
クッキー以外にもいろいろ作れます!
憧れのバスクチーズケーキも簡単
スペインのバスク地方で生まれた、真っ黒な見た目のチーズケーキ「バスクチーズケーキ」。大手コンビニもこぞって発売し、“バスチー”の愛称もすっかり定着しましたよね。その話題のケーキが、トースターでも作れてしまうんです!
しかも、材料はクリームチーズ、砂糖、溶き卵、生クリーム、薄力粉の5つがあればOK。それらを混ぜたらあとはトースターで焼くだけです。
@7ococoさんの「バスクチーズケーキ」も見事な焼き色! 表面を焦がすことによって生まれる香ばしさがおいしさのアクセントに。
粗熱がとれたら冷蔵庫でしっかり冷やしてから食べると、さらにおいしさがアップします。
とろける口どけ!濃厚抹茶テリーヌショコラ
抹茶のほろ苦い味わいととろける食感がたまらない「抹茶テリーヌ」。作るのは難しそうですが、シンプルな材料で意外と簡単にできちゃうんです。
こちらは、@hina__sweetsさんお手製の「濃厚抹茶テリーヌショコラ」。@hina__sweetsさんがストーリーズのハイライトにアップされているレシピをご紹介します。
材料(18cmパウンド型1台分)
・ホワイトチョコレート……200g
・太白ごま油(お好みの植物油)90g
・抹茶……15g
・卵(Mサイズ)……3個
・牛乳……30g
・仕上げ用の抹茶……適量
作り方
1. 70℃のお湯にあてて、チョコレートと油を溶かす。
2. 茶こしで抹茶をふるい入れる。ホイッパーで混ぜる。
3. (常温に戻した)卵を混ぜ、牛乳を混ぜて、濾す。
4. チョコレートに6~7回に分けて卵を加える。途中で分離したようになりますが、都度きちんと混ぜると、つながります。
5. オーブンシートを敷いた型に流し、70℃のお湯を型の半分の高さまで入れる。(オーブンを180℃に余熱し)180℃で18~20分焼く。粗熱が取れたら冷蔵庫で一晩休ませる。
※@hina__sweetsさんはトースターで3分だけ表面を焼いて、あとはアルミホイルをかぶせて15分焼いています。
6. 型から外す。抹茶をかけて仕上げる。
レシピ出典:Instagram(@hina__sweets)
「ホワイトチョコと抹茶だけでもう言葉にならないおいしさ……」と@hina__sweetsさん。抹茶の香りをダイレクトに感じられるので、おいしい抹茶を選んで作りたいですね。
素朴なおいしさ!焼きプリン
「プリン」といえば、昔からの定番おやつ。卵と牛乳で作るやさしい味わいは、どこかホッとするおいしさですよね。なかでも、こんがりとした焼き目が魅力の「焼きプリン」が好きという方も多いのでは。
@youko.y.a.kさんは、そんな焼きプリンをトースターで手作り。Instagramに投稿されているレシピをご紹介します。
材料(2個分)
・卵……1個
・牛乳……180ml
・砂糖……大さじ3
・バニラエッセンス……少々
作り方
1. ボウルに卵1個を割り混ぜる。
2. 1に牛乳と砂糖を加え混ぜ合わせる。
3. 2をこし器でこしながら器に流す。
4. トースターで15分焼く。トースターによって温度が違うので足りないと思ったら5分程追加。カラメルの代わりにメープルシロップをかけると簡単。
5. 冷蔵庫で1時間冷やしたら完成。
レシピ出典:Instagram(@youko.y.a.k)
少ない材料で簡単に作れるのがいいですよね。カラメルの代わりにメープルシロップをかけるというアイデアもマネしたい!
サクサク食感でアレンジ豊富!スコーン
朝食やおやつにピッタリの「スコーン」もトースターで簡単に!
@aka.ru38さんの作り方は、ホットケーキミックス、オリーブオイル、牛乳を混ぜ合わせて生地を作ったら、あとは一口サイズに切って焼くだけ。シンプルなプレーン味なので、お好みで蜂蜜やジャム、チョコレートなどを塗って召し上がれ。
生地にチョコチップを入れたり、潰した完熟バナナを入れたりと、アレンジも楽しめそうですね。
甘酸っぱいおいしさ!レーズンケーキ
こちらの「レーズンケーキ」もホットケーキミックスを使って、混ぜて焼くだけ。しっとりした生地の中には、甘酸っぱいレーズンがたっぷり!
