
ワックスペーパーでおにぎりをラッピング!「洋服にぎり」に注目
いつも通りににぎった三角おにぎりを、てっぺんが見えるようにワックスペーパーで包んだおにぎりが新しい!包んだワックスペーパーが襟付きのシャツにみえることから、インスタグラムハッシュタグ「#洋服にぎり 」を付けて投稿されているのが、高校3年生の息子さんと高校1年生の娘さん、2人のお子さんのお弁当を作るインスタグラマーkawamo(@kawam0)さん。
包むだけで、いつものおにぎりがとびきりかわいく仕上がる洋服にぎりの魅力に迫ります!
まずはやっぱり「洋服にぎり」の作り方やコツが知りたい!
洋服にぎりの作り方は、kawamoさんのこちらの投稿でご覧になれます。工程ごとに写真が載っていますので、スライドしながらチェックしてみてくださいね。
作り方
①ワックスペーパーの真ん中に2cmくらい切り込みを入れる
②外側に折り返す
③三角おにぎりに沿わせながら包む
④反対側も包む
⑤下の余分なワックスペーパーはカット✂️
⑥裏側をキレイに折り包む
⑦マステで留める
⑧出来上がり✨
お顔付けてあげて下さい😊💓
お弁当箱に入れない場合は、ごはんが乾いてしますので更にラップをお忘れなく。kawamoさんは、洋服にぎりの下にラップをひし形にしいて四隅を持ち上げ、ふんわり包んでラッピングタイで留めているんだそうですよ。
洋服にぎりのアレンジで更におしゃれに
シールをはってオリジナリティを演出
襟元にお好みのシールをちょっと貼るだけで、ボタン風になってより洋服感がアップ!様々なバリエーションの洋服にぎりを楽しめます。またワックスペーパーはいくつか種類をそろえておくとカラフルですし、マンネリ防止になりますね。
シーズン
シーズン セレクトWAXペーパーSET ナチュラルカントリースタイル PG-802
価格:410円(税込)
サイズ:15x15cm
本体重量:0.9g
素材・材料:紙、パラフィン
原産国:日本
リボンをつけてもかわいい
ちょっと特別な日の洋服にぎりは、リボンでドレスアップ!あらかじめリボンが付いたラッピングタイなら、お手軽にかわいく仕上がります。100円ショップのラッピングコーナーにもあるので、手に入りやすいのもうれしい!
薄焼きたまごの薔薇で帽子
ちょっと余裕のある朝は、薄焼きたまごに切れ目を入れて作る薔薇を洋服にぎりにトッピング!帽子をかぶっているようでとってもかわいいですね。春巻きの皮を巻いて揚げたウインナーも襟付きシャツを着ておめかししてるんですよ♪
洋服にぎりだけじゃない!ゆるかわ「かわもにぎり」シリーズ
洋服にぎりの他にも、インスタグラムハッシュタグ「#かわもにぎり 」を付けた、kawamoさんオリジナルのかわいいおにぎりがたくさん投稿されています。ゆるっとかわいい、かわもにぎりシリーズの一部をちょっぴりご紹介します。
梅干しでエルモのっけおにぎり
梅干しの赤色を生かして、セサミストリートに登場するモンスター「エルモ」を再現したおにぎり。使っている梅干しは、自家製なんだそうですよ。
豚バラぐるぐるチャーシューで萌え断おにぎり
豚バラ肉で作ったチャーシューを大胆におにぎりの具にした萌え断なブタさんおにぎりのインパクトがすごいっ!
豚バラぐるぐるチャーシューは、軽く塩コショウと片栗粉をまぶした豚バラ肉を4枚重ねてぐるっと巻いて、焼き目を付けてから煮たんだそう。少し熱めの豚バラ肉のほうが巻きやすく、断面もきれいに仕上がるんだそうです。チャーシューを作るのは気合がいりますが、これならお手軽ですね。
まげがポイント!侍おにぎり
かわもにぎりの中でもただならぬオーラを放っているのが、「侍おにぎり」シリーズ。海苔とおあげをカットして着物を作り、まげまでトッピングされています!この日のまげは、おあげと焼きサバで。ちなみに名前は「稲荷ずし衛門」と 「さば武士 」だそうです(笑)。
おにぎりをとびきりかわいく!「洋服にぎり」がブームの予感
洋服にぎりは、基本的にワックスペーパーがあれば作ることができるので、包み方のコツさえつかめば、細かいデコレーションが苦手な方でもチャレンジしやすいアレンジ。
ワックスペーパーを数種類そろえてバリエーションを増やしたり、シールやラッピングタイで更におめかししてあげたりとアレンジは無限!kawamoさんの洋服にぎり、みなさんもぜひ参考にしてみてくださいね。