Sponsored by オージー・ビーフ

オージー・ビーフで作ろう!「我が家のごちそうレシピ」投稿キャンペーン開催

「オージ・ビーフ」って知っていますか?オージー・ビーフとはオーストラリア産牛肉のこと。大自然の中でのびのび育った柔らかで美味しい栄養たっぷりの牛は、世界100カ国以上に届けられています。そんなオージー・ビーフを使った「我が家のごちそうレシピ」を投稿いただく「#オージービーフ」Instagram投稿キャンペーンを開催!

オーストラリア生まれの牛肉「オージー・ビーフ」

日本で生まれた人やモノを「ジャパニーズ」というように、オーストラリアで生まれた人やモノを「オージー」といいます。つまり、「オージー・ビーフ」とはオーストラリアで生まれた牛肉のこと!実は、私たちの普段の生活の中でも、お買い物や外食などで触れている機会は多いんです。

スーパーで「豪州産」牛肉のラベルが貼ってあるものや、レストランのメニューにロゴ表記があるものは、すべて「オージー・ビーフ」なのでぜひ意識してチェックしてみてくださいね!

人より牛が多い?大自然の中で育てられるオージー・ビーフ

日本のほぼ真下、南半球にあるオーストラリアは、日本の約20倍にあたる国土面積を誇ります。広大な土地には豊かな自然が広がり、人の数よりも多い牛たちが青空の下でのびのびと暮らし、育てられています。

このように、家畜を快適な環境で育てストレスを極力減らす『アニマルウェルフェア(動物福祉)』の考え方に配慮しているのも、オージー・ビーフの魅力の1つ。牛にとっても、私たちにとっても、ナチュラルで心地よい選択をしたいと改めて気付かされます。

オージー・ビーフの特徴、ここに注目!

特徴① 健康と美容に良い!豊富な栄養素

牛赤身肉のオージー・ビーフには、良質なタンパク質、鉄、亜鉛、ビタミンB群など、毎日の元気とキレイをサポートする栄養素がギュッと詰まっています。中でも、オージー・ビーフは赤身が多く、他の食肉に比べて栄養バランスが良いため、身体づくりや美肌・美容のためにも積極的に取り入れてもらいたい食材です。

毎日の食事でオージー・ビーフを選択することは、不足しがちな栄養素をまとめて補い、美と健康につながる第一歩!「赤身肉=かたい」というイメージはもうおしまい。健康にも美容にも良い、柔らかくて美味しい赤身肉がオージー・ビーフです。

特徴② 牛の種類とレシピの多様性

一言で「オージー・ビーフ」といっても、いろいろな種類があり、さまざまな調理法があります。種類としては、赤身肉が多くてヘルシーな「グラスフェッド・ビーフ(牧草飼育)」と、ジューシーで柔らかな「グレインフェッド・ビーフ(穀物飼育)」の大きく2種類に分けられます。そのほかにも、オーストラリアではアンガス種や日本由来の「Wagyu」など、多種多様な牛が育てられています。

目的や嗜好で選べる牛の種類、そして調理法で変わる味・香り・テクスチャー。ステーキから炒め物まで、種類や部位ごとにレシピのアレンジで幅広く楽しめるのもオージー・ビーフの大きな魅力ですね。

特徴③ 牛肉大国だからこそ!安全性・品質管理の徹底

世界最大級の牛肉輸出国であるオーストラリアは、現在100カ国以上の国々に牛肉を輸出しています。これも、海外市場の求める安全性や品質管理を徹底しているからこそであり、「牛肉大国」を支えるオージー・ビーフの大きな特徴です。

オーストラリアは、「疫病がない国」として認知されており、“健康な牛の住む国”として世界的に知られています。「トレーサビリティ・システム」といって、一頭一頭の牛の耳に電子タグをつけ、個体認識や生涯にわたる牛の行動を記録しています。万が一疫病が発生した場合も、「いつ・どこで・何が原因で発症したのか」を素早く追跡できる仕組みです。

また、牛の生育の各段階にも厳格な安全基準が定められ、もちろん加工から輸出にいたるまで、厳しい衛生管理と監査システムが導入されており、品質の高い牛肉が安心・安全に世界中に届けられています。

特徴④牛に人に環境に。サスティナビリティへの取り組み

オージー・ビーフは、EXPO 2025 大阪・関西万博協会が認める持続可能性に資する取り組みに基づいて生産され、トレーサビリティが確保されている唯一の食肉として認証されました。オーストラリア牛肉産業は、環境への影響や動物福祉などの観点から、基準・ガイドラインづくりや法整備、インフラ整備、研究開発投資など多岐にわたる取り組みを積極的に推進しています。

オーストラリアの生産者も、サスティナビリティ・持続可能な社会を強く意識し、オージー・ビーフや農場のことを真剣に考え、取り組んでいます。未来を担う次世代にも、美味しいオージー・ビーフを届けるために。オージー・ビーフは、「おいしさ」と「未来への責任」を大切にしています。

オージー・ビーフについてさらに詳しくはこちら!

