
トースターでこんなにいろいろ作れます
お弁当にも!ちくわの海苔チーズ巻き
ちくわとスライスチーズ、海苔があれば作れてしまう「ちくわの海苔チーズ巻き」。作り方は、材料を切って重ねて巻いて爪楊枝で留めて、トースターで4~5分程度焼くだけです。
こんがり焼いたちくわの香ばしさと海苔の香り、濃厚なチーズが絡み合い、大人も子どもも喜ぶおいしさ。キャンディーのような見た目もかわいくて、お弁当のおかずにもぴったりです。
詳しい作り方は、@hiroki_rtさんのInstagramでチェックできますよ!
トースター任せで厚揚げしょうが焼き
木綿豆腐を高温で揚げた厚揚げ。焼くと外はカリッ、中はモチッとしていておいしいですよね。
フライパンで焼くとひっくり返す手間がかかりますが、トースターならその必要なし。その間にほかの調理ができますね。
今回は、@onakagapekorinonakagapekorinさんの「厚揚げしょうが焼き」の作り方をご紹介します。
材料(2人分)
・厚揚げ……ミニ2つ
・大根の葉…(ネギやかいわれでもいいです)……適量
・しょうが(チューブ)……適量
・醤油……適量
作り方
1. 大根の葉をみじん切りにします。
2. 厚揚げを1cmほどに切り、アルミにのせ、大根の葉もパラパラとかけて、トースターで5分焼きます。
3. しょうがをちょんっとのせて、醤油をお好みかけたら完成です(ネギやかいわれなどの場合は焼けたあとからのせて下さい)。
レシピ出典:Instagram(@onakagapekorinonakagapekorin)
しょうが醤油が食欲をそそる味わいで、おつまみにぴったり。ついついお酒も進んでしまいそうです。
@onakagapekorinonakagapekorinさんのレシピブログでは、調理工程の写真も見ることができますよ。
じゅわとろ!アボカドとツナのサクッと焼き
おうちごはんのLoversコラム「ふたりで作るおしゃべりごはん」でおなじみのぐっち夫婦(@gucci_fuufu)のトースターレシピは、アボカドとツナを使った簡単おつまみ。
アボカドの種をとったところにツナを詰め、粉チーズとパン粉を振って焼くだけです。外はサクッ&カリッとしていて、中はじゅわとろ! アボカド好きにはたまらないおいしさですよ。
Instagramに投稿されていたレシピをご紹介します。
材料(2人分)
・アボカド……1個
・ツナ缶……1缶
・パセリ(あれば)……適量
【A】
・マヨネーズ……大さじ1
・すりおろしにんにく(チューブ)……小さじ1/3ほど
・塩こしょう……少々
・粉チーズ……大さじ1ほど
・パン粉……大さじ2ほど
作り方
1. アボカドを切る。アボカドは縦半分に切り、種を除いて皮を剥く。
2. ツナマヨを作る。ボウルにツナ、Aを入れ混ぜる。
3. こんがり焼く。アボカドの穴のところにツナマヨを詰める。粉チーズ、パン粉を上から振りかける。トースターで焼いて、仕上げにパセリ。焦げそうなときはホイルをかぶせてね。
レシピ出典:Instagram(@gucci_fuufu)
温度調整ができるトースターであれば、最初は低温で焼き、アボカドとツナが熱くなってきたら高温にして仕上げると良いそう。
玉ねぎのみじん切りや刻んだオリーブを入れるなど、お好みでアレンジも楽しめますよ。
アボカドとじゃがいもの簡単グラタン
まろやかで濃厚な味わいのアボカドは、ホクホクのじゃがいもと相性抜群!
