
色々楽しみたい!見た目もかわいい!「のっけハンバーグ」
何回か作っていくうちに段々シンプルになっていった我が家のハンバーグレシピ。
ぱっと作れて、とにかく時短でとても簡単です。
材料はたったこれだけ。

材料(4人分)
ひき肉 500g
玉ねぎ 1個
パン粉 1カップ
卵 1個
塩 小さじ1
胡椒 少々
(盛り付け用)
※分量は全てお好みで
大根
大葉
うずら卵
トマト
アボカド
カマンベールチーズ
ハム

作り方
私が愛用しているフードプロセッサーは「カプセルカッターキャトル」。
カプセルカッターキャトルは料理の下ごしらえに最適なアイテムなので、ハンバーグ作りに大活躍。
かなり時短にもなります。
材料を混ぜてたねを作っていきましょう。
パン粉は買ってきたものでも良いですが、カプセルカッターキャトルがあればパン粉も簡単に作れます。
我が家は食パンの耳を冷凍して常備しているので、ハンバーグを作るときには、数回プッシュするだけであっという間にできます。
次に適当にカットした大根で大根おろしを。
そして適当にカットした玉ねぎでみじん切りにします。
今回はひき肉を使いましたがカプセルカッターキャトルで好みのひき肉も作れます。

ひき肉、玉ねぎのみじん切り、パン粉、卵、塩、胡椒をボールに入れて手でよく捏ねます。
小さめにハンバーグを丸めます。キャッチボールをするように空気を抜いて、綺麗に丸めるとひび割れを防いで肉汁を逃しません。
今回の材料であれば、写真のサイズで15個できました。
小さくてかわいいハンバーグを焼いていきましょう。

1. フライパンにハンバーグを並べます。
2. 中火で焼き色がついたらひっくり返します。
3. 蓋をして中火で5分焼きます。
4. ふっくら焼きあがりました。小さめサイズですぐ火が通ります。
好みの具材を盛り付けていきます。
ここからが楽しいのっけハンバーグ。余り物や好きなものを自由にのせます。今回は我が家の人気具材ですが、何でも合うので好きなものを追加しても楽しいですよ。

まずは大葉と大根おろし。大葉は1枚だと大きいので、半分にカットします。

見た目がぐんとかわいくなるうずら卵。

一番人気だったハムとカマンベールチーズ。

最後はハンバーグと相性バツグンのアボカドとトマトを。
材料は少しずつなので焼いている間に用意するとスムーズです。

冷蔵庫にあるものをのっけて、あっという間に完成です。
色々な味が試せるのも楽しいです。

子供たちものっけハンバーグ。
小さくて食べやすく、丸いのがいっぱいで喜んで食べてくれました。
色々なアイデアが広がる「のっけハンバーグ」。是非作って #のっけハンバーグ とタグをつけてみてくださいね♪