
栄養豊富な「しいたけ」
秋のおいしい食材といえば「きのこ」。
たくさんの種類があるきのこの中から、今回生産者さんに直伝レシピを教えていただいたのは、栄養が豊富で旨みたっぷりの「しいたけ」です。

食用きのこの代表選手の一つであるしいたけは、しい(椎)の倒木などに発生したことからその名がつけられたんだそう。
食物繊維が豊富で便秘改善や整腸作用が期待できるほか、血液をサラサラにする「エリタデニン」や丈夫な骨や歯を作る「ビタミンD」なども多く含まれており、とにかく栄養が豊富。健康に欠かせない食材です。
そんなこれからの季節にますますおいしくなるしいたけのおいしい味わい方を、生産者さんに直々に教えていただきました。
生産者から直接食材が購入できる産直通販サイト「食べチョク」 さんとのコラボレーションでお届けします。
レシピを教えてくれる生産者さんは
豊受きのこ園

今回しいたけのとっておきレシピを教えてくださったのは、千葉県我孫子市で菌床シイタケ栽培をしている「豊受きのこ園」のみなさん。
安心安全の無農薬栽培でしいたけを育て、全てを手作業で丁寧に栽培収穫しています。
旨みの強い品種
豊受きのこ園のしいたけは、直送で仕入れた北海道産の菌床で育てられています。
一つひとつを手作業で丁寧に育てたしいたけは、ぷりぷり食感の肉厚なかさ、他の品種よりも太い旨みたっぷりの軸が特徴。口に入れた瞬間、しいたけの芳醇な香りを楽しむことができます。
安心安全の無農薬栽培
おいしいしいたけを育てるためには、環境がとても大切。
豊受きのこ園では、最新設備によって換気、散水を管理し、24時間365日しいたけにとって最適な温度、湿度が保たれるように徹底しています。そして、完全無農薬栽培で安全で身体に優しいしいたけを育てているんです。
芽が出てきた状態で小さな芽を切り落とす「芽かき」という作業があるのですが、良質なしいたけを育てるためにはとても大切な作業。この芽かきを丁寧に行うことによって、しいたけに栄養がたっぷりと届き、立派にのびのびと育ってくれるんだそうです。
【直伝レシピ】しいたけ唐揚げ
さて、そんなしいたけをおいしくいただくおすすめのレシピとは?

豊受きのこ園さん直伝のレシピは、「しいたけの唐揚げ」です。
ビールとの相性はばっちりなので、おつまみには最高。もちろん、おかずとしてもご飯が進む一品です。
材料(2人前)
・しいたけ(中サイズ)……8個
【A】
・醤油……大さじ2
・みりん……大さじ2
・にんにくチューブ……1cm
・しょうがチューブ……1cm
・片栗粉……大さじ2
・小麦粉……大さじ2
・揚げ油……適量
作り方
1. しいたけは軸まで使って半分にカット、しいたけのサイズに合わせて調整してください。大き目の方が歯ごたえアップ!

2. 袋にAを入れて混ぜ、そこにしいたけを入れてよく和える。 そのまま30分~1時間放置し味を染み込ませる。

3. 別の袋に片栗粉と小麦粉を混ぜ汁気を切ったしいたけを投入しよく振る。 まんべんなくまぶしましょう!

4. 熱した油で揚げれば完成!


※味濃いめがお好きな方は、漬け時間を長めにしてください!
※軸までおいしく食べられるレシピなので、ぜひぜひ丸ごと使ってお試しください。
まるでお肉のようなジューシーさ!
肉厚なしいたけの旨みと食感を存分に味わえる一品。一口食べるとジュワ~っとしいたけの旨みが口の中に広がり、噛めば噛むほどおいしい!
「豊受きのこ園のしいたけは肉厚ジューシーなので、まるでお肉を食べているような満足感があります。このレシピは、お肉よりもヘルシーに唐揚げを食べたいと思って考えたレシピです!」(by. 豊受きのこ園さん)
肉厚なかさの部分はもちろんおいしいのですが、極太の軸の部分がこれまたおいしい。揚げたてはもう最高で、お箸が止まらずにあっという間に一皿食べてしまいました(笑)。
おいしいしいたけの見分け方
スーパーに並んでいるしいたけを見ると、形や大きさなどが様々ですよね。
そこで、おいしいしいたけの特徴についても教えていただきました。

かさの開き具合
しいたけのかさは、内側に丸まっていいるもの、かさと内側のひだがくっついているものが新鮮です。菌類であるしいたけは、かさが開くときに胞子と一緒に風味や栄養素も飛んでしまうので、かさの巻き込みが強く、膜がはっている方がよりおいしいんです!
かさの裏側
しいたけのかさの裏側にあるひだが白っぽくハリがあるものが新鮮です!
かさの表面
しいたけのかさは時間が経つと表面のつやがなくなり、しなびてきてしまいます。かさの色が明るい茶色で、表面につやがあるものが新鮮です!
軸
軸は太く、短く、肉厚なものがおいしい!
保存方法
生のしいたけの保存期間は、冷蔵で1週間。
冷蔵保存する場合は、軸といしづきをつけたまま、かさの裏側を上にして保存すると傷みづらいです。
おすすめの保存方法は「冷凍保存」。冷凍すれば、1か月保存可能です。
しいたけに限らず、きのこ類は冷凍した方が旨み成分が増します。冷凍保存する場合は、かさと石づきを落とした軸とを分けて保存しましょう。
今回のレシピで使ったしいたけは
豊受きのこ園のしいたけ

大きくて肉厚で立派!
見るからにおいしそうな豊受きのこ園のしいたけたちは、採れたてで鮮度抜群。

スーパーではなかなかみかけないかさのおおきさと軸の太さにびっくり!
唐揚げの他にも、塩を振ってただただグリルで焼いてステーキにしていただいてみたのですが、これがもう絶品でした。噛んだ途端にしいたけの旨みがあふれ出して、肉厚でぷりぷりの食感もおいしく、食べ応えも抜群でした。
ぜひこの立派なしいたけのおいしさを、みなさんにも体感していただきたいと思います!