@soranooomaaさんは、そのベストコンビにベーコンやとろけるチーズなどを合わせてグラタンにアレンジ。Instagramに投稿されていたレシピをご紹介します。
材料
・アボカド……1個
・じゃがいも……中2個
・ベーコン……2枚
・牛乳……200ml
・コンソメ……1個
・とろけるチーズ……適量
・胡椒……適量
作り方
1. じゃがいもは皮をむき、5mm幅に切り、レンチンし、柔らかくしておく。アボカドも同じくらいの幅に切ります。
2. フライパンに牛乳とコンソメを溶かし、1のじゃがいもをいれ、3分程火をとおします。
3. 耐熱皿に、2のじゃがいも、アボカド、ベーコンを順番に繰り返し重ね、1の液をわましいれ、上からチーズ、胡椒、パン粉をパラパラっとし、トースターで15分焼けば完成です。
レシピ出典:Instagram(@soranooomaa)
アボカドは加熱すると柔らかくなり、じゃがいものようなほっくりとした食感になります。そこにとろ~りチーズが絡むと至福の味わいに。ぜひアツアツの出来立てを召し上がれ!
餃子の皮de即席ラザニア風
イタリアの伝統料理「ラザニア」。おうちで作るのは大変そうなイメージがありますが、@yuuyuu514さんのレシピは、レンジとトースターだけで調理でき、ひき肉だね・餃子の皮・ピザ用チーズを交互に重ねるだけ。
調理時間約25分のうち、レンジで10分チンしている間とトースターで10分焼いている間は手元がフリーになるので、ほかのことができちゃうんですよ。
Instagramに投稿されていたレシピをご紹介します。
材料(2人分)
・玉ねぎ……1/2個(100g)
・合挽き肉……200g(※豚ひき肉でも)
・餃子の皮……10〜12枚
・ピザ用チーズ……たっぷり(100〜150gぐらい)
【A】
・トマト缶(カット)……200g (※ホールでも)
・ケチャップ...大さじ2
・薄力粉……大さじ1(※片栗粉でも)
・砂糖……小さじ1
・コンソメ顆粒……小さじ1/2
・塩、こしょう……少々
作り方
1. 玉ねぎは、粗みじん切りにする。
2. 耐熱容器に、1・合挽き肉・Aを入れてよく混ぜ合わせ、スプーンで押しながら容器にはりつける(真ん中がくぼむように!)。ふんわりラップをし、電子レンジ600Wで約10分加熱する。
3. グラタン皿に、ピザ用チーズ→餃子の皮2〜3枚(少しずつずらして並べる)→2の1/4量の順に重ね、これをもう1セット続け、一番上にピザ用チーズを散らす。これをもう1組作り、オーブントースターで、約10分焼いたら完成(焦げそうになったら、アルミホイルをかぶせてください)。
レシピ出典:Instagram(@yuuyuu514)
作り方は簡単なのに、おいしくって見た目も豪華。出来立てをそのまま食卓に並べれば、歓声が上がること請け合いです。
@yuuyuu514さんのブログでは、調理工程の写真や調理のポイントも掲載されているので、合わせてチェックしてみてくださいね。
みんな大好きな味!ツナマヨコーン餃子
餃子を作ろうとニラと皮を買ってきたものの、冷蔵庫には合い挽き肉しかなかったという@menma_65さん。機転を利かせて作ったのがこちらの「ツナマヨコーン餃子」です!
《ツナ缶・コーン・マヨネーズ・砂糖
オイスターソース・ステーキスパイス》
これらを味見しながら適当に混ぜて
包んでトースターに放り込む
.
