
今日は、おうちで串揚げ・串カツ屋さん!
まずは食材の準備から
バッター液は、卵を加えるレシピも多いですが、もっと手軽に小麦粉100gに牛乳120ml程度を溶くだけでも(2人分ならこの半量)。スプーンや手で素材に塗ってからパン粉を付けて揚げました。塗るくらいが衣が厚すぎず薄すぎずできます。
小麦粉と牛乳で作ったバッター液を食材にまとわせて、パン粉をつけて。
「水分の多い素材は水気をしっかり切る、バッター液の小麦粉を少し増やして厚め衣にするのがおすすめです」と@ayako_narisawaさん。牛乳の代わりに水でも大丈夫ですが、牛乳で溶くとコクが出ておいしくなるそうです。
180分食べ放題 999円(税)
今日はおうちで串カツ屋さん。
マイソースを用意済みだから、2度づけもオッケー。
今日は3時間食べ放題で999円(税)! お支払いは真似っこだけだったそうですが、まるでお店のように本格的で気分も盛り上がりますね。
それぞれのペースで揚げたてを楽しんで
うちでは卓上IHを使用してこんな感じで楽しんでます。もっと大きい揚げ鍋の方が迫力出ますが、人数が少ないのと、たくさん油を使うと片付けの処理に困るので。
@ayako_narisawaさんに、串揚げを楽しむポイントを教えていただきました。
…………………………………………………………………………………………………………………
1. 具は大きくしすぎない(揚げるのに時間がかかったり、生焼けを防ぐため)
2. 水気はしっかりきる(特に、テーブルで揚げる際は油跳ねが怖いので)
3. パン粉は細かいものを選ぶか、ビニールに入れてコップの底などですりつぶす
(油の吸収が減りカロリーを抑えられる。また、軽い口当たりになるので食べやすい)
※水分の多いミニトマトや加熱すると溶けるチーズなどは、肉などで隙間なく巻いてバッター液にくぐらせ、パン粉をつけてからぎゅっと握ると、中身がとびだしにくいです。
…………………………………………………………………………………………………………………
「これなら、衣付けも楽しんでやってくれて、揚げるのもセルフ。母は楽できて、子供は喜んでくれるのでよかったです!」と@ayako_narisawaさん。自分のペースで好きなものを好きなだけ食べられるのも、おうちだからこそ。食卓においしいの笑顔があふれます。
揚げ油は、グレープシードオイルがおすすめ
グレープシードオイルを使ったおかげか
油の酸化で部屋が匂う事もなく
最後まで快適に美味しく揚げる事が出来ました◎
できたてアツアツの串揚げを家で食べたいっ! という旦那さまの強いリクエストでおうち串揚げに。
「家にある野菜・肉・チーズ・海鮮・お餅など……、好きなものを好きに食べるのがおうち串揚げの良いところかなと。パパや子ども達に串に刺す作業をしてもらうのも、みんなが楽しめつつママは楽ができて良いと思います」という@ya.takacoさん。
グレープシードオイルを使うと他のオイルに比べて酸化しにくく、部屋の中に揚げ物の匂いが充満することがなくておすすめです。
生のれんこんと下茹でした大根がおいしい
おうち串カツ屋さん
これ、前からやってるんですが
ホントに楽しい
アツアツで食べられるし野菜も美味しいし
ハマって月1開店してます
ねぎ豚やししゃも、アスパラベーコンなどバラエティー豊かな食材たち。
「自分で衣をつけて卓上で揚げる、自分で作る串カツは子どもも喜んで野菜もたくさん食べてくれます」という@yur_riiさんの食卓、見てるだけでワクワクするしますよね。
ちなみに、この日の食材ラインナップはこちら。@yur_riiさんのおすすめは生のれんこんで、揚げるとシャキシャキして絶品になるとのこと。下茹でした大根も意外においしかったそうです。
母の日はおうち串揚げ屋さんでお祝い!
ちび達は遊び感覚で作れるし、料理できない夫氏も楽しめる
で、
私は楽できる
家族皆んなで楽しみながら作って食べれる串揚げめちゃめちゃおススメです
ずっとやってみたかったおうち串揚げ屋さんで、母の日をお祝い!
