
マイボトル生活、はじめませんか?
近年、エコや節約志向から、マイボトルを使用する人が増えてきました。
昨年に続き猛暑となった今年の夏は、熱中症対策のこまめな水分補給のために、マイボトルを持ち歩いていたという方も多かったはず。私自身も、この夏はマイボトルにとてもお世話になりました。
自動販売機やコンビニで手軽に飲料を買うことができる時代ではありますが、毎日ペットボトルの飲料を購入していると、意外とお財布にも負担がかかるもの……。節約を目的としてマイボトルを活用している人も多いですよね。

まだマイボトルを使っていない人に、使っていない理由を聞いてみたところ、「重くて荷物になる」という声が……。しかし、最近のステンレスボトルは超軽量のものや、高性能なもの、持っているだけでテンションが上がるデザイン性の高いものまで、様々なものがあるんです。「荷物になるから」という理由だけでマイボトルを使わないなんてもったいない!
お気に入りのドリンクをマイボトルに入れて持ち歩けば、環境にも優しく、自分の好きな飲みものをいつでも好きなときに飲むことができます。
ということで、今回は毎日持ち歩きたくなる日常づかいにぴったりなおすすめのステンレスボトルをピックアップしてご紹介します。まずは、自分のお気に入りのボトルを見つけてみてくださいね!
お出かけのお供に。持ち歩きにおすすめのステンレスボトル
◆【THERMOS】真空断熱ケータイマグ/JNW-480 PRW

魔法瓶のパイオニアとしてたくさんのヒットボトルを生み出してきた「サーモス」。愛用者が多いサーモスは、ステンレスボトルだけでも種類がたくさん!
その中で今回ご紹介するのは、スリムで上質なデザインが特徴のサーモスの人気商品「真空断熱ケータイマグ JNW-480 PRW」です。シンプルなデザインと口当たりの優しい飲み口で、オフィスでも自宅でも使いやすいモデルです。
超軽量でスリムな胴径なので、バッグにも入れやすく、持ち歩きもラクラク。しっかり閉まるスクリュータイプなので、液こぼれの心配もありません!
◆【タイガー魔法瓶】:ステンレスミニボトル MMZ-A1
魔法をかけたような軽さが特長の「タイガー魔法瓶」の夢重力ボトルシリーズ。 その中でも、マグカップのようななめらかな飲み口のマグタイプの「ステンレスミニボトルMMZ-A1」は、毎日マイボトルを持ち歩きたいという方にぴったり。本体丸洗いOKなので、お手入れのしやすさも抜群です。
「夢重力」という名の通り、バッグに入れても荷物にならないくらいのコンパクトなサイズ感と軽さが最大の特長。バッグの中でもかさばらずに、邪魔になりません!
◆【象印マホービン】:SM-TA
「象印マホービン」の暮らしに寄り添うマイボトル「SM-TA」。あきのこないシンプルなデザインなので、お出かけはもちろんおうちでも使いたくなる、「ずっと」持っていたいステンレスマグです。
別売りの「せんセット」もしくは「ステンレスマグSM-NA」があれば、スクリュータイプとの付け替えも可能。本体とせんセットの色を組み合わせて、自分だけのカラーを楽しんだり、季節やシーンに応じて飲み方をチェンジすることもできるんです。
本体は、真空層約わずか1mmで計量&コンパクト。毎日の持ち歩きにも便利で、使いやすいデザインです。
◆【thermo mug】:Umbrella Bottle Mini
「thermo mug」は、スタイリッシュなデザインと優れた保温・保冷機能を備える二重構造のキッチンウェアブランドとして、2000年に日本で誕生。優れた機能性のみならず、その洗練されたオシャレなデザインが人気を誇っています。
数あるアイテムの中から今回ピックアップしたのは、折り畳み傘をイメージしたシンプルデザインの「Umbrella Bottle」のMiniサイズ(190ml)。なんとポケットにも入ってしまうというすっきりしたコンパクトサイズなので、大きいサイズのボトルを持ち歩くのが苦手な方にもおすすめ。カラフルなパステルカラーもかわいいですね。通勤のときや、ちょっと喉を潤したいときにぴったりです。
◆【mosh!】:mosh!ボトル
「なつかしいのに新しい。」をコンセプトに、「一味違う」カタチを追求するステンレスボトルのブランド「mosh!」。
その中でも、特に人気のシリーズが、こちらの「mosh!ボトル」です。昔ながらの牛乳瓶を思わせるようなフォルムが目をひきますよね。
サイズは、350ml、450ml、500mlの3種類で、カラーはなんと14種類もあるんです。
