
ミニチュアのようなサイズ感がかわいい「おちょこ(猪口)」
小さなフォルムと凝ったデザイン、おちょこ(猪口)ってとっても可愛いですよね。
インテリアショップなんかでもおしゃれなおちょこが置いてあるとついつい手に取り、「なんだおちょこか……」と諦めて棚に戻すという経験をしたのは私だけではないはず!
お正月くらいしか出番がないと思いきや、おちょこって色々な使い方ができるんです。
みなさんのおうちでもぜひ参考にしてみてください♪
お酒が飲めなくても大丈夫!おちょこの活用術8選
【1】豆皿代わりにしてカゴに入れるとなんとも粋な和プレートに
おちょこにお漬物や煮物などを盛ってカゴに入れるだけでこんな素敵なプレートができちゃいます♪
旅館の朝ごはんみたいで素敵ですね。
おちょこの種類やサイズはあえてバラバラにして賑やかさを演出するのもポイントかも!
【2】お弁当にもぴったり!繰り返し使用できるおかずカップに早変わり
おかずカップにぴったりのサイズ感!
うっかりおかずカップが切れてしまったときや、ちょうど良いサイズが無いときなど、応急策としても良いかも。
使い捨てじゃないのが嬉しいですね。
【3】専用カップがなくても大丈夫!おちょこを使って簡単手作りプリン
こちらの写真はカフェのおちょこプリンなのですが、実は自宅でも簡単に作れちゃいます。
専用の道具が必要ないので、どなたでも簡単に作れますよ。
おちょこのサイズ感なので、小さなお子様のおやつにもぴったりですね!
【4】料理だけじゃない!おちょこは一輪ざしにちょうどいい
小さすぎるお花って何に生ければいいのか難しいですよね。
そんなときにおすすめなのがおちょこ。
おちょこに生けるだけなのに、なんだか風情がありますね!
小さいので食卓やプレートご飯の飾りとしても置いておけますね。
【5】モダンなおちょこは多肉植物を飾ってブルックリン風のインテリアに
ほとんど出番がないおちょこや少し欠けてしまったおちょこなんかは土と多肉植物を入れてインテリアに。
海外のインテリアみたいで、おちょことは思えないですよね!
小さな多肉植物との相性抜群です。
【6】おちょこでミニ盆栽だってできちゃいます!
じわじわと人気の出てきている小品盆栽。
そんな小品盆栽を入れるのにぴったりなのがおちょこ。
お気に入りのおちょこを見つけて、あなただけのこだわり盆栽ができちゃいます!
【7】アクセサリーなどの小物入れに使ってもおしゃれ
指輪やピアスなど散らかってしまいがちなアクセサリー収納にも使えます。
和風のインテリアがお好きな方にオススメ。
アクセサリーだけでなく、クリップや画鋲などを入れてデスクの収納にも活躍しそう!
【8】お裁縫好きさん必見!自分だけのオリジナルピンクッション(針山)だって作れちゃう
手芸やお裁縫に欠かせないのがピンクッション(針山)。
自作される方も多いのではないでしょうか?
ピンクッションの入れ物に困ったときにはおちょこ)がおすすめ。
下から針が飛び出ることなく安全に使えます。
使い方いろいろ。おちょこ(猪口)を楽しもう!
お酒が苦手な方でも楽しめるアイデアがたくさんありましたね!
デザインも可愛く、比較的お安く手に入るおちょこ。
みなさんもお気に入りのおちょこを探して、自分だけの使い方を見つけてくださいね♪

おうちごはんの最新情報はSNSをチェック!
『おうちごはん』では各種SNSで最新情報や動画を発信中!Facebookではライブ動画も配信しています。ぜひチェックしてみてくださいね。
