
自然な甘さを活かした、デーツのおいしいスイーツアレンジ
栄養価が非常に高く、あのクレオパトラも愛したとされるアラブの美容食としても知られているデーツ。前回、日常の食生活に取り入れやすいおいしい料理アレンジをご紹介しました。
自然な甘みがあり栄養素もたっぷり入っているデーツは、砂糖の代わりとしてお菓子づくりでも大活躍! 今回は料理編に続いてスイーツ編ということで、デーツを使ったさまざまなスイーツアレンジをご紹介します。
スタッフドデーツ
クルミ+ピスタチオ+ドライローズ
@axelriolondonさんはデーツに切れ目を入れて種を取り出し、クルミのかけらと細かく刻んだカルダモン風味のピスタチオを詰めて。
ドライローズを少し散らすことで、ぐんと華やかな印象に。
クリームチーズ+クルミ+ピーナッツバター
こちらのデーツには、クリームチーズとクルミ、ピーナッツバターを詰めて。
見た目もかわいいスタッフドデーツを、@axelriolondonさんは持ち寄りパーティーのデザートとして作られたそう。
そのままでもおいしいデーツが、お好みのものを詰めるだけで立派なスイーツに大変身します!
デーツラテ
牛乳とフルーツの食べあわせはアーユルヴェーダ的には良くないとされているのですが、例外があります。牛乳とデーツだけは食べ合わせて良いとのこと。
ミルクとデーツをミキサーにかけたら、シナモンパウダーなどスパイスとともに鍋で沸かして。
「デーツが入ってるので砂糖は必要ありません」と@little.coaさん。自然な甘さのデーツラテは、ほっこりやさしい味わいが楽しめます。
酒粕レーズン+デーツ+ナッツ
@moritomo_さんは、デーツやお好みのナッツを混ぜ合わせて酒粕レーズンに。
パンはもちろんのこと、クラッカーにのせてお皿に盛り付けるとおもてなしにもぴったりです。
デーツチョコスプレッド
ギルトフリーのチョコが食べたくて、作られたという@erinren_さんのレシピ。
砂糖不使用のデーツチョコスプレッドには、牛乳や豆乳よりもココナッツミルクを使うのがおすすめとのこと!
パンにおもいっきり塗っても、罪悪感少なめなのはうれしいですよね。
デーツ餡バターサンド
ちょっと生地薄くしすぎて平べったくなっちゃったけど…
この生地!外はサクカリッ!中しっとりですっごい美味しい
デーツと小豆で作った餡とバターを、サクサクの米粉スコーンにサンドして。
「普通の餡子よりほんのり甘酸っぱくてフルーティ! でも食感は餡子で…不思議な美味しさ」と@_miyukitchen_さん。
砂糖を使っていない、たっぷりのデーツ餡と厚切りバターとスコーンの組み合わせ、最高すぎます!
デーツと紅茶のスコーン
チュニジア産の大きめなデーツと紅茶を、麹とご飯の酵母で作ったスコーン生地に練り込んで。
「焼き上がりは 私の大好きな 無花果みたいなねっとりした食感」と@chie.m0306さん。
一緒に添えられたクリームチーズがデーツのおいしさを引き立てて、さらに味わい深く。
デーツショコラ
バターの代わりにデーツペーストとデーツシロップを加えた、クルミ入りのガトーショコラ。
「何でバター不使用なのに、こんなにしっとりフワッと出来るの⁉️」と大好評でしたと@a.do_poさん。
自然な甘さが際立つデーツショコラは、プレゼントしても喜ばれそう。
米粉のバナナケーキ
砂糖の代わりに刻んだデーツとナッツを混ぜ合わせてオーブンへ。
Instagramに投稿されていた@rie_yogalifeさんの米粉を使ったバナナケーキのレシピをご紹介します。
材料
・バナナ……2本
・バター……60g
・卵……2個
・黒砂糖……10〜20g
・米粉……150g
・ベーキングパウダー……5g
・デーツ……70〜100g
・ナッツ(アーモンド、くるみ、カシューナッツなど)…… お好みで
・ドライいちじく……適量
作り方
1. オーブンを180度に予熱しておく。常温にしたバターを混ぜてマヨネーズ状にして、黒砂糖を入れてすり混ぜる
2. 常温にした卵を加えて混ぜる
3. フォークなどで潰したバナナを加えて混ぜる
4. 米粉とベーキングパウダーを混ぜたものを加えて、ヘラに持ち替えて粉っぽさがなくなるまで切るように混ぜ合わせる
5. 刻んだデーツ、ナッツを加えて混ぜる
6. 180度で40〜45分くらいオーブンで焼く
「黒砂糖を全く入れなくても、バナナとデーツの甘みでイケそうですが、ちょっとだけ入れると味がまとまる気がします」と@rie_yogalifeさん。
デーツとナッツをたっぷり使ったスイーツは、ヘルシーで食べ応えもあって妊婦さんのおやつにもおすすめとのことです。