
捨てることが多い「スイカの皮」の使い切りアレンジ
スイカの皮は漬物にぴったり
いつもなら捨ててしまうスイカの皮ですが、実は美味しくアレンジすることができるんです。その方法とは、お漬物にすること。固い皮の部分はピーラーなどで剥いて取り除き、あとは調味液に漬けるだけ。「スイカの皮を食べるの!?」と抵抗のある方も、今年の夏は一度試してみるのもおすすめです。
スイカの皮をパスタの具材に
スイカの皮の漬物の漬け方はお好みで大丈夫です。ぬか漬け、浅漬け、ピクルスにするのもいいですね。漬物だけでなく、パスタの具材としてスイカの皮を入れるアレンジも。こちらのお写真はスイカの皮のラタトゥイユをパスタにしているそう。是非とも真似してみたいアレンジです。
スイカの皮で作り置きおかず
スイカの皮を使った漬物は作り置きの一品としても活躍してくれます。中華風の味付けにすればもりもり食べられそう。スイカの皮を具材のひとつとして、春雨サラダなどに合わせてもいいですね。美味しく作れたら、料理の腕にさらに自信がつくかも!?
スイカの皮で手作りキムチ
ごはんやそうめんなどの麺類のお箸も進むキムチ。これをスイカの皮で作ってみたら美味しいんです!きゅうりや大根など他のお野菜も一緒に漬けて、お手製キムチをごはんのお供にしてみませんか?スイカの皮がこんなに美味しく変化することにきっと感動するはず!
スイカの漬物をごはんに混ぜて
作ったスイカの漬物は、ごはんに混ぜてスイカの皮の漬物混ぜごはんにアレンジするのもおすすめです。軽くごはんを済ませたい時や一人ごはんで楽をしたい時なんかにもいいですね。パスタやそうめん、うどんなどに混ぜ込んでも。美味しく漬けられたスイカの皮の漬物を、さらにアレンジして楽しんでみるのもありです。
今年はスイカの皮を捨てずに美味しく食べよう
スイカの皮の漬物を作る際、赤い甘い部分が多いと漬けたあとの美味しさもアップします。スイカを食べる際にちょっぴり意識してみるといいかもしれません。スイカは皮だけでなく、赤い部分もお料理にアレンジしても美味しいです。今年の夏は、是非スイカを使ったアレンジ料理にチャレンジしてみてください!
関連記事:

おうちごはんの最新情報はSNSをチェック!
『おうちごはん』では各種SNSで最新情報や動画を発信中!Facebookではライブ動画も配信しています。ぜひチェックしてみてくださいね。
