
ちょっと復習!「ジブリ飯」とは?
「ジブリ飯って初めて聞いた!」という方もご安心を。「スタジオジブリ」作品の中に登場する美味しそうな食事が #ジブリ飯 と呼ばれています。
スタジオジブリによるアニメーション作品中に登場する飲食物の通称。主なものとして「魔女の宅急便」のパンケーキ、「天空の城ラピュタ」の目玉焼きパン、「ハウルの動く城」のベーコンエッグ、「崖の上のポニョ」のハムラーメンなどがある。絵本『スタジオジブリの食べものがいっぱい』(2017年 徳間書店)が出版されている他、多数の料理レシピサイトや個人ブログなどで再現・アレンジしたものが紹介されている。また、東京・三鷹の森ジブリ美術館では、17年5月27日から18年5月(予定)まで、ジブリ飯をテーマとした企画展「食べるを描く。」を開催している。
そんな「ジブリ飯」を再現してインスタグラムに投稿されている方はとっても多く、家族みんなで楽しめるのは世代を超えて多くの子ども達に支持されてきた「スタジオジブリ」だからこそですね。
完成度高すぎ!お待ちかねの「#ジブリ飯」をご紹介
東京オリンピック目前、1936年の横浜が舞台。『コクリコ坂から』の #ジブリ飯
団塊世代の青春の象徴と言っても過言ではなくらい多くの人の胸を締め付けた『コクリコ坂から』。
ジブリお弁当と言えば、『となりのトトロ』に出てくるサツキちゃんのお弁当が有名ですが、『コクリコ坂から』の主人公・メルちゃんも美味しそうなお弁当を作っているのです。
最近でも人気上昇中の昭和弁当。この焼きタラコがたまりませんね!
主人公メルちゃんの料理の腕はお弁当だけにとどまりません。
毎日毎日、家族や下宿人に振舞われるメルちゃんの料理はどれも本当に美味しそう。
中でも食欲をそそるのがこのアジフライ。大きな中華鍋で揚げられ、新聞紙にのせられたアジフライはお袋の味を彷彿とさせられます。
これぞジブリ映画!小人たちの美しい世界が描かれた『借りぐらしのアリエッティ』
パスタとブロッコリーが添えられたハンバーグに白ごはんとお味噌汁と赤ワイン。
一見びっくりな組み合わせですが、なんだかやってみたくなっちゃうのがジブリ飯のすごいところ。
シンプルなお皿で揃えることで、ジブリっぽいおしゃれでモダンな雰囲気になります。
アリエッティの家族が食べていたクリームシチューとパン。
このパンはカンパーニュでしょうか?大きすぎるくらいのパンが魅力的です。
木製のスープ皿はあたたかみがあるだけでなく、野菜の色も映えますね。
みんな一度はハク様に惚れてしまう。日本映画の興行収入ナンバー1の『千と千尋の神隠し』
日本映画の興行収入が圧倒的にナンバー1の『千と千尋の神隠し』。もはや観ていない人の方が少ないじゃないかというほどジブリを代表する一作品ですよね。
女子なら誰もが一度は恋におちるハク様がくれたおにぎり。質素な塩おにぎりなのですが、これがまた美味しそうなんですよね。笹の葉に盛り付つけることでより特別感が増しますね。
ラーメンだけじゃないんです。ぽかぽか幸せな気分『崖の上のポニョ』
『崖の上のポニョ』と言えばラーメンが有名ですが、嵐の夜、全身びしょびしょになってそうすけの家にやってきたポニョにリサ(そうすけのお母さん)が作ってくれたホットミルク。
とろんっとしたハチミツをスプーンで入れるシーンが印象的で、誰もが一度は真似したい!と思ったのではないでしょうか?クチポールにたっぷりのハチミツを入れて飲んでみたいですね。
再現メシではないけれど『風立ちぬ』で再び話題になったあのおやつ
『風立ちぬ』が公開され、再び脚光を浴びることになった「シベリア」。
「シベリア」とは羊羹をカステラの生地でサンドしたレトロな甘々スイーツなんです。
冷蔵庫の普及していない時代、ひんやりとした食感と涼しげな名前が好まれ、昭和初期には「子供達が食べたいお菓子No.1」であったと伝えられているが、発祥地から考案者、名称由来、食品分類に至るまで未だ正式な解明がなされていない。
『風立ちぬ』公開時に「あの謎のお菓子はなんだ?」と一時騒然となった「ジベリア」ですが、なんと現在でも購入することができます。
横浜の「コテイベーカリー」ほぼシベリアしか売っていないと言われるくらい話題のお店なんですよ。
猫になっても、いいんじゃないッ?『猫の恩返し』
主人公のハルが白猫のユキちゃんにおさかなクッキーをあげる場面は物語のきっかけとなる大切なシーンですよね。
そんなおさかなクッキーを手作りされる方も多いんですよ。型がなくても簡単に作れそうなところが良いですよね。
ちなみに実在するモデルとなったケーキショップも有名です。
【番外編】溢れ出る『天空の城ラピュタ』愛!
実際に映画に登場する料理ではないのですが、このラピュタクッキーの完成度の高さには驚きです!
飛行石はマカロン、ロボット兵は抹茶クッキー、大人気のラピュタパンまで手作りアイシングクッキーなんだそう。
人気のジブリ飯をクッキーにするのも良いかもしれませんね。
作って食べて、ジブリ映画にどっぷり
作るのも食べるのも見るのも楽しい「#ジブリ飯」。
お子さまと一緒にジブリ映画を見て作ってみてはいかがでしょうか?