
#おやつ
このカテゴリの記事
312本
「おやつ」に関する記事一覧です。おやつタイムに食べたい和菓子や洋菓子、お取り寄せスイーツに関する情報をご紹介します。

期間限定ラテベースで作るご褒美アレンジ!「#大人贅沢なホットアフォガート」
アイスにエスプレッソをかけて苦みと甘みの味わいを楽しむアフォガート。大人ならではの贅沢スイーツですよね。そんなスイーツも4倍濃縮コーヒー「ボス ラテベース」があればおうちで簡単に作れるんです!期間限定発売のラテベースで作る「#大人贅沢なホットアフォガート」投稿キャンペーンで集まった素敵なアレンジをご紹介します。
by おうちごはん編集部

2019.12.09

冬のおでかけや朝食に常備したい!「やさしいゼリー」でおいしく手軽に栄養チャージ
冬は風邪対策にビタミンなどの栄養補給が大切。とくに小さなお子さんを持つママにとっては大事なことですよね。今回おうちごはんでは、野菜や果物でつくられた「GREEN DA・KA・RA やさしいゼリー」Instagram投稿キャンペーンを実施します。おいしいおやつで手軽に栄養チャージしませんか?ぜひご参加ください!
by おうちごはん編集部

2019.11.29

砂糖なしでもおいしい!麹のやさしい甘さでほっこりヘルシー、発酵あんこの楽しみ方
和菓子に欠かせないものといえば、あんこ。おいしいけれど砂糖の量が気になって……という方も多いのでは?そんな時におすすめなのが「発酵あんこ」。味噌や甘酒などと同じく米麹で作られる発酵食品で砂糖を使わなくてもやさしい甘さのあんこができちゃうんです。今回はぜんざいやバターサンドなど発酵あんこのおいしい楽しみ方をご紹介します。
by mico
2019.11.27

みんなでシェアしたい!ワッフルタワーがパーティーシーンで大活躍
ワッフルを積み上げて作る「ワッフルタワー」は、華やかでボリューム満点!ワッフルはワッフルメーカーで簡単に作れるから、普段お菓子作りをしない方でも気軽に挑戦できます。そこで、シンプルなものからお食事系までワッフルタワーのアレンジをご紹介。ホームパーティーが増えるこれからの季節は、ワッフルタワーが大活躍してくれるはずです!
by コノ
2019.11.11

おうちで作るほっこり秋スイーツ!さつまいもの甘みがおいしいスイートポテト
秋の定番スイーツとして人気のスイートポテト。さつまいもの自然な甘みと食感がいも好きにはたまらないおいしさで、秋には特に恋しくなるスイーツです。さつまいもが旬を迎える時季には、スイートポテトをおうちで作りたいという方も多いのでは?今回は、おうちで作るスイートポテトのアレンジ術をたっぷりとご紹介します。
by かねこま
2019.10.31

おうちごはんで世界トリップ!おうちでつくるアジアのお菓子~台湾スイーツ編~
タピオカミルクティーをはじめとして大人気の台湾スイーツ。旅先で食べた本場の味をおうちでも再現できたらいいですよね。そこで今回は台湾スイーツにフォーカスを当てて、おうちでも作れるレシピとともに台湾で人気のメニューをご紹介します。豆花やパイナップルケーキなどおいしい台湾スイーツをおうちでぜひ楽しんでみてくださいね!
by mico
2019.10.11

煮物だけじゃない!かぼちゃをおいしく食べるアイデア7選
やさしい甘みとほくほくとした食感が魅力のかぼちゃ。おいしいだけじゃなく栄養満点で、ビタミンとミネラルがたっぷりです。積極的に摂りたいけれど、いざ調理しようとすると、煮物ばかりになっちゃう……ということはないでしょうか?そこで、旬のかぼちゃを幅広く楽しむためのアイデアをご紹介します!
by コノ
2019.10.04

10月1日は「コーヒーの日」。こだわりのコーヒー豆で贅沢なおうちカフェタイムを
10日1日は「コーヒーの日」。10月は1年で最もコーヒーがおいしくなる季節なんだそう。せっかくなので、たまにはおうちでも“贅沢なコーヒータイム”を過ごしてみるのもいいかも⁉今回はおうちで楽しむのにぴったりなおしゃれなコーヒー豆や、コーヒーのおいしい淹れ方についてご紹介します。
by なべこ
2019.10.01

定番のモンブラン以外にも!栗の渋皮煮を使ったおしゃれ栗スイーツ5選
秋の味覚といえば「栗」!生の栗が手に入ったら、ぜひとも作りたくなるのが「渋皮煮」。そのまま食べてももちろんおいしいですが、少しアレンジを加えれば、あっという間にオシャレな栗スイーツに大変身!渋皮煮の基本の作り方から、この秋作りたい渋皮煮を使った絶品スイーツアレンジまでご紹介します。
by なべこ
2019.09.25

ねっとり系からほくほく系まで!あなたの好みはどれ?人気の品種別さつまいも料理
秋の食べ物の代表格のひとつ、さつまいも。その甘さやほくほく食感に魅了されないわけがない!近年はさつまいもの品種も増えてきており、品種によって食感や風味、味もさまざまなんです。今回は、特に人気の高い品種のさつまいもをピックアップし、品種別のおすすめアレンジレシピをご紹介します。
by 小山玲奈
2019.09.23