皮にだけ火を通せばいいから
なかなか楽チンだったし
洗い物の手間が省けた。
子どもから大人までみんな大好きなツナマヨコーンの味わいと、こんがり焼き上がった皮のサクサクとした食感が絶品! 食べるときは、ケチャップと粒マスタードをお好みでどうぞ。
香ばしい!かぼちゃガーリックバター焼き
ほくほくと甘みのあるかぼちゃは煮物のイメージが強いけれど、焼くと甘みと香ばしさがアップしておいしいですよね。
@k.k.gohanさんは、スライスしたかぼちゃとニンニクをトースターでこんがり焼いたそう。
230℃で8分、少し追加でオリーブオイルを
スライスしたニンニクをめがけて垂らし、さらに8分⌛
(オイル少なめにし、火災予防で二回に分けています)
ほっこり焼けた、ガーリック風味のかぼちゃに、
バターを少~しだけのせて、いただきました😊
最初、カット時にレンジで柔らかくしている場合は、
8分位のトースター1回で完成ですね
ガーリックバターが食欲をそそる味わいで、外はカリッ、中はホクッとした食感も魅力。
朝ごはんとしてトーストと一緒に味わったり、メインの付け合わせにしたり、お酒のおつまみにしたりと、さまざまなシーンで活躍してくれそうです。
ヤミツキ必至!ガーリックシュリンプ
ハワイの定番メニュー「ガーリックシュリンプ」もトースターで作れちゃうんです!
@k.k.gohanさんは、むき海老に玉ねぎ・ニンニク・ネギのみじん切り、オリーブオイル、ブラックペッパー、岩塩を合わせてトースターで焼いています。
海老の旨味と香ばしさ、そしてニンニクの風味がヤミツキ必至のおいしさ。こんなふうにごはんの上にのせて「ガーリックシュリンプライス」にすれば、これ一品で大満足間違いなしですね。
あの味を再現!焼きとうもろこし屋台風
お祭りの屋台でおなじみの焼きとうもろこし。タレの焦げた良い香りと甘じょっぱい味わいに食べるのが止まらなくなっちゃいますよね。あの味をおうちでもトースターで簡単に再現できちゃうんです。
@tomatomama111さんがInstagramに投稿したレシピをご紹介します。
材料(1人分)
・とうもろこし……1本
・めんつゆ……大さじ1
・バター(6等分)……20g
・粉唐辛子や七味唐辛子……お好みで少々
作り方
1. とうもろこしは皮を2~3枚残し、ラップをして600Wのレンジで2分加熱する。
2. 触れる熱さになったら、横に3つ切り、縦に切り6等分にする。
3. バッドにアルミホイルをのせ2を並べる。
4. めんつゆを塗り、バターをのせトースターで8~10分焼く。
レシピ出典:Instagram(@tomatomama111)
バターのコクと焦げためんつゆの香ばしさがとうもろこしに絡んで絶品! なるべく温かいうちにバターをのせのがポイントなのだとか。
@tomatomama111さんのInstagramでは、調理工程の写真が見られますよ。
スパイシーな手羽中のタンドリーチキン
インドではタンドールという窯を使って焼く「タンドリーチキン」をおうちのトースターで簡単に!
@saigohan0911さんが使う鶏肉の部位は手羽中。骨付き肉ならではの旨味がたっぷりで、スパイシーなカレーと良く合います。
Instagramに投稿されていたレシピをご紹介します。
材料
・手羽中……20本
・ヨーグルト……大さじ3
・ケチャップ……大さじ1
・はちみつ……大さじ1/2
・カレー粉……小さじ1
・にんにくすりおろし……1かけ
・しょうがすりおろし……1かけ
作り方
1. 手羽中は切りこみを入れ材料をビニール袋に入れもむ。
(時間があれば少し漬けこんでください)
2. トースターの天板に1を並べトースターで10分焼いたら出来上がり!!
レシピ出典:Instagram(@saigohan0911)
使うスパイスはカレー粉だけで、調味料をもみ込んだらあとはトースター任せでOK! 調味料にしっかり漬け込むと、よりおいしく仕上がりますよ。
トースターを上手に使いこなそう!
オーブンがなくてもトースターで作れる料理はたくさんありますよね。余熱がいらないので、料理の時短にもつながります。
ただ、オーブンと違って焦げやすく、中まで火が通りにくいので、うまくいかないときは、アルミホイルをかぶせたり、レンジと併用したりするなどして調整を。
トースターの機種によっても加熱時間は異なるので、様子を見ながら作ってみてくださいね。