
白玉粉って何からできてるの?
白玉団子作りにかかせない白玉粉をはじめ、上新粉、もち粉はすべてうるち米やもち米を原料にした米粉。それぞれ原料と製法が異なり、白玉粉は水洗いしたもち米を一晩水に浸してから水切りし、水を加えながら石臼で挽いて沈殿したものを天日乾燥させて作ります。
昔は寒中に水にさらして手間ひまかけて乾燥させたことから、「寒ざらし粉」とも呼ばれることも。もち米の中のでんぷん質を取り出しているので、つるっとなめらかな食感になり、白玉団子や桜餅、大福などに使われています。
うるち米が原料の上新粉は、色が白く歯ごたえのあるものが上質とされ、柏餅やういろう、ちまきなど多くの和菓子に使用されています。また製法は上新粉と同じでもち米が原料のもち粉は、白玉粉よりもきめ細かいことから、求肥やどら焼きの生地作りに適しています。
モチモチ感がたまらない!おうちでできる白玉粉のおやつ
白玉クリームあんみつ
お家にあるものでおやつ。白玉はお豆腐で作ってちょっぴりヘルシーに。一番下から、メロン、キウイ、白玉、抹茶白玉、バニラアイス、餡子の順番に盛り付けて完成。わずか15分で出来る簡単スイーツです。
抹茶の白玉、アイス、粒あん、フルーツ……、グラスの中においしいものがいっぱい詰まっていて、見てるだけで幸せになれます(笑)。お豆腐で作った白玉は、時間が経っても固くなりにくく、ふんわりやわらか食感が楽しめますよ。
フルーツ大福
カットした断面がかわいすぎて、キュンとしちゃう萌え断なフルーツ大福。いちごやゴールデンキウイ、レッドグローブ、甘夏など色とりどりのフルーツがとってもきれいで、何個でも食べられそうですよね。
フルーツで季節感を味わえるのはもちろんのこと、こしあんの代わりに白あんを使ったり、バリエーションも豊富なのが魅力です。
生クリーム大福
よもぎの淡い緑色が夏の若葉のようにさわやかな豆入りの生クリーム大福。やわらかくて口当たりなめらかな大福が、なんと電子レンジで簡単に作れちゃうんです。
前日までに生クリームを冷凍して固めておくと、作業がスムーズにできるそうですよ。夏のおもてなしにもぴったりですね。
梅ヶ枝餅風の焼き餅
九州では誰もが知っている、福岡・大宰府名物の梅ヶ枝餅(うめがえもち)。長崎出身の私も小さい頃からよく食べていましたが、見た目は素朴でも本当においしくて、みんなに愛されている懐かしい味です。
@ruoka777ruokaさんの梅ヶ枝餅風焼き餅は、白玉粉ともち米、うるち米をブレンドして作った餅に手作りの粒あんを包み、ストウブ鍋でこんがりと焼いてできあがり。本場の梅ヶ枝餅と同じ作り方で丁寧に作られているので、本格的な味が楽しめます。
意外かもしれませんが、梅ヶ枝餅はじっくり手間暇をかけて作られるものなので、おうちで本場の味を再現するのは正直大変なんです……。
ですが、白玉粉だけで再現されている方を発見。白玉粉で手軽に梅ヶ枝餅風を味わってみたい方は下記のリンクをチェックしてみてくださいね。
たこ焼き器でゴマ団子
ゴマ団子、食べたいけどカロリーが気になる……とお悩みの方におすすめしたいのが、たこ焼き器で作る揚げないゴマ団子。
白玉粉と薄力粉と水を混ぜ合わせて餡を包み、あとはたこ焼き器で焼くだけ。さつまいもやかぼちゃの餡やチーズなどお好みで具をアレンジできるので、みんなで作りながらできたてあつあつを楽しんでみてはいかがでしょうか?
モチモチパンケーキ
いつものパンケーキがモチモチに! 薄力粉やホットケーキミックスで生地を作る時に白玉粉を少し加えるだけで、お店のようなふんわりモチモチのパンケーキができるんです。ポイントは生地を混ぜすぎないこと、ぜひトライしてみてくださいね。
ポン・デ・リング
もっちり食感がたまらない、あのポン・デ・リングも白玉粉があればおうちで簡単にできちゃいます! ホットケーキミックスに白玉粉を合わせたり、米粉と組み合わせてグルテンフリーの生地で作ったり、アレンジ自在。おいしいが止まらない、魅惑のおやつです。
ポンデケージョ
チーズの香りとモチモチ食感がおいしいポンデケージョ。作るの難しいのかな~なんて思っていましたが、白玉粉とチーズ、牛乳、卵を混ぜて寝かせてオーブンで焼くだけ! 食欲がなくなりがちな夏でも、パクパク食べられそうですね。
甘酒でふわもち白パン
生地に白玉粉を加えて、甘酒で練り上げたふわもち白パン。とってもふわふわで、触れると潰れてしまうくらいやわらかいんですよ。ほんのり甘くてやさしい味わいは、お子さんにも喜ばれそうですね。
いかがでしたか?白玉団子を中心として和菓子作りに使うイメージが強い白玉粉ですが,
もっちりふんわりなパンケーキやドーナツ、パンなど実は幅広く使うことができるんですよ。
オリジナルの白玉粉おやつ、みなさんもトライしてみてくださいね。

おうちごはんの最新情報はSNSをチェック!
『おうちごはん』では各種SNSで最新情報や動画を発信中!Facebookではときどきライブ動画も配信しています。ぜひチェックしてみてくださいね。