美味しく食べて健康に♪栄養豊富なオージー・ビーフのレシピをご紹介!

柔らかくて美味しいうえに、栄養たっぷりと魅力がたくさん詰まったオージー・ビーフ!人気料理家の今井真実さんに「オージー・ビーフ」を使ったアレンジレシピを考案いただきました。

目から鱗の簡単ローストビーフ

一切味付けせずに牛肉をオーブンで低温で火を通してからタレに漬け込み、食べる直前にフライパンで香ばしい焼き目を付けます。目から鱗の調理法ですが、これが失敗せずにしっとり出来上がるコツ。ローストビーフに挑戦したい方にぴったり。とっても簡単で美味しいから、気負わずローストビーフが作れるようになりますよ。

材料(作りやすい分量)

・オージー・ビーフ サーロイン塊肉……400g 

<漬けダレ>
・ニンニク……1かけ 
・オリーブオイル……大さじ1
・醤油……大さじ3

・サラダ油……小さじ2

作り方

※調理時間70分(漬け込み時間を除く)

1. 牛肉は冷蔵庫から取り出し、30分ほど置いて室温に戻す。表面に出た水気をキッチンペーパーなどでよく拭き取る。

2. 牛肉を網に乗せて、予熱なしで100℃のオーブンで35分焼く。裏返して、さらに35分焼く。焼き上がったら粗熱が取れるまでオーブン庫内で休ませる。

3. ビニール袋に、つぶしたニンニク、オリーブオイル、醤油を入れて漬けダレを作る。

4. 牛肉のアクや肉汁をキッチンペーパーなどで拭き取り、漬けダレのビニール袋に入れる。このとき、漬けダレが足りていなかったら、醤油を加え、肉全体にまんべんなくタレが回るようにする。粗熱が取れたら、冷蔵庫で1~2日漬け込む。

5. 食べる直前に冷蔵庫から肉を取り出し、汁気を軽く拭く。フライパンに油をひき、強火で両面をさっと焼く。フライパンからおろし、表面が素手で触れる温度くらいになったらスライスして、皿に盛り付ける。

オリジナルソース
フライパンに、漬けダレ全量、みりん大さじ1、日本酒大さじ1を入れて中火で熱し、煮立たせて、ソースを作る。

※余った肉はソースと一緒に浸して、冷蔵庫で5日保存可能。
または汁気を切り、小分けにしてラップに包んで冷凍保存する。

香ばしステーキ スパイスクリーム添え

スパイスを効かせた、香ばしい風味に食欲がそそられるステーキ。
スパイスクリームソースは、お肉だけでなく付け合わせの野菜にもたっぷりつけて二度美味しい。
シンプルな焼き方も良いけれど、たまには違う味も楽しみたいときにぴったりのアレンジレシピですね。

詳しいレシピはこちら!

香ばしステーキ スパイスクリーム添え|Instagram(@aussiebeefjp)

ゴージャス肉じゃが

ステーキ肉を使っていつもより豪華に作った、その名も「ゴージャス肉じゃが」。
オージー・ビーフは、和食レシピとの相性もばっちり!
和風ダレに絡めたお肉に一味と山椒をまとわせて、白米はもちろん、お酒のあてにも合わせたい大人なひと皿です。

詳しいレシピはこちら!

ゴージャス肉じゃが|Instagram(@aussiebeefjp)

100名様に当たる「#オージービーフ」Instagram投稿キャンペーンを開催!

今回おうちごはんでは、「オージー・ビーフ」を使ってごちそうレシピを投稿していただく「#オージービーフ」Instagram投稿キャンペーンを開催します!
ご応募いただいた方の中から、抽選で100名様に以下の賞品をプレゼント!

賞品内容

オージー・ビーフ サーロインブロック 400g 1パック

当選された方には、「オージー・ビーフ サーロインブロック 400g」を使用した我が家のごちそうレシピをInstagramに投稿していただきます。
その際、「#PR」「#オージービーフ」「#おうちごはんキャンペーン」をつけて投稿してください。

ぜひ「オージー・ビーフ サーロインブロック 400g」を使ったアレンジレシピをシェアしてくださいね。
たくさんのご応募お待ちしています!

