
おしゃれで万能な「スッカラ」に注目
韓国料理屋さんでお箸とセットでよく見るスプーン、スッカラ。
スッカラの特徴は、20cm近くある細長い柄の部分と、浅いくぼみ。その特徴ゆえ、具材などが混ぜやすく、調理器具としても使われるんだそうです。
かわいいフォルムながら使い勝手もよく、万能のカトラリーなんです。
韓国音楽専門ソウルライフレコード
スッカラ&チョッカラ お箸&スプーン 2膳セット
価格:2,376円(税込)
【製造/原産地】韓国
【材質】ステンレス
【構成/規格】 箸とスプーン 2膳
【商品説明】
ホテルウェアで出ないこともある高級感とシンプルできれいな
特殊コーティングされたステンレス箸とスプーンセットを紹介します
食器洗浄器で洗浄可能な実用性と
特別な食べ物を演出する時取り出したいほど高級感を共に整えたセットです
今は普段にも特別さを感じてみて下さい
大きさ: 箸-約21cm / スプーン-約20.7cm
あなた好みの「スッカラ」が見つかるかも
スッカラはさまざま素材が多くあり、色々な場面で使い分けても素敵かも!
今回はさまざまな雰囲気のスッカラを集めてみました。
こちらは最もポピュラーな真鍮(しんちゅう)といわれる、5円玉と同じ素材で出来ているスッカラ。
スッカラは、職人さんの手で作られているものがあり、一つ一つ表情に違いがあります。
真鍮のスッカラはモダンな雰囲気のお皿に合わせるのがオススメです。
真鍮のスッカラは、長持ちするものが多く、100年以上昔に作られたアンティークなものも見ることができます。アンティークなものは、どこか渋めの雰囲気がありますよね。
アンティークなスッカラは、これまた渋めの和食器と一緒につかって見るのが良いと思います。
みずたま雑貨店
韓国の古いスッカラ(大)
価格:2,400円(税込)
韓国で出会った古いスッカラ(匙)真鍮でできており、職人がひとつひとつ打って形をつくっているので、それぞれ形が違います。表面がきれいなものをオンラインショップ用に選びましたが、くもり、サビなど独特の質感は古いものゆえご理解をお願いします。磨いているので使用できます。
【長さ:約20センチ前後 匙部分幅:約4.5センチ前後】カレースプーンくらいの大きさです。
こちらは@poubelle0702 さんのステンレス製のスッカラ。
光沢のないモノトーンのスッカラは、どこか出来る大人のイメージを漂わせます。
モノトーンのスッカラは、他のカトラリーとも合わせやすいのも魅力的。
木のスッカラは、金属のスッカラと印象ががらりと変わり、シックな雰囲気に!
このスプーンで朝ごはんを食べたらおしゃれなカフェのような優雅な時間を楽しめそう。
こちらは食器も木で統一して、スタイリッシュで大人の雰囲気を味わい時におすすめです。
いつもの食卓で「スッカラ」の魅力を実感
スッカラの最大の魅力は、お皿の底に残ったスープやソースを綺麗にすくえること。
さまざまな形のスプーンはありますが、スッカラほどさらえることに特化したスプーンも少ないと思います。
ぜひ皆さんにも実感してほしい……!!
たとえば、韓国料理のユッケジャン。たっぷりうまみが詰まったスープを最後の言ってまで飲めるので、ちょっと得した気分~。
スッカラを使うと混ぜたりするのも楽ちんですし、くぼみが浅いので底のほうのご飯もすくいやすいんです。
パスタを取りわけている時、ソースだけお皿に大量に残った経験ありませんか?
スッカラを使えば、ショートパスタをスマートに取りわけることができます。スッカラを使えばどこかおしゃれなカフェな雰囲気を作れるのも魅力の一つ。
もちろんご飯ものとの相性も抜群。ちょっと大きめな野菜や肉を切りながら食べることも出来ます。
丸い形をしていて、どの方向からも食べられるので、お子さんの食事の際にも使えますよ!
「スッカラ」は使えば使うほどはまっていく!?
おしゃれなフォルムで、何かと便利なスッカラ。日常であるスープ残りや、最後までされけられないといったちょっとしたイライラを解消してくれるカトラリーでもあります。
色々な食卓のシーンで使えるので、ぜひ皆さんも使ってみてはいかがでしょうか?