
チーズとピックでお手軽に
こちらは、@haru_acca さんが4歳の長男くんのために作ったハロウィン弁当。
「チーズをハロウィンの型で抜いて、ハロウィンのピックを刺しただけ」とのことですが、十分、ハロウィン感がありますよね。
「ナチュラルキッチン」で購入したというおばけのお皿もかわいくて、何を入れようかとワクワクしちゃいそうです。
おばけだらけのビビンバ丼
@akitchen.n さんの「ビビンバ丼ハロウィンver.」にはかわいいおばけがいっぱい!
卵のおばけの下にはコチュジャンが隠れているそう。
そして小さいおばけは、焼売の皮で作った「おばけチップ」。
@miyas228 さんのレシピを参考に、包丁で形を作り、目はストローで空けているそう。
あとはトースターで2分前後焼けば出来上がりです。
お弁当のほか、サラダやスープに入れてもかわいいんですよ。
詳しい作り方は、@miyas228 さんの動画やレシピをチェックしてみてくださいね。
かわいいおばけトリオにキュン!
@mitty__obento さんがお子さんからの「おばけのお弁当」というリクエストに応えて作ったのが、こちらのハロウィン弁当。
お弁当箱の中には、おばけのミニおにぎり、ミイラウィンナー、ジャック・オ・ランタンのゆで卵というハロウィンらしい顔ぶれがずらり。どれもとってもかわいらしいですよね。
カニカマ、海苔、チーズがあれば簡単にできるのもうれしいポイントです!
水玉オムライスならぬ、おばけオムライス
@kukulutomo さんは、オムライスをハロウィン仕様にアレンジ!
ハロウィンデコたまごは、卵を卵黄と卵白に分け、卵黄を先に焼いておばけの形にくり抜き、そこに卵白を流し込んでいるそう。仕上がりがとってもきれいですよね!
卵は泡がたたないよに静かに混ぜるのがポイントなのだとか。
マイクロトマトの赤とオクラの緑もいいアクセントになっていますね!
チキンライスのジャック・オー・ランタン
ハロウィンオムライスを作るなら、チキンライスのオレンジ色をそのままジャック・オー・ランタンに見立てる @kocke.29 さんのアイデアもすてき! さらに、ミイラウインナーやハロウィンのピックを刺したおかずを入れれば、立派なハロウィン弁当になりますよ。
ハロウィンオムライスを作りたいけど、型抜き薄焼き卵は難しそう……と思っている方にもおすすめです。
セリアのシリコン型で作る黒猫のパンケーキ
ハロウィン弁当はごはんだけでなく、パンケーキでも作れます!
@hiromitsukui さんは、「セリア」で購入した猫のシリコンパンケーキ型を使って「ハロウィン黒猫パンケーキ弁当」を手作り。三角帽子をかぶった猫ちゃんがとってもキュートで、猫好きには特にたまりません!
リボンをつけた唐揚げチューリップや黒猫のピックが刺さったデザートもおしゃれですね。
冷凍パイシートでミイラパイ
ハロウィンでおなじみのミイラは、ごはんのモチーフにもぴったり。
@725_kwhr さんは冷凍のパイシートを使って、こんなかわいい「ミイラパイ」を作っちゃいました!
味付けしたチーズをパプリカに詰めて
周りを冷凍パイシートで巻き巻き。
・
表面に溶き卵を塗って
オープンでこんがり焼いてから、
チーズと海苔で作った目玉をつけて
出来上がり〜〜‼︎‼︎‼︎
具材は、ウィンナーやピーマンの肉詰めなどでもおいしそう。チョコレートやりんごを入れれてスイーツにしてもいいですよね。何を巻き巻きするか、考えるのも楽しそうです!
ハロウィン弁当を作ったら投稿しよう!
おばけの型で抜いたり、おかずにピックを刺したりするだけなら、キャラ弁が苦手でも簡単。しかも最近は、100円ショップにもハロウィン用のかわいいアイテムがたくさん売っていますよね。ぜひ、ハロウィン弁当を気軽に楽しんでみてはいかがでしょうか。
また、おうちごはんでは2018年10月31日(水)までインスタグラム投稿キャンペーン「#はらぺこハロウィン」を開催中。ハロウィン弁当を作ったら「#おうちごはんLover」と「#はらぺこハロウィン」をつけて投稿してみてくださいね!