すだち愛が止まらない!秋の夜に日本酒と味わう「鶏の素揚げすだちおろし」

秋も深まりつつある10月になりました!ということで、ぐっちさん(@gucci.tckb)恒例の秋食材「すだち」が2025年も登場です(今年で4年連続)!今回もお酒好きの期待を裏切らないおつまみで、すだちを存分に味わえる一品となっています。ぜひ、お気に入りの日本酒と共に秋の味覚をご堪能ください。

10月恒例食材「すだち」2025年も登場です!

こんにちは! ぐっち(@gucci.tckb)です。

肌寒い日が増えて、日に日に秋が深まってきましたね!
今年の夏は特に暑かったと言われ続けていますが、確実に去年の方が暑かったと思うのは僕だけでしょうか?

秋と言えば、先日義理の弟を招いて自宅でBBQをしたんですね。
いつも張り切り過ぎてお肉を買い過ぎてしまう習性があるので、今回はとても控えめに購入したんです。
「完璧やん自分!」と自画自賛していたのですが、いざお肉を焼き始めるとみんな一瞬にしてお腹いっぱいになってるんですよ。

……歳をとるって怖いですね。
次回からもうお肉は、どんなに多くても400gぐらいで良いかも(笑)。

というわけで(どういうわけ?)、『ぐっちのおさけじかん』の10月といえば、恒例食材となった酒好きを代表する秋の味覚「すだち」!

今年もすだちを使って、「鶏の素揚げすだちおろし」をご紹介します!

じっくりと素揚げした鶏もも肉の旨みに、すだちおろしの苦味と風味。
そこに冷酒を合わせると、もう至高の極みですよ。

秋の晩酌のお供に、ぜひ作っていただきたい自信作です!

鶏の素揚げすだちおろし

材料(2人分)

・鶏もも肉……1枚(300g)
・塩……ふたつまみ
・すだち……適量
・大根……適量
・ポン酢……適量

作り方

1. すだちは4等分に切り、大根は皮をむきおろし器でおろす。

2. 鶏肉の余分な脂や筋を取り除き、皮目をフォークで数か所刺し、分厚い身の部分に切れ目を入れる。

3. 2の両面に塩を振り、10分程常温で休ませる。

4. 3の水分をキッチンペーパーでしっかりと拭き取り、180℃の油に皮面から入れ中火で6分加熱する。

5. 裏返して更に3分ほど加熱する。

6. 器に盛り、1をトッピングしポン酢をかける。

※すだちは食べる直前に絞ってください。

すだちが肉の旨みを引き立てる!

すだちは焼き物に添えられていることが多いと思いますが、もちろん揚げ物にもピッタリ!

にんにくやしょうがで下味をつける唐揚げに合わせても良いんですが、シンプルに素揚げに合わせた方がダイレクトに秋を感じられると思います。

なんと言っても鶏の素揚げってなんだかおしゃれな気がしません?(笑)
来客時なんかにさっと出しちゃったりすると、すごくかっこいいような気がします!(笑)

今回すだちおろしはのせていますが、別添えで盛り付けても最高ですよ! ぜひ試してみてくださいね。

ぐっち(@gucci.tckb)|Instagram

ぐっちのおさけじかん バックナンバー

まるで料亭の味⁉ちょっと上等な日本酒と合わせたい「鶏もも肉の味噌漬け」
日本酒とどうぞ。さっぱりヘルシー「鶏むね肉とえのきのおろしポン酢煮」
すだちは絶対添えてね!超簡単な酒飲みおつまみ爆誕「すだち豚トロきのこ炒め」
山椒好き必見!冷酒がすすむ爽やかおつまみ「鶏もも肉と山芋の山椒焼き」
秋の夜長に味わいたい!赤ワインのお供に「豚ロースときのこの黒コショウ炒め」
すだち愛が止まらない!秋の夜に日本酒と味わう「鶏の素揚げすだちおろし」

すだち愛が止まらない!秋の夜に日本酒と味わう「鶏の素揚げすだちおろし」

Share this