夏の不調には中華料理がおすすめ!温性食材&万能調味料で作る中華レシピ

お盆を過ぎ、夏の疲れが溜まってきている人も多いのでは?もし、だるさや倦怠感、疲労、冷房による冷えなどを感じていたら、まず食事を見直すことが肝心です!おすすめは体を温める食材や疲労に良いとされる豚肉を使う中華料理。今回は、家庭で本格的な中華の味が作れる万能中華調味料「創味シャンタン」を使った中華レシピをご紹介します!

夏に感じる不調は、食事を見直して対処しよう!

夏の暑さもいよいよピークの時期ですが、みなさん体調はいかがですか?
女性が夏に感じる不調のTOP3は、冷え、だるさ・倦怠感、疲労。
夏場に冷えというのも意外ですが、クーラーをがんがん効かせた室内に長時間いたり、そうめんやアイスなど冷たい食べ物や飲み物ばかり摂っていると、体の内側からも外側からも冷えてしまいます。

実際、女性が夏に食べたい食事は「冷やし中華」や「冷たいそば・うどん」「そうめん」などのあっさりしたものが増えるという調査結果が。
ですが、冷たい食べ物ばかり食べていると胃腸が冷え、だるさや倦怠感、疲労につながり、またさっぱりしたものばかりでも体はエネルギー不足になり熱を生み出せず、さらにだるさや疲労が深刻に。このような不調への対処は、やはり食事を見直すこと! 
食事で体を内側から温めることで胃腸の働きが活発になり、エネルギー代謝が良くなるので、根本的に冷えにくい体になるんです。

夏の冷えには中華料理がおすすめ!

そこでおすすめしたいのが中華料理です。
中華料理には体を温める作用のあるニンニクやショウガなどの香辛料が使われ、疲労に効くと言われている豚肉を使った料理もたくさん。
そこで今回は、冷えや疲労に効果的にアプローチできるおすすめの中華料理をご紹介します。

温性食材を使った冷え対策レシピ

温性食材とは、体を温める食べ物のこと。血行促進作用のあるニンニクやショウガ、余分な水分を排出して体を温めるタマネギやニラ、脂肪燃焼効果のある唐辛子や、血の巡りや循環を良くしてくれるコショウなどは、体を温めるのに役立ちます。

万能ねぎ塩だれ

材料(4人分)

・にんにく……2片
・長ネギ(白い部分)……100g
・創味シャンタン……15g
・ごま油……大さじ2

作り方

1. にんにくと長ネギをみじん切りにする。
2. フライパンにごま油を入れ、中~弱火で熱し、にんにくを香りよく炒める。
3. 火を止め、創味シャンタン、長ネギを入れ軽く混ぜる。
4. 煮沸消毒した瓶に入れて味をなじませる。

万能ねぎ塩だれを蒸し鶏にたっぷりのせるだけで、あっという間にヘルシーでおいしい一品ができあがり! 蒸し鶏のほか、冷奴、揚げ茄子、厚揚げなどにかけるのもおすすめです。

ニラ玉

材料(2人分)

・卵……3個
・ニラ……2/3杷(60g)
・サラダ油……大さじ1
・創味シャンタン……5g

作り方

1. ニラは5cmくらいに切り、卵は溶きほぐしておく。
2. 熱したフライパンにサラダ油をまわし入れ、創味シャンタンを加え油と軽く混ぜ合わせる。
3. 卵を入れて強火で一気にかき混ぜ、半熟卵の炒り卵を作る。
4. 3にニラを加え、軽く炒め合わせる。

疲労回復には豚肉を使った中華レシピ

夏の疲れを感じている人には豚肉がおすすめ! 
豚肉には疲労回復に不可欠とされているビタミンB1が多く含まれているんです。

豚キムチチャーハン

材料(1人分)

・豚バラ肉……80g
・キムチ……90g
・ご飯……200g
・卵……1個
・青ネギ……適量
・サラダ油……小さじ2
・創味シャンタン……5g

作り方

1. 豚バラ肉はひと口大に切り、青ネギは小口切りにする。
2. 熱したフライパンにサラダ油をまわし、豚バラ肉を炒める。
3. 創味シャンタン、ご飯、キムチを加え炒め合わせる。
4. 一度お皿に3を上げ、フライパンに溶き卵を加え、半熟状の炒り卵を作る。
5. フライパンにお皿に上げた3のご飯を戻し、青ネギを加えて軽く炒め合わせる。

アスパラと豚肉の中華炒め

材料(2人分)

・アスパラ……5~6本
・豚バラ肉……200g
・創味シャンタン……8g
・ごま油……大さじ1/2
・塩……小さじ1

作り方

1. アスパラは根元だけ少し切り落とし、5cm程度に斜め切りにする。
2. たっぷりのお湯に塩を入れて2分前後下茹でする。
3. 熱したフライパンにごま油を入れ、ひと口大に切った豚バラ肉を炒める。
4. 豚肉に火が通ったらアスパラを加えて炒め、創味シャンタンを入れさっと炒める。

旬の食材を使って、夏に必要な栄養を取り入れよう

旬の食材には、その時期、体に必要な栄養素が豊富に含まれています。
抗酸化作用の高いトマトや整腸作用がありミネラルも豊富なオクラなど、夏バテ予防にぜひ旬の野菜を取り入れましょう。

チキンのトマト煮込み

材料(2人前)

・鶏もも肉……200g
・玉ネギ……1/2個
・ミックスビーンズ……100g
・にんにく……1片
・オリーブオイル……大さじ1
・トマト缶(ホール)……1/2缶(200g)
・創味シャンタン……15g
・バジルの葉……2~3枚
・粗挽きこしょう……少々
・粉チーズ……お好み

作り方

1. 鶏肉はひと口大に切り、玉ネギはくし切り、ミックスビーンズは袋から出し水分を切る。
2. フライパンにオリーブオイルを入れ中火で熱し、みじん切りにしたにんにくを香りよく炒め、1の材料を入れて軽く炒める。
3. トマトの水煮を手でつぶし、缶汁ごと入れ、創味シャンタンを加えて中火で10分煮込む。
4. 粗く刻んだバジルの葉を入れ、粗挽きこしょうで味を整え、器に盛ってお好みで粉チーズを振る。

本格中華の味が完成する万能中華調味料「創味シャンタン」

今回紹介したレシピで使われている中華調味料「創味シャンタン」は、中華料理に欠かせない調味料。玉ネギ、ニンニク、スパイスや、オリジナルの材料を配合した本格ガラスープの素で、1961年の業務用販売以来、多くのプロの料理人に支持されてきた本場の味です。本格的な中華料理を作るためにたくさんの材料を買い揃えるのは大変ですが、創味シャンタンさえあれば、これひとつで本格中華の味が完成! 

ラインナップはペースト、チューブ、粉末の3タイプ。どれもパパッと混ぜるだけで、お店で食べるような本格中華料理を自宅で作ることができます。
夏の疲れが溜まってくる時期。創味シャンタンを使った美味しい本格中華料理で、不調を吹き飛ばしましょう!

創味シャンタンについて、詳しくはコチラ
夏の不調には中華料理がおすすめ!温性食材&万能調味料で作る中華レシピ

夏の不調には中華料理がおすすめ!温性食材&万能調味料で作る中華レシピ

Share this