
お酢が決め手のさっぱりおかず7選
酢豚ならぬ、酢鶏
お酢を使ったおかずの定番といえば酢豚ですが、豚肉の代わりに鶏肉を使うのもおすすめ!
柔らかい鶏肉と甘酸っぱい味わいが相性抜群で、@momomo_417 さんのお宅では、酢豚よりもすっかり定番になっているとか。れんこんやにんじんの飾り切りもかわいらしいですね。
鶏肉は胸肉を使えばヘルシーで、節約レシピとしても活躍してくれますよ!
鯖に酢をかけるとふっくら
こんがりときれいに焼き上がった鯖がなんともおいしそう!
実は鯖に苦手意識があったという @rk_1456 さんですが、鯖にお酢をかけてから焼いたところ、とてもふっくらしておいしくなったのだとか! しかも、網からも外れやすかったそう。
食べる時、さらに“追い酢”をすれば、さっぱりといただけますよ。
お肉やわらか!手羽元のさっぱり煮
手羽元をお酢や醤油で煮込んだ「さっぱり煮」は、お酢のパワーでお肉がやわらかくなって、ごはんもお酒も進む味わい。
@miotakasugi さんはポン酢をベースに、砂糖、醤油、お酒、はちみつを入れているそうで、何本でも食べられてしまうほどのおいしさなのだとか。
時短を狙うなら、照りが出て砂糖やみりんがなくてもおいしく仕上がる「すし酢」を使うのがおすすめだそうです。
お弁当にも!茄子と鶏胸肉のおろしポン酢煮
夏野菜の代表ともいえる茄子は、まさにこれからがおいしい季節。鶏胸肉と合わせてポン酢や大根おろしを入れて煮込めば、さっぱりと食べられる簡単おかずの出来上がり!
【茄子と鶏胸肉のおろしポン酢煮】
鶏胸肉を軽く炒めて茄子を入れたら、ポン酢とお水、みりん、大根おろしを入れて煮込むだけ。
茄子は皮目に切り込みを入れることで味が良く染み込こんでさらに美味しくなりますよ♪
出来立てのアツアツはもちろん、冷たくてもおいしいので、お弁当のおかずにもぴったりですよ。
この一皿で大満足!豚こま肉の焼き南蛮
お財布にやさしい豚こま肉は、主婦の心強い味方! 炒め物や豚汁に使うのもいいけれど、カリッと焼いて南蛮酢と合わせてみてはいかがでしょう。
にんじんや玉ねぎなど野菜もたっぷり入れれば栄養ばっちり。あとはホカホカごはんと味噌汁があれば、大満足できてしまいそうです!
簡単!きゅうりともやしの中華風春雨サラダ
つるつるっとのど越しがよく、さっぱりと食べられる春雨サラダ。
@yuuyuu514 さんはきゅうりともやしも加えて、シャキシャキとした食感が楽しい一品に仕上げています。
🥒材料:2人分🥒 ⚠️小鉢だと4人分
*
きゅうり...1本(100g)
もやし...1/2袋(100g)
緑豆春雨...25g
ロースハム...4枚 ⚠️カニカマ、蒸し鶏、ツナ缶でも
*
a しょうゆ、酢、砂糖...各小さじ2 ⚠️砂糖は小さじ1でも
a 鶏ガラスープの素...小さじ1
*
b ごま油、いり白ごま...各小さじ2
*
*
🥣作り方🥣
*
①きゅうりは千切りに、ロースハムは細切りにする。
*
②たっぷりのお湯を沸騰させ、緑豆春雨を袋の表示通り茹でる。残り時間1分になったら、もやしも加えて一緒に茹でる。ザルにあげて水気を切る。
*
③ボウルに②を入れ、熱いうちに【a】を加えて混ぜ合わせる。
*
④粗熱が取れたら(お急ぎの方は、③の後すぐに行っても◎)、きゅうり・ロースハム・【b】を加えて混ぜ合わせる。
春雨ともやしが熱いうちに一度調味料を絡め、粗熱が取れてからごま油やごま類を加えると、味がしっかり染み込むそう。
とっても簡単な上、もやしを加えている分、いつもの春雨サラダより低カロリーなのもうれしいですね。
かわいすぎる!ミキミニピクルス
おうちでピクルスを漬けているという方、多いですよね。私もきゅうりやパプリカ、玉ねぎなどを漬けているのですが、ちょっと飽きぎみ……。でも、 @etn.co_mam さんのミッキー&ミニーのかわいいピクルスなら飽きることはないかも!
ミッキーの手の3本線は、大根に切り込みを入れてからブラックオリーブを刺していて、これがとてもおいしいそう。
赤パプリカに黄パプリカのボタンをつけたミッキーのパンツと、赤パプリカに大根のドットが入ったミニーのリボンもかわいいですよね。
おなじみのきゅうりやパプリカに加え、ブラウンマッシュルーム、アスパラ、ミニトマト、菜の花などさまざまな食材を漬けるアイデアも見習いたいです!
お酢のパワーで元気に!
体にやさしくて、物を痛みにくくする働きがあり、食中毒菌の増殖も防いでくれるお酢。毎日のおうちごはんやお弁当に取り入れて、暑い季節も元気に過ごしましょう!