出典 : @setsu_mikami

【おうちごはんクリエイティ部】秋の恵みがたっぷり!「秋スイーツ」をピックアップ

おうちごはんでは、「#おうちごはんクリエイティ部」の参加メンバーを大募集!みんなにシェアしたい料理やスイーツの写真(動画)があったら、「#おうちごはんクリエイティ部」のハッシュタグを付けてInstagramに投稿してください♪今回は「#おうちごはんクリエイティ部」をメインにピックアップした「秋スイーツ」をご紹介します!

「#おうちごはんクリエイティ部」で発見!魅惑の秋スイーツ♪

栗とかぼちゃのスコップティラミス2種

秋の三大甘味といえば“いもくりなんきん”とも呼ばれる、さつまいも、栗、かぼちゃですよね。こちらは、かぼちゃを使ってスコップティラミスに!

栗のティラミスは、ボトムに砕いたブラックココアクッキーをしいて甘栗とチーズクリームを重ね、仕上げにココアを振って甘栗をトッピング。

かぼちゃのティラミスは、ボトムにスポンジをしいて角切りかぼちゃとチーズクリームを重ね、かぼちゃクリーム(裏漉しかぼちゃ+砂糖+バター+ミルク)を口金で絞ってトッピングしています。

どちらから食べようか迷ってしまいますね!

栗とかぼちゃのスコップティラミス2種|Instagram(@zuiflower)

さつまいもパフェ

さつまいもの甘露煮を使ったお手軽パフェ。

ゴロゴロと大きな甘露煮は小さくカットして、コーンフレークやバニラアイスと組み合わせてカップに入れたら完成です♪

パパっと簡単に作れるから、ちょっとひと息つきたいときにぴったり。材料さえカットしておけば小さいお子さんでも作れるので、親子で楽しむのもおすすめです!

さつまいもパフェ by 140㎝わんたるママ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが392万品

まんまるスイートポテト

ころんとした形がかわいらしい「まんまるスイートポテト」。

レンチンで柔らかくしたさつまいもを使い、きび砂糖やバター、生クリームなどと混ぜたらクリーム絞り袋(口金はつけない)に入れて絞り出すことで、この形を作りだしているのだとか。あとはオーブンで焼いたら出来上がりです。

かわいい形に見てほっこり、しっとり濃厚な味わいに食べてほっこりしちゃいますよ♪

まんまるスイートポテト|Instagram(@setsu_mikami)

梨のカスタードピザ

夏の始まりから秋の深まりまで、季節の移ろいに合わせてさまざまな品種が登場する。秋が深まってから登場するのは晩成品種と呼ばれる梨で、さっぱりとした甘さの「新興」、芳醇な味わいの「王秋」などがあります。

そのまま食べるのもおいしいけれど、ときにはアレンジを楽しんでみては?

こちらの「梨のカスタードピザ」は、米粉の生地に富澤商店の「カスタードパウダー」を使用したグルテンフリーのピザ。「カスタードパウダー」は、卵を使わずに水を加えるだけで簡単にカスタードクリームが作れるのだとか。

やさしい甘さで梨のおいしさを引き立ててくれますよ!

梨のカスタードピザ|Instagram(@smileyoganao)

ツギハギシャインマスカットケーキ

夏から秋にかけて旬の時期を迎えるぶどう。シャインマスカットの旬は9月から10月頃ですが、特別な貯蔵技術によって流通しているので、これからでも楽しめます!

こちらの「ツギハギシャインマスカットケーキ」はちょっぴり不思議なネーミングですが、その秘密はスポンジにあり。実はスクエアケーキを作ったときに余った1cm厚ほどのスポンジ2片をカットして、クリームで埋めながらケーキの形に組み立てたそう。

とても余ったスポンジで作ったとは思えない美しさですよね。スライスしたシャインマスカットをトッピングすることで、さらに高級感が増しています。

ツギハギシャインマスカットケーキ|Instagram(@zui.dish)

アップルシナモンロール

秋から冬に旬の時期を迎えるりんご。さまざまな品種があり、それぞれに味わいが異なります。

こちらの「アップルシナモンロール 」は、9月下旬~10月下旬に出回る「紅玉」を使って。紅玉はほかの品種に比べて酸味が強く、加熱することで香りがより豊かになるのでお菓子作りにおすすめの品種です。

シナモンとカルダモンを効かせたシナモンロールは、「紅玉」の甘酸っぱいおいしさが引き立つ大人っぽい味わいです。

アップルシナモンロール |Instagram(@keijunrin)

ピーナッツ麹と発酵ピーナッツバター


生落花生の旬も9月〜11月頃の秋だって知っていましたか?

生落花生を麹と合わせて発酵させると、腸にもうれしい「ピーナッツ麹」が作れます。煎っていないのでマイルドな味わいが楽しめて、ほうれん草などの和え物や担々麺などに使えます。

また、発酵バターを加えて仕上げれば、日々の美容を支える腸活スプレッドが完成! バゲットに塗ってゴルゴンゾーラとはちみつをのせて味わえば、至福の時間が訪れますよ♪

ピーナッツ麹と発酵ピーナッツバター|Instagram(@m__prost)

栗きんとん

おうちごはんでは、「#おうちごはんクリエイティ部」のほかに「#おうちごはんLover」というハッシュタグを付けてくださる方も募集中! そこで最後は「#おうちごはんLover」の中からピックアップした投稿をご紹介します。

を使ったお菓子はたくさんありますが、栗そのものの味を堪能したいなら「栗きんとん」はいかがでしょう?

「栗きんとん」というとお節料理に入っているものを思い浮かべがちですが、こちらの「栗きんとん」は岐阜県東部が発祥とされる和菓子です。

作り方は、生栗を皮のまま茹でて中身をすくい出して裏ごしします。そこに砂糖を加えて弱火で練り上げ、茶巾絞りにして栗の形にすれば出来上がり。

かわいらしい形と上品な味わいをぜひ楽しんでみてはいかがでしょうか。

栗きんとん |Instagram(@kunirich1001)

「#おうちごはんクリエイティ部」に参加しませんか?

「#おうちごはんクリエイティ部」は、料理の楽しさやおすすめレシピなどを発信していただく場です。日々のごはん作りで「これ、おいしくできた!」「このアイデア、みんなにシェアしたい!」と思ったらいつでもご参加ください。

参加方法はとっても簡単!

① 料理やレシピを写真や動画に撮る
② Instagramで「#おうちごはんクリエイティ部」 を付けて投稿!
③ 編集部がピックアップ!


編集部がピックアップした投稿は、おうちごはんのWebサイトや公式Instagramで紹介します。ぜひ、お気軽に参加してみてくださいね。

#おうちごはんクリエイティ部
「おうちごはんクリエイティ部」のこれまでの紹介記事はこちら!

おうちごはんでは秋スイーツのレシピを多数公開中!

秋の味覚といえばこれ!旬のおいしさが堪能できる、さつまいものおやつレシピ9選
秋のスイーツといえばこれ!栗以外にもアレンジ自在、モンブランのおいしい楽しみ方
ちぎって食べよ♪パイシートで作るサクッホクッがおいしい「くねくねおいもパイ」
りんごが余っていたら試してほしい!お手軽に作れるりんごケーキのレシピ4選
りんごが主役!秋に食べたい旬のおやつレシピ
【おうちごはんクリエイティ部】秋の恵みがたっぷり!「秋スイーツ」をピックアップ

【おうちごはんクリエイティ部】秋の恵みがたっぷり!「秋スイーツ」をピックアップ

Share this