「串揚げの衣付けは深いコップにバッター液を入れると、串を持ってドボンと浸すだけでまんべんなく付けられて、手もテーブルも汚れないので楽ちんです。パン粉も大きめの深皿に入れて付けると、テーブルが汚れることなく子供でも簡単に楽しく衣付けできます♪」と@harahettandaさん。
食材は肉や魚、野菜はもちろん、焼売やカニカマ、餅、冷蔵庫に余っている食材なども串にすると意外においしかったり、新しい発見や選ぶ楽しみがあって、お子さんたちも喜んでくれるとのこと。
我が家の定番、オレオ!
そしてデザートは、オレオの串揚げ! 揚げたてより少し時間おいて食べると想像を超えるおいしさだそう。揚げたオレオ、味も食感も気になります。
娘さんの誕生日は、串揚げパーティー!
娘さんの誕生日にスペシャルお祝いメニューということで、@bibinpa7さんは娘さんが好きな食材をリストアップして、初めてのおうち串揚げパーティー。
本日のお品書き
「本日のお品書き。ウチの娘❤️にお願いしたら5分で仕上げてくれました。成長したな〜!」と@bibinpa7さん。とってもかわいくて、娘さんの大喜びしている姿が目に浮かびますね。ちなみに娘さんのお気に入りランキングは、1位:エビ、2位:鶏肉、3位:星型ポテトです。
サーモンの串揚げにいくらをのせて
串揚げのタレは、ソースやマヨネーズ、塩胡椒、ケチャップ、ポン酢などお好みで。
「最初は一通り揚げておいて食べ進めていき、あとはオーダー制で個々に好きなものをメニュー表からチョイスして揚げたてを食べるのが最高デス」という@bibinpa7さんのおすすめは、1位:ホタテ、2位:サーモンいくらのせ、3位:アスパラ。どれも魅力的でどれにしようか迷ってしまいますね。
ワクワクがとまらない、ホームパーティー
#串かつ屋さんごっこ
in @nicomari 's
大将は、旦那様
#串かつくまだ
前の晩から、仕込んでくれてたの。
カウンターキッチンで、揚げたてのおいしい瞬間を待つ、幸せなひととき。
「毎度、home partyのクオリティー高め。変わり種もあって、終始テンション上がっておりました。どれが一番とか、選ばれへん」と@urarie83さん。
この日のホームパーティーで用意されていた、とっておき食材はこちら。素敵すぎるおもてなし、見てるだけで楽しくなってワクワクがとまりません。
ずっとやってみたかった、ひとり串揚げパーティー
ひとりで串揚げパーティー♩
ずっとやってみたかった~~
これだけ種類があると、どれから食べようか迷う
アスパラガス、玉ねぎ、茄子、ししとう、オクラ……、お母さまから届いた箱いっぱいの野菜を使って、お昼ごはんに串揚げパーティー。
「いろんな具材をひとつずつ用意するのは揚げるのも大変ですが、楽しかったです!串に刺すとそれっぽくなるのでおすすめです」と@__madder_red__さん。
おすすめの具材は、火を通すと甘くてトロッと柔らかくなる王道の玉ねぎとのこと。キャベツも串揚げが並んでる感じも、お店の雰囲気があふれていておいしそう。
キャンプで串揚げ
3月以来超ー久々のキャンプ
コロナもあり自粛しておりましたが、感染予防に努めて楽しんでいます
今回は子供達の要望もあり、子供達のお友達と合同キャンプ
今晩はメスティンで一口天ぷら&串カツ
@mestin_maniaさんは、お子さんたちのリクエストで久しぶりのキャンプへ。
みんなお楽しみのキャンプ飯は、メスティンというスウェーデン・トランギア社の飯盒を使って串揚げ&串天ぷら!
一口サイズにするのがポイント!
「家でやると準備や片付けなど大変ですが、キャンプだと子供たちも手伝ってくれるし、後片付けも簡単。一口サイズにするのが大事! 食べやすさやいろいろな味も楽しめるので是非やって欲しいです」と@mestin_maniaさん。
自然の中で食べる、アツアツの串揚げ。特に人気だったのはほくほくのブロッコリーとうずらの卵。そしてデザートのごま団子。おいしくて楽しくて、お子さんたちもパクパク食べてくれたそうです。
みんなでワイワイ、揚げたてアツアツを召し上がれ!
旬の味わいやお好みの食材を揃えて、みんなでアツアツサクサクのおいしい瞬間を味わえるのは、何よりの贅沢ですよね。
日に日に寒さが増していくこれからの季節、おうちでもアウトドアでも揚げたての串揚げとともに、あったかほっこり楽しい時間を!