知って損なし!選りすぐりのお店再現レシピ
びっくりドンキーのハンバーグ
数ある外食店の中でも、「無性に食べたくなる味」はみなさんの中にもあるのではないでしょうか?
筆者はダントツでびくドンのハンバーグディッシュ! あのハンバーグソースとディッシュサラダ、つやつやのご飯のバランスが見事すぎて、何度食べても感動します。(ちなみに味噌汁も必須)。
そんな唯一無二のハンバーグを家で再現できるレシピがこちらです。
ポイントは、たねを作る際に「生の玉ねぎを使う」のと、「味噌とマヨネーズを加える」こと。これであのハンバーグにグンと近づきます。
ソースも、おうちにある調味料で簡単に作れるので、ぜひたくさん作ることをおすすめします! 詳しい作り方はYouTubeをチェック!
マクドナルドのチキンマックナゲット
ちょっと小腹が空いた時、友達と過ごす放課後や試験勉強の時間、いつもマックのナゲットが支えてくれた……。そんな、私たちの一部となっていると言っても過言ではないナゲットも、おうちで作ればコスパ最強! 心置きなく味わうことができます!
こちらのレシピは豆腐を使用することで、ふわふわでよりヘルシーに仕上げているも嬉しいポイントです。
材料(4人分)
・鶏むね肉 ……1枚
・鶏もも肉 …… 1枚
・絹ごし豆腐 …… 100g
【A】
・マヨネーズ …… 大さじ1
・片栗粉 …… 大さじ2
・薄力粉 …… 大さじ5
・コンソメキューブ(砕いておく)…… 1個
・ガーリックパウダー(なくても可) …… 小さじ1
・オールスパイス(なくても可)…… 小さじ1
・塩コショウ …… 小さじ1/2
作り方
1. 鶏肉はフードプロセッサーが包丁で叩いて粗みじん切りにする。(皮は好みでどちらでも)。
2. Aを全部加えスプーンでよく混ぜる。
3. フライパンに底から1cmぐらいの油をしき火にかけ、スプーン2本を使ってナゲットの形に落としていく。好みでフォークの背で模様をつけて、ひっくり返して裏もこんがり揚げ焼きにする。好みでケチャップやマスタードをつけても♪
SNSで話題の「ビッグマックタコス」
2025年の夏、海外で流行し日本でもSNSで話題となったのが、人気バーガーをタコス風にアレンジしたレシピ!
バンズの代わりにトルティーヤを使い、パテたねを薄く広げて焼くのが特徴で、ハンバーガーに使用する具材やオリジナルソースを挟みます。
食べると“まるでハンバーガー!”と大反響があったアレンジを、おうちごはん編集部でも作ってみましたよ♪ お腹いっぱいになるボリュームタコス、ぜひお試しください!
材料(2人分)
・トルティーヤ(直径18cm)……2枚
・合い挽き肉……150g
・玉ねぎ……1/8個
・塩……小さじ1/4
・サラダ油……小さじ1
・スライスチーズ……2枚
・レタス……適量
・トマト……1/2個
・ミックスビーンズ……適量
【A】
・マヨネーズ……大さじ1
・ケチャップ……大さじ1
・ウスターソース……小さじ1
・おろしにんにく……小さじ1/2
作り方
1. 玉ねぎはみじん切り、レタスは5mm幅の細切り、トマトは1cmの角切りにする。Aは合わせておく。
2. ボウルに合い挽き肉を入れてこねる。粘り気がでたら玉ねぎ、塩を加えてさらにこねる。
3. トルティーヤに2を広げながら押し付ける。
4.フライパンに油を入れ中火で熱し、3を肉の面を下にして肉に火が通るまで焼く。
ひっくり返したらスライスチーズをのせ、生地に焼き色がつくまで焼く。
5. 4にレタス、トマト、ミックスビーンズをのせたらAをかける。
モスバーガーのオニオンフライ
モスバーガーの名脇役として名高い、サイドメニューの「オニオンフライ」。
家で作るとべちゃっとしておいしくない……と思っていたのですが、こちらのレシピは再現度100%の自信作ということで作らないわけにはいきません!
イートインでこれを食べていると、ビール欲が増し増しだったのですが、おうちでしかも揚げたてを食べられるなんてビール党にはたまりませんね(歓喜)!
【材料】
玉ねぎ(大1/2)、☆てんぷら粉とホットケーキミックス1:1、水
【作り方】
①玉ねぎを横に輪切りしたらバラして水につけておく
②5分ほどで玉ねぎの内側の薄皮が剥がれてくるので全部剥いて水気をしっかり拭いておく
③☆で重めの衣を作って玉ねぎにごってりと付けて180度で揚げる
④揚がったら塩を振って完成
ミスタードーナツのポン・デ・リング
ミスタードーナツといったら、もちもちとした独特の食感が特徴で、幅広い世代から支持されている「ポン・デ・リング」! 数々のランキングで1位を獲得し、ミスドの代名詞といっても過言ではありません。
そんなポン・デ・リングを再現すべく、2週間分量を変えながら試行錯誤し作り続けたというInsutagramユーザー@boku_5656 さん。
見た目も食感もしっかり再現できたという自信作だそうなので、ポンデ信者のみなさん必見のレシピですよ。
材料(約4~5個分)
【A】
・タピオカ粉……110g
・薄力粉……40g
・片栗粉……20g
・砂糖……大さじ2
・油……20cc
・水……140cc
・溶き卵40g
【B】
・ベーキングパウダー……小さじ1/2
・バニラエッセンス……適量
・揚げ油……適量
【C】
・粉砂糖……60g
・はちみつ……10g
・水……10cc
作り方
1. 耐熱ボウルにAを入れてダマにならないようによく混ぜる。これを500wで1分30秒チン! 手早くゴムベラで混ぜ合わせ再び500wで1分チン! さらにしっかり混ぜ合わせたら溶き卵を少量ずつ加え混ぜる。最後にBも加えて生地の完成。
2. 10×10cmくらいに切ったクッキングシート5枚を用意。調理用手袋をして(べたつくので)生地を10gずつ丸め、シートに8粒並べる。これを4~5個作る。
3. 油を低温に温めたら、生地をクッキングシートごとIN! 4~5分かけてきつね色になるまで揚げて油から出す。生地が熱いうちにCを混ぜたグレーズを表面にかける。
おうちでお店の味を満喫しよう!
お店で食べると“もう少し食べたかった……。”と物足りなく感じることもありますが、おうちで再現できたら、手間はかかれどコストを抑えつつお腹いっぱい満喫することができるのがメリット。
おうち時間が充実したり、お子さんと作ればふれあいの時間にもなりますね。
きっとこの中に、みなさんの愛してやまないフードがあったはず! ぜひ再現度を確かめてみてくださいね♪