
まさにたらりんぴっく「ドリップケーキ」
ナッペを終えたケーキに、グラサージュをかけて作られるドリップケーキは、たらーり垂れたときにできた模様が特徴のおしゃれケーキ。
全面をチョコレートでコーティングした重厚感あるケーキよりもアレンジしやすく、スイーツ作りを得意とするインスタグラムユーザーさんの中でも大人気です。
レアチーズケーキ×ホワイトチョコで清楚に
ナッペ作業が苦手な方にぴったりなレアチーズケーキ。そこにホワイトチョコがベースのグラサージュを組み合わせてホワイトでまとめたドリップケーキは、ベリーのクリームがアクセントになって清楚で上品。
抹茶シフォン
抹茶シフォンケーキを生クリームでコーティングしてから、抹茶チョコレートのガナッシュをたらーり。
グラデーションになるようにナッペが施され、抹茶にふさわしい繊細な仕上がりに。さらにはマカロンまで手作りだというから驚きです。
手のひらサイズのドリップケーキ
冷凍保存していたスポンジをセルクルで抜いてデコレーションした、手のひらサイズのかわいらしいドリップケーキは、ぜーんぶひとり占めできるサイズ感がうれしい!
いちごベースのソースの色を生かしたかわいらしい肉球のデコレーションがポイントですよ。
お祝いの日には二段ドリップケーキ
誕生日などの特別な日には、サイズ違いのスポンジを重ねてデコレーションすると、ゴージャスに仕上がります。
お菓子作りが苦手な場合、まずは市販のスポンジや、ロールケーキを使ってデコレーションの練習をしてみるのがおすすめです!
ナッペせずに、ダイレクトにソースをかけたドリップケーキもおしゃれ! チョコレートづくしでチョコレート好きにはたまりません。
ちなみにソースがきれいにかけられなかったときは、トッピングでうまく隠してあげるときれいに仕上がるので大丈夫です。
ウエディングケーキにもドリップケーキが人気
ウエディングケーキの演出として定番といったらケーキ入刃ですが、ここ数年はケーキ入刃に代わる演出として「カラードリップ」が人気なんだとか。
カラードリップとは、新郎新婦がふたりでケーキにソースをかけて、ウィディングケーキを完成させること。
結婚しはじめての共同作業にカラードリップを取り入れるなんてすてき! ケーキの仕様とかけるソースの組み合わせは無限。カップルそれぞれで仕上がりが違ってくるのがまたいいですよね。
グリーンに囲まれたナチュラルなガーデンウエディングにも、ドリップケーキが抜群に映えています! ベリーソースとグリーンのコントラストがきれいですね♪
一から手作りのケーキでも、市販のスポンジを活用してでも楽しめるドリップケーキは、かけるソースのバリエーションで様々な楽しみ方ができる愉快なアレンジケーキ。ぜひチャレンジしてみてくださいね。