの最新情報はSNSをチェック!

Instagramはこちら
Facebookページはこちら

『おうちごはん』では各種SNSで最新情報や動画を発信中!Facebookではときどきライブ動画も配信しています。ぜひチェックしてみてくださいね。

【レポート】おうちごはんワークショップ「クリスマス・わんぱくサンド体験会」

【レポート】おうちごはんワークショップ「クリスマス・わんぱくサンド体験会」

Share this