
テーブルランナー1つで、雰囲気が変わります
テーブルランナーとは?
テーブルコーディネートを楽しむアイテムの1つ。テーブル全体を覆うテーブルクロスとは異なり、ろうそくや花などを置く場合によりきれいに見せるために活用されることがアイテムです。
テーブルクロスとは違いテーブルの一部分を覆うものなので実用性よりも装飾性を目的として使用されるものです。
ランチョンマットやテーブルクロスを使ってテーブルコーディネートをするのも楽しいですが、テーブルランナーも気軽にできるアレンジの1つです。
難しいことは考えなくて大丈夫ですよ。使い方はいたって自由!
使い方としてはお好みで色々な使い方があります。
テーブルの真ん中に敷いて花瓶に入れたお花を飾ってみたり、調味料などを置いたりしてもいいでしょう。
またテーブルに向かい合って2枚敷いてブリッジランナーとしてご使用いただくこともできます。テーブルクロスの上に敷いていただいても良いでしょう。
テーブルランナーの素材が柄によって雰囲気は大きく変わるので、その日の気分や料理の種類に合わせてアレンジしてみましょう。
テイスト別、テーブルランナーの使い方
ナチュラルテイスト
色は馴染むベージュやブラウンが、初心者にはおすすめ。失敗なく、ナチュラルなダイニングができますよ。
優しい淡いブルーは、グリーンと相性抜群。お気に入りのフラワーベースを並べてみましょう。
人気の北欧ファブリックを使ってもOK。ユニークで優しい柄を選べば、ナチュラルだけど温かみのあるダイニングになります。
サマーテイスト
ブルーとホワイトで夏っぽさがある、爽やかなテーブルランナー。
ストライプもとっても涼しげで、シンプルな白のテーブルが一気に華やかになりますね。人を家に招いてしまいたくなるようなダイニングですね。トマト、なすなどの夏野菜たっぷりの料理やマンゴーやキウイなどの色とりどりのフルーツを並べたいですね。
カラーテイスト
青空のようなスカイブルーのテーブルランナー。朝ごはんももりもり美味しくいただけそうですね。
イエローのテーブルランナーで、元気な印象に。ホームパーティーの時は、その日のメインカラーテーブルランナーをダイニングに走らせるとぐっと雰囲気が盛り上がります。花やナプキンにもイエローを散りばめれば、パーティー全体の統一感が出ますよ。

花柄のテーブルランナーを使えば一気に華やかに。大胆に大きな花柄を選んでみるとインパクトもあり、とても素敵ですよ。クッションカバーの余り布をつなぎ合わせて作られたそうです。
和テイスト
難しいと思われがちな和テイストも、テーブルランナーを使えば手軽にできますよ。
テーブルランナーにプラスして、器や照明、クッションでさらに和モダンな雰囲気に。シックな印象のテーブルランナーの上に、鮮やかな料理を並べると映えますよ。
599円から!IKEAのテーブルランナーでまずはトライ!
テーブルランナーってどこで買ったらいいの?そんな時に気軽にトライできるのがIKEAのテーブルランナー。おしゃれでリーズナルブルなテーブルランナーをご紹介します。
ベビロテ間違いなし、ベーシックランナー
夏にぴったり、爽やかランナー
ダイニングのスパイスになるビタミンランナー
ダイニングの雰囲気を変えたいと思っている方、ぜひテーブルランナーを取り入れてみてはいかがでしょうか?