@saigohan0911さんがInstagramに投稿されていたレシピをご紹介します。
材料
・ホットケーキミックス……150g
・砂糖……30g
・卵……1個
・牛乳……100cc
・バター……30g
・レーズン……40g
作り方
1. バターはレンジで溶かし、全部混ぜる。
2. 天板にアルミホイルで10cm×20cmの型を簡単に作り、その中に1を流す。
3. 10分ぐらいして焼き目が付いたらアルミホイルを上にかぶせ、5分程更に焼いたら出来上がり!! 余熱なしで簡単。
レシピ出典:Instagram(saigohan0911)
レーズンはアントシアニンやポリフェノールなどが豊富で、美容や健康に良いのもうれしいところ。ラム酒に漬け込んだものを使えば、大人の味わいになりますよ。
最高の組み合わせ!チョコバナナブレッド
バナナ風味の生地に板チョコをトッピングした「チョコバナナブレッド」。見た目もかわいらしくて、プレゼントにもぴったりです。
@starvingtommyさんに伺ったレシピをご紹介します。
材料
・バター……100g
・砂糖……100g
・卵……2個
・薄力粉……100g
・ベーキングパウダー……小さじ1
・バナナ……2本
・板チョコ……1/2枚
・ラム酒……少々
作り方
1. 常温のバターを泡立て器などでよく練り混ぜる。
2. 砂糖を3回に分けて加え都度よく混ぜる。
3. 溶き卵を6回に分けて加え都度よく混ぜる。
4. つぶしたバナナ1と1/2本を加えて混ぜる。
5. ふるった薄力粉とベーキングパウダーをゴムベラを使い混ぜ合わせる。
6. ラム酒を加えて軽く混ぜる。
7. ベーキングシートをひいた型に生地を流し入れる。
8. バナナ1/2本と板チョコをトッピングする。
9. トースターを弱モードにして45分焼く。
(温度設定が出来れば180℃)
バナナとチョコレートといえば最高の組み合わせ。そのおいしさに誰もが笑顔になってしまうこと請け合いです。
食感と見た目が楽しい、ガトーショコラ
チョコレートケーキの定番「ガトーショコラ」。@meglus_katsudaさんは、オレオ風クッキーをトッピングして、見た目と食感が楽しい一品に。
作り方は、溶かした板チョコ、生クリーム、バター、小麦粉、ベーキングパウダー、卵を混ぜてアルミホイルを敷いたトースターの型に流し入れてから、オレオ風クッキーをトッピング。さらにアルミホイルをかぶせて、20分くらい焼いているそう。
しっとりと濃厚な味わいのチョコレート生地とオレオ風クッキーの夢のコラボ。これは、チョコレート好きにはたまりませんね!
材料5つで3種のビスコッティ缶
イタリアの伝統菓子「ビスコッティ」。「二度焼きした」という言葉が語源になっていて、固めの食感が特徴です。現地では、コーヒーに浸して食べるのが定番のよう。
@riyusa0511さんのビスコッティは、チョコ、ココア、レーズンの3種類。これだけ作っても材料はたった5つしか使わないんです! 作り方も材料を混ぜたらトースターで二度焼くだけだから簡単。こんなふうに缶に入れるとかわいいですよね。
甘さ控えめで、ザクザクした食感が楽しいビスコッティ。気になる作り方は、@riyusa0511さんのブログをご覧ください。
揚げずにヘルシー!焼きチョコドーナツ
トースターで作るドーナツは、揚げずに焼くのでヘルシー。材料を混ぜてドーナツ型に成形したら焼くだけなので、揚げドーナツよりも簡単なんです。
@riyusa0511さんは、生地の中にお豆腐を混ぜていてさらにヘルシー。さっぱりめの味わいだから、コーティングのチョコレートとのバランスもばっちりです。
チョコはビターでもミルクでもお好みでどうぞ。チョコが固まる前に、クランチやナッツなどをパラパラ振りかけるのもおすすめです。
作り方は、@riyusa0511さんのブログをチェックしてみてくださいね。
トースターでお菓子作りを楽しもう!
トースターは余熱いらずで、お菓子が短時間で焼けるのが魅力。簡単にできるものが多いから、普段お菓子作りをしないという方も気軽に挑戦できるはず。お子さんと一緒に楽しんでもいいですよね。
ただ、オーブンよりも焦げやすく焼きムラも発生しやすいので、そこはご注意を。焦げそうになったらアルミホイルをかぶせるほか、あらかじめ生地は小さめ、薄めにしておくと安心。おうちのトースターに合わせて調整してみてくださいね。