
七夕スイーツは「七夕ゼリー」で決まり!
七夕ゼリーの王道?ブルーハワイとホワイトのゼリー
牛乳ゼリーとブルーハワイのしましま七夕ゼリー。
ブルーハワイのゼリーを細かく砕いて使っているので、しましまもまっすぐにする必要がなくて気軽に作れそう!
七夕ゼリーは、このブルーハワイの青と、カルピスや牛乳などで作る白いゼリーが王道です。作り方は以下を参考にしてみてください。
材料
1層目
・カルピスウォーター……250ml
・粉ゼラチン……5g
2層目
・サイダー……300ml
・かき氷のシロップ(青)……大さじ2
・粉ゼラチン……5g
2段の七夕ゼリーの作り方
1. カルピスウォーターを50mlを電子レンジで加熱する。加熱したものに粉ゼラチンを加えてよく混ぜる。ゼラチンが溶けたら残りのカルピスウォーターに加えてよく混ぜる。
2. 1をカップに1/2程度加えて、1時間程度に冷蔵庫で冷やす。
3. サイダーにかき氷のシロップを加えてよく混ぜる。
4. お湯50ml(分量外)に粉ゼラチンをしっかり溶かす。溶けたら3に混ぜ合わせる。
5. 4を蓋つきのタッパーに注ぎ、冷蔵庫で1時間程度冷やす。
※なるべく蓋付きのタッパーで固める。その方が炭酸が逃げません。
6. 5のゼリーが固まったら、フォークで縦、横にスライドするように切ります。
7. 2のカルピスゼリーの上に、6を盛り付けたら完成。お好みでフルーツ等を盛り付けてください。
カルピスでつくられたゼリーと、三ツ矢サイダーのシュワシュワゼリーに浮かぶ、きらめく星のアラザンが乙女心をくすぐります!
情熱の赤!さくらんぼを使った真っ赤な七夕ゼリー
さくらんぼがたっぷりのゼリーに浮かぶ星のトッピングがかわいい七夕ゼリー。
見た目の清涼感もたっぷりで、この季節に嬉しいですね。
ホールサイズでも七夕ゼリー
カルピスゼリーとの二層の七夕ゼリー。真中に添えられた星型の黄桃と、エメラルドグリーンのカラーリングがかわいい♪
ホールサイズで作れば、ちょっとした七夕パーティー気分が味わえますよね。
カップサイズもホールサイズもどちらもかわいい七夕ゼリーで、
七夕を楽しんじゃいましょう!
【番外編】こんな星にまつわるスイーツも!
インスタで話題! #ギャラクシードーナツ
宇宙のような色をつけたホワイトチョコでコーティングした、#ギャラクシードーナツ !
食用色素をホワイトチョコに混ぜるだけの方法と、アイシングの2パターンあるそう。どんな宇宙ができあがるかは、あなたのセンス次第です。
@mayu1224eve さんのブログでは、アイシングを施したギャラクシードーナツのレシピがチェックできますよ!
みなさまの七夕が素敵な一日となりますように……♪