
夏休み、お子さんとどんな風に過ごしましたか?
夏休みは帰省や夏祭り、花火大会や旅行など…と夏ならではのお出かけを楽しんだ方も多いのではないでしょうか。
とはいえ、今年の夏はまだまだ暑くて「おうち」で過ごしたという声も。
おうちごはん編集部でもお出かけも楽しみつつ、子どもと一緒に料理する時間を楽しみました。食卓やおやつ時間がもっと楽しくなる、工夫がつまったアイテムをご紹介します。
手軽に作れるデザートや見た目も華やかなカレーなど、どれも休日にご家庭で気軽に楽しめます。ぜひ、レポと合わせてチェックしてみてくださいね♪
夏といえばカレー!注目の『レッドカレー』を作ってみた

ハウス食品から登場した『レッドカレー』は、家庭用ルウカレーの中で“最赤”といえる鮮やかな見た目が特長です。約300回もの試作を重ねて、えびの旨みとカレーのスパイス感をバランスよく引き出し、食欲をそそる鮮やかな赤色を実現しました。
材料を準備したら、調理スタート♪
まずは、玉ねぎを切って…炒めるところは子どもたちにお願いしてみました!
途中までは大人も子どもも同じ具材なので順番待ちをして、じっくり炒めていきます。
玉ねぎがしんなりしてきたので、今回はシーフードミックスをプラス!
そしてこのタイミングで子どもたちの分は取り分けて、
大人用には『レッドカレー』ルウを加えて、とろみがつくまで煮込んだら完成です!
スパイシーな中にえびの旨みが感じられるカレーです。
お好みで上にグリルした季節野菜をトッピングしたりしてもおいしそうですね。

子ども向けにする場合は『こどもカレーパウダー 缶』で取りわけ♪
また、辛さが気になるご家庭には『こどもカレーパウダー』を使ったアレンジもおすすめ。植物由来の素材だけで作られ、辛みスパイス不使用でまろやかな風味に仕上がっています。お子様や辛さが苦手な方でも一緒に楽しめるカレーです。

カレールウを加える前に、子ども用は取り分けます。大人用のカレーの具材の一部を別鍋に移して、揚げなすと『こどもカレーパウダー』を加えて煮込んできいきます。
ケチャップやコンソメなどの調味料を加えてとろみがつくまで煮込んだら完成です。「甘くておいしい…!」と、子どもたちも大喜びでした♪

牛乳と混ぜるだけ! ご当地シリーズの「フルーチェ」

1976年発売 約50年の間、「デザートならではのおいしさ・楽しさ」を提供し続け子どもから大人まで幅広く愛され続けているロングセラーブランド「フルーチェ」。
ご当地くだものシリーズの第2弾は「山梨県産 シャインマスカット」。生のシャインマスカットを皮のまま食べた時に感じるハリのあるフレッシュな皮のグリーン感と、強い甘みのリアルな表現にこだわっています。
まずは材料をボウルに入れて、冷たい牛乳を加えてボウルで混ぜるだけ!
『フルーチェ』がとろ~っとしたら、出来上がり。
そして、器によそって出来立てをパクッ! 山梨県産シャインマスカットの香りも感じられ「フルーツの味がして、冷たくておいしい~」とあっという間に完食してしまいました。
チャック付き袋で生地が完成!トースターで作る「スコーン」

秋冬の期間限定商品をいち早くお試しさせてもらったニップン『めちゃラク スコーンミックス』。 材料や道具を用意しないと作れない焼き菓子がチャック付き袋に牛乳と油を加えて、もみこむだけであっという間にスコーン生地の完成! 子どもだけで作業ができて、とっても簡単です。
子どもたちの希望でチョコレートをプラスして、作ってみました♪
ふんわりしたバターが香る生地のやさしい甘さが、焼き立てでも冷めてもおいしく大満足の様子。 外側はザクザク食感、中はしっとりとしたくちどけで朝ごはんやおやつにもぴったりでした。

手軽に楽しもう!みんなが笑顔になる休日ごはん
夏休みが終わっても、休日のちょっとした時間に子どもと一緒に料理をすれば、特別な思い出づくりに。
手軽に作れる新商品やアレンジを取り入れながら、おいしい時間をぜひご家庭で楽しんでみてくださいね。