シンプルなデザインだからこそ使いやすく、お手入れも楽ちん。お気に入りのカラーを見つけて、お出かけのお供に持ち歩けば、毎日の気分も上がりそうです。
◆【STANLEY】:ゴーシリーズ セラミバック 真空ボトル 0.47L

創業100年を超えるアメリカを代表するボトル・水筒ブランドの「スタンレー」。高い保温機能と頑丈さが人気なので、海や山、キャンプなどのアウトドアで活躍するボトルのイメージを持っている方も多いかもしれませんが、持ち運びに便利なコンパクトシリーズも大人気。
今回ピックアップしたのは、スタンレーの新しい定番「ゴーシリーズ セラミバック」の真空ボトル0.47L。ステンレスにアクリル樹脂塗膜加工を施すことで、セラミックの滑らかな口当たりを実現。金属のにおいがなく、飲み物本来の味や香りを楽しむことができます。
フィンガーループを装備すれば、より持ち運びにも便利に! 日常使いにぴったりなサイズ感と、どんなシーンにも寄り添うデザインは、世界中で愛されています。
◆【CORKCICLE】:CANTEEN
アメリカ フロリダ州で生まれたCORKCICLEの「CANTEEN」。「BYE, BYE PLASTIC BOTTLES」というコンセプトに共感する方も多く、世界中に多くのファンを持つブランドです。
思わず持ち歩きたくなるオシャレなデザインに加え、日本にはあまりないカラフルで豊富なカラーバリエーションが大人気。どの色も素敵で迷ってしまいます。製氷機の氷も入る大きな口や、持ちやすいフラットラインの側面など、機能面も充実。
スクリューボトルで液漏れの心配がないので、バックに入れての持ち運びも安心。パーツが少なく、毎日のお手入れが楽ちんな点もおすすめです。
◆【KINTO】:TRAVEL TUMBLER
こだわりを持ちながらも柔軟なライフスタイルをおくる人に向けたKINTOの「TRAVEL TUMBLER」。ベーシックであたたかみのあるカラーと、シンプルなデザインがオフィスシーンにもぴったり。ネジなどの突起がないので口当たりがよく、グラスやマグのような自然な飲み心地を実現しています。
真空二重構造により優れた保温保冷効果を発揮するので、仕事をしながら飲むお茶やコーヒーもいつでも美味しい温度に保ってくれるのが嬉しい! ステンレスボトルにコーヒーを入れると、においや汚れが残ってしまうのが気になることがありますが、TRAVEL TUMBLERならそんな心配も無用。ボトルの内側に電解研磨を施し、表面を平滑に仕上げているので、においや汚れがつきにくく、飲み物本来の香りを愉しむことができます。
◆【タイガー魔法瓶】:&bottle(アンドボトル)
「あたらしい“ふつう”を提案する」をコンセプトに、本や雑誌のほか、商品やイベントなども編集する、編集事務所有限会社りす(Re:S)とタイガー魔法瓶株式会社が、なんと12年の歳月をかけてつくりあげた「&bottle(アンドボトル)」。&bottleの特設サイトでは、誕生までのストーリーを公開しています。
ダイレクトに飲む直飲みタイプのボトルが増えている中、&bottleがこだわったのは、温かい飲み物をゆっくり味わうのにちょうどいい容量で、口当たりのよいコップ。仕事やお出かけの合間に、温かいコーヒーやお茶でほっと一息。ちょっぴり贅沢で、豊かな時間をつくりだしてくれます。
子供が持てばかわいく、大人にはかっこいい、シンプルで飽きのこないデザインです。コンパクトかつ軽量なので、旅のおともにもおすすめです。
◆【mosh!】:mosh!ボトルラッテ

「mosh!」ブランドから、「mosh!ミルクAIRボトル 350ml」に続いてもう一つご紹介したいのが、こちらの「mosh!ボトルラッテ」。ぽってりとしたかわいらしいフォルムが目を惹きます。
牛乳屋さんに売っていそうな牛乳缶をイメージしたデザインで、フタの下にはタグをモチーフにしたシリコン製のストラップがついています。オフィスでのドリンクタイムも楽しくなりそうなかわいらしいホーロー風のデザインが人気で、プレゼントとしてもおすすめです。
スポーツやアウトドアにおすすめのステンレスボトル
◆【Hydro Flask】:32 oz Wide Mouth
2017年に日本に上陸したハワイ生まれの魔法瓶「Hydro Flask」。サイズや形のバリエーションが豊富なボトルの中から、今回ご紹介するのは、スポーツやアウトドアでも大活躍するたっぷり946ml容量の「32 oz Wide Mouth」。
優れた保冷効果はもちろんのこと、ドリンクを快適に持ち運びできるようにと細部までこだわって作られた新しいスタイルのキャップが特長!
