
マイボトルを持ちたいけどお手入れがめんどくさそう……
異常気象や気象災害など、世界的にも環境問題への意識が高まりつつあります。
日本でも酷暑日やゲリラ豪雨など環境の変化を肌で感じることが多くなり、「日常生活の中で少しでもエコ活動ができればと」とマイバッグ運動やマイボトル、マイストローなどを持ち始める人も増えてきました。
おうちごはんでもそんなみなさんの活動の応援ができればと、過去の記事でもエコに役立つアイテムをいろいろとご紹介してきました。
今回は、過去の記事でもとりあげたマイボトルについて、洗いにくいボトルのお手入れ方法をご紹介します。
少しでもみなさんのエコ活動に役立てば嬉しいです!
洗いにくいアイテムのお手入れ方法と便利グッズをご紹介
放置するだけ!つけ置き洗いに便利な折り畳み式の桶
手洗いではなかなか難しい細かい部分はつけ置きでほったらかし洗い!
パッキンなどの細かいパーツを全て外して、塩素系もしくは酸素系の漂白剤でつけ置き洗いするだけ。
ボトルの内側に付着してザラザラした汚れは、クエン酸でつけ置きするときれいになります。
折りたためる桶は、ボトルや水筒を洗うときだけでなく、布巾やコーヒーカップの漂白にも使えて、場所も取らないのでひとつ持っておくといいかも!
GOLDMO
洗い桶 まな板 水切り かご 折りたたみ ソフトバケツ 排水栓付き 滑り止め設計 掃除 洗濯 車載 収納便利 洗いおけ 洗いかご 深い桶 浅い桶 アウトドア キッチン 水切りラック コンパクト(グレー)
価格:1,712円(税込)
購入はこちらどれを買うか迷う!定番のボトルブラシ
マーナ
このブラシは持ち手が木で見た目もシンプル♡先っちょがちょっとやわらかめのブラシになっていて曲がっているのがポイント❗️
曲がってるおかげで隅の汚れがとれます😆
ワイヤー部分もぐねっと曲がるから洗いやすいし(逆にワイヤーが曲がるのが洗う時 嫌な人もいるかも)
取り出す時も水はねがありません👏🏻 たぶん短いのと長いのがあってこれは長い方♪
トングなどのキッチンツールが人気の「マーナ」。
シンプルな見た目と使い勝手の良いデザインで人気です。
今までたくさんのボトルブラシを試してきた方に絶賛されるマーナのボトルブラシです。
無印良品&セリア
セリアや無印良品で買えるスポンジトングを使用されている方も多いですよね!
無印良品では専用のスポンジも販売されていますが、市販のスポンジや網たわしなどをセットして使用するのもおすすめです。
スポンジ部分だけ交換すれば新品同様なので、衛生的にも安心ですよね。
PlaTawa
お風呂用のブラシで話題となった「PlaTawa(プラタワ)」からもボトルブラシが販売されています。
一見堅そうに見えますが、面に沿ってブラシが曲がるようになっているので、洗いにくいボトルの底もスッキリきれいに洗うことができます。
柔らかいシリコン毛なので、容器の表面を傷つけることもありません。
シリコンなので水切れも良く、乾くのも速いので衛生面も安心です。
パッキンもストローも飲み口も泡スプレーひとつで解決
取り外しやつけ置きが難しいタイプのボトルは泡スプレーがおすすめ。
スポンジでは洗いにくいパッキンの隙間なども泡が入り込んですっきり洗うことができます。
マイボトルなどはもちろん、お弁当箱のパーツを洗うときにも重宝するので、一家に1本あってもいいくらい便利です!
湿気は大敵!お掃除グッズと合わせて使いたい珪藻土ステック
マイボトルをきれいに洗うグッズは揃いましたが、大事なのは洗った後にしっかりと乾燥させること。
マーナの珪藻土スティックはボトルの中に入れておくだけで、容器内の湿気まで除去してくれる優れもの。
珪藻土スティックとクリップを組み合わせる方法も参考にしたいグッドアイデア。
毎日いくつものボトルを乾かさないといけないご家庭などはこちらが経済的かも……!
お手入れがラクならマイボトル運動を始めてもいいかも……!
マイボトルやお弁当を始めたいと思っていてもなかなか手を付けられないのは、お手入れの煩わしさがジャマしているのではないでしょうか?
最近では便利なお手入れグッズがたくさん登場しているので、この機会にマイボトル運動を始めてみるのはいかがですか?