キャンペーンへの応募はこちら

キャンペーン概要

応募条件

・Instagramアカウントをお持ちの方
・賞品の「オージー・ビーフ サーロインブロック 400g」を使用したアレンジレシピをInstagramに投稿してくださる方。
・キャプションに、オージー・ビーフ様より商品を提供いただいたことを明記していただける方
・キャプションに共通ハッシュタグ、「#PR」「#オージービーフ」「#おうちごはんキャンペーン」をつけてくださる方
※Instagramアカウントで投稿する場合は、Meta社(Instagramサービス運営会社)のブランドコンテンツポリシー改定に伴い、タイアップ投稿ラベルを使用することが必須となります。
また、タイアップ投稿ラベルでの対応ができない(ブランドコンテンツ対象外)アカウントの方はご応募いただけない旨、予めご了承くださいませ。

※タイアップ投稿ラベルとは※

Instagramの機能で「ouchigohan.jpとのタイアップ投稿」のタグを使って、おうちごはんInstagram投稿キャンペーンに参加していることを明示します。

投稿写真のテーマ

オージー・ビーフで作ろう!我が家のごちそうレシピ

応募期間

2025年10月24日(金)~2025年11月10日(月)

賞品内容

オージー・ビーフ サーロインブロック 400g 1パック

当選人数

100名

応募方法

キャンペーン概要をご確認の上、応募条件を満たす方であればどなたでもご応募いただけます。本ページの「キャンペーンに応募する」ボタンをクリックしてフォームに必要情報を入力して応募してください。

投稿時の注意

・賞品の「オージー・ビーフ サーロインブロック 400g 1パック」を使用したアレンジレシピをInstagramに投稿してください。
・キャプションに、オージー・ビーフ様より商品を提供いただいたことを明記してください。
・投稿時にはキャプションにハッシュタグ「#PR」「#オージービーフ」「#おうちごはんキャンペーン」をつけてください。
・タイアップ投稿ラベルを使用してください。
・他社商品が写りこまないようご注意ください。また、他社商品と比較するような表現はお控えください。
・当選報告の撮影・記述はご遠慮ください。

抽選・当選発表

2025年12月1日(月)~2025年12月30日(火)23:59まで

当キャンペーンに関する注意事項

・投稿されたお写真やコメントはおうちごはんのキャンペーンまとめ記事、ブランドサイト、店頭販促ツール、その他の関連資料で使用する可能性がございます。あらかじめご了承ください。
・本ページの利用、本キャンペーンへの参加により生じたいかなるトラブル・損害についても、株式会社ABCスタイル又はMLA(ミート・アンド・ライブストック・オーストラリア)が責を負うべき事由のある場合を除き、一切の責任を負いません。
・応募者は、本キャンペーン概要とInstagramの定める利用規約を遵守するものとし、自己の責任において本キャンペーンへ応募するものとします。
・本キャンペーンはMeta社と一切関係ありません。

<投稿作品について>
・投稿にあたっては、著作権、商標権などの知的財産権や肖像権など、他者の権利を侵害しないよう十分にご注意ください。
・投稿作品は、投稿者本人が撮影したオリジナルで未公表の写真に限ります。
・投稿作品の著作権は、応募者に帰属し、オージー・ビーフ(MLA)、株式会社ABCスタイルへは移転しません。
・投稿作品は、サイズや色調を修正の上、掲載させていただく場合があります。
・投稿作品は、第三者により掲載されたWebページなどからダウンロード・二次利用が行われる場合がございますので、予めご了承ください。

<当選について>
・賞品のお届け先は、日本国内に限らせていただきます。
・応募時の住所入力の誤り、転居先不明・長期不在などにより賞品をお届けできない場合には、当選を無効とさせていただきます。
・当選で獲得された権利は、他人に譲渡することはできません。
・抽選結果のお問い合わせにはお答えできません。
・賞品のパッケージデザイン、賞品内容が変更になる場合がございます。

<アレルギーについて>
アレルギーをお持ちの方は、原材料について、あらかじめご自身で確認いただいた上でご応募ください。

【キャンペーンに関するお問い合わせ】
おうちごはん編集部
ouchi-gohan@abc-style.co.jp
※土日祝日にご連絡をいただいた場合は、ご返信が遅れることがございます。
※本キャンペーンに関するお問い合わせは、オージー・ビーフ(MLA)ではなく、おうちごはん編集部までご連絡ください。

■提供元/関連リンク

提供元:オージー・ビーフ(MLA)

公式Instagram:オージー・ビーフ(MLA)
オージー・ビーフで作ろう!「我が家のごちそうレシピ」投稿キャンペーン開催

オージー・ビーフで作ろう!「我が家のごちそうレシピ」投稿キャンペーン開催

Share this