
竹かご弁当から目が離せない…!
わっぱ弁当と並んで、今注目を集めているのが竹かご弁当。竹かご弁当は竹の温かさと網目の美しさがあり、軽くて丈夫。そして抗菌・消臭効果もあり、魅力がいっぱい。
おにぎりとおかずをぎっしり詰めて、いつものお弁当はもちろんのこと、休日のお出かけでも使えるので、今女性が夢中になっています。
おむすびやおにぎらずなどの和風ごはんが竹かご弁当の定番ですが、最近ではサンドイッチを詰めるのも人気になっています。
女優・木村文乃さんも竹かご弁当にサンドイッチ!
お料理上手で知られる女優の木村文乃さん。インスタグラムで公開されている手作りの料理はいつも注目の的で、ハッシュタグ「#ふみ飯」もご存知の方は多いのでは?
そんな木村さんが公開されているお弁当の中でも注目したいのが「竹かご弁当」。しかもサンドイッチを詰めているのです!
生ハムとフレッシュ野菜とサーモンとチーズとオリーブのサンド。いつもよりも少しだけゆっくりなスタートだったので作ったのだとか。
今日の朝ごぱんどーん
なんちゃってドックと
はさんじゃったラピュタパン
「ラピュタパン」とは、アニメ映画「天空の城ラピュタ」のワンシーンに登場する、目玉焼きを乗せたパンのこと。生野菜が美味しい季節になってきたので、たくさん野菜を挟んでがっつり食べたいですね。
ハムエッグとチーズチキンのホットサンド。ホットサンドならフレッシュ野菜が冷蔵庫になくても、コンビニの食材で作れちゃいますね。
アレンジまさに自由!竹かごサンドイッチアルバム集
サンドイッチといえば、やっぱりこれ!
シンプルな卵、きゅうりとハムのサンドイッチ。子供の頃から慣れ親しんだ定番の具材は、なんだかホッとして、なつかしい感じがしますよね。崩れないようにそーっと詰めてあげて。
紫キャベツで華やかさアップ
ベーコンと目玉焼き、ハムとコールスローのサンドイッチ。やっぱり紫キャベツが入るだけで、一気に華やかに、おしゃれになりますね!
できたてもおいしい、厚焼き玉子サンド
人気急上昇中の厚焼き玉子のサンドイッチ。お出汁の効いた厚焼き卵のジュワッとあふれる美味しさとパンがベストマッチですね。マヨネーズとマスタードを塗ったパンに、できたてのあつあつをサンドするとたまらなくおいしいそうですよ!
野菜たっぷり、ヘルシーに
ポン酢で和えたキャロットラペやキャベツなどの野菜とお肉のバランスが良い具だくさんののサンドイッチ。おいしいだけでなく、野菜もいっぱい食べられてヘルシーなのがうれしいですね。
具だくさんで、彩り豊かに
竹かごからあふれんばかりのボリュームサンドイッチ。ハムたまごとトマト、白身魚フライなど具材の彩りがとってもきれいで、旦那様や息子さんに喜ばれそうですね。
オムレツとローストチキンで親子サンド
ベランダレタス、ローストチキン、オムレツのサンドイッチ。オムレツはお好みで甘くしても◎。一般的なお弁当箱よりも深さがしっかりしている竹かごは、サンドイッチがとっても詰めやすくて、相性ぴったりなんです!
竹かごサンドイッチ初心者必見。おすすめアイテムはこれ!
「share with Kurihara harumi」の竹かご弁当箱
料理研究家 栗原はるみさんのブランド「