断熱性と耐久性に優れた素材を採用し、理想的な強度と柔軟性を併せ持ったキャップです。さらにボトルは最軽量な上に、パウダーコーティングにより滑りにくいグリップと優れた耐久性を実現しています。
写真は、カラフルなグラデーションがかわいい大人気のHawaii限定Shave iceシリーズ! オフィシャルサイトでも購入可能なので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
◆【STANLEY】:マスター真空マグ 0.53L
スタンレー史上最も高い保温機能を備えた「MASTER SERIES(マスターシリーズ)」から、500mlのペットボトル約1本分の容量が入る「マスター真空マグ 0.53L」をご紹介。従来品より30%厚く作ることで、より丈夫な構造を実現し、ステンレス+アルミ+銅箔+ステンレスの真空4層構造をスタンレー史上初めて搭載しています。
重厚感と上質感が無駄のないシンプルなデザインで、特殊なパウダーコーティングを施したマットなブラックがかっこいい! シンプルなモノトーンのコーディネートを好む方や、男性にもおすすめのデザインです。
蓋に付いているループにカラビナをつければ、バックパックに引っ掛けることも可。アウトドアやスポーツでも活躍してくれるボトルです。
◆【タイガー魔法瓶】:Energetic Tumbler
タイガー魔法瓶の「Energetic Tumbler」は、夏場のスポーツや冬場のアウトドアでの利用を考えて細部にまでこだわりが詰まった大人のスポーツマグボトル。優れた保温性・保冷性はもちろんのこと、使いやすい機能性や魅せたくなるデザイン性も兼ね備えたボトルです。
フタついている酢ランドハンドルは、持ったときに指に自然にフィットするように傾斜がついており、ウェアラブル感覚で身につけたくなる持ち運ぶ姿にもこだわったマグボトルです。また、ボトルの底の部分は、フィットネスなどのスタジオの床に傷がつきにくく、すべりやすいような加工が施されているのも嬉しいですね。600mlと800mlという大容量サイズなのに軽いので、飲み物をたっぷり入れても安定して持ち運ぶことができます。
◆【REVOMAX】:RevoMax2 20oz (592ml)
アメリカで注目を集める携帯ボトルブランド「REVOMAX(レボマックス)」の「RevoMax2」。新発想のキャップと、驚異の保冷・保温力が話題になっています。
片手1秒で開閉できる独自キャップは、二重密閉構造になっており、漏れも確実に防止、最高レベルの温度キープを実現。そしてすごいのが、炭酸やビールを入れてもOKということ!
Revomax2の全シリーズに、キャップに炭酸の内圧を逃す仕組みを搭載。なんと炭酸やビールを入れても吹きこぼれることもなく、キャップが開かなくなってしまうこともないんです。
キャンプやBBQなどのアウトドアに、ビールを入れて持っていくなんてこともできちゃいます。もちろん、保冷力も抜群なので、キンキンに冷えたビールをおいしく楽しむことができます。
キッズにおすすめのステンレスボトル
◆【Hydro Flask】:12oz Wide Mouth KIDS
ハイドロフラスクのキッズ向けアイテム「12oz Wide Mouth KIDS」は、BPAフリーで子どもにも安心・安全なのはもちろん、見た目もカラフルでかわいいと人気です。
小さいお子さんでも、ストローがついているので飲みやすく、表面にはパウダー加工が施されていて、濡れた手でも滑りにくい仕様になっていになっています。
◆【タイガー魔法瓶】:Colobockle
子どもたちがボトルを使う際の機能や衛生面への配慮が高く評価され、第8回キッズデザイン賞を受賞しているタイガー魔法瓶の「Colobockle(コロボックル)」シリーズ。見た目もかわいいので、子どもたちにも大人気のボトルです。
飲み口は、直接飲めるワンプッシュオープンタイプとコップ使用の2タイプを付け替えられるので、子どもの成長やシーンに合わせて使うことができます。さらに、いつも清潔に使えるように、ボトルの対面にはスーパークリーン加工が施されているので、汚れもにおいもつきにくいという点も安心ポイントです。
◆【thermo mug】:Animal Bottle
「thermo mug」の姉妹ブランドとして2011年に誕生した「アニマルボトル」。ステンレスボトルに、かわいらしい動物の形とカラフルなカバーをまとったその姿には、子どもだけでなく大人も心を奪われています。
かわいい見た目だけではなく、機能性もばっちり。18-8ステンレスを使用しており、清潔&耐食性に優れているほか、クッション性のある専用ケースも使い勝手抜群。落とした時の衝撃を和らげたり、冷たいものを入れたときの水滴を防止したり。キャップになっているアニマルの口を開けるとストローが出てきます。このアニマルキャップと専用カバーは、どれにしようか迷っちゃうくらいたくさんの種類があるので、いろいろとつけかえて楽しむのもおすすめです。