
香川の伝統菓子「おいり」の人気が急上昇!
香川県で生産されているおいりは、もち米が主原料で直径1cm程のカラフルな和菓子。製造過程で米を炒ることからその名が付いたとされているんだそう。
口に入れるとふわっと溶けてしまう優しい口当たりのおいり。
香川県では結婚式の引き出物や、嫁入りした家の近所への贈り物として贈られたりと、とても縁起の良いお菓子として用いられているそうです。
見た目のかわいらしさから、最近では本場香川だけでなく、都内などでもおいりを使ったスイーツを食べることができ、インスタグラムで話題になっています。
地域別おいりを使ったインスタスイーツをピックアップ
【東京】Tea Stand...7(ティースタンドナナ)
東京を代表するおいりスイーツは、北参道にある紅茶のテイクアウト専門店「Tea Stand...7」でいただくことができる「ポップティーパフェ」をピックアップ。
ロイヤルミルクティー味のソフトクリームに紅茶ワッフル、紅茶の茶葉を組み合わせた紅茶づくしのかわいいパフェは、まさにインスタジェニック!
紅茶のソフトクリームも珍しくて食べてみたくなりますよね。
【大阪】6+E UNITED cafe(ユナイテッドカフェ)
“世界中を旅するなかで出会ったごはんを再現し提供する”という素敵すぎるコンセプトのもと、世界各国のおしゃれごはんを提供しているのは、大阪府高槻市にある「6+E UNITED cafe」。
こちらではおいりを惜しみなくトッピングした「キャンディバルーンパンケーキ」が食べられます。クリームはソーダとラムネの珍しいクリームをトッピングしているんだそう。まさにゆめかわスイーツですね♪
【本場香川】金刀比羅宮(さぬきのこんぴらさん)で食べる「おいりソフト」
おいりをトッピングしたこんなにかわいいソフトクリーム(おいりソフト)が食べられるのは、おいりの本場・香川県にある「金刀比羅宮」。御本宮までは、様々な見どころ満載の順路を経るのですが、途中で売られているおいりソフトでちょっとブレイクするのも良さそうです。
おいりのお取り寄せ情報
寶月堂(ほうげつどう)の丸亀おいり
おいりをお取り寄せするなら、大正6年創業の老舗菓子店、香川県丸亀市にある「御菓子司 寳月堂」がおすすめ。都内では、新橋にあるアンテナショップ「香川愛媛せとうち旬彩館」でお目にかかれるかもしれません。
インターネットでの注文が可能なので、詳しくはホームページをチェックしてみて下さいね♪
おいりを使ってワンランク上のおうちカフェ♪
アイスクリームにトッピング
おいりソフトがメジャーなら、アイスクリームだって合わないはずはないっ!市販のカップアイスも、お気に入りの器に盛り付けて食べるだけで幸福感がアップ。更にふわっと甘いおいりが加わることでいつものアイスクリームもリッチになるかも。
ヨーグルトにトッピング
プレーンヨーグルトのお砂糖代わりにトッピングするのもアリ!ヨーグルトの水分でトロトロになっていくおいりを味わえるのも魅力的♪
パンケーキにトッピング
おいりを手に入れたら、やはりパンケーキにトッピングは試してみたいですよね♪ハワイアンパンケーキに対抗して、おいりで和製パンケーキ!
パステルカラーのかわいらしいおいりは、クリームやヨーグルトなど、白い食べ物にトッピングするとかわいさが引き立ちますよ。
トッピングするだけで、いつものおやつがぐんとカフェらしくなる「おいり」。かわいらしい見た目は、こどもから大人まで楽しめちゃいます♪
お取り寄せして楽しむも良し、おいりスイーツが楽しめるスポットに足を運ぶも良し!おいりを楽しむなら、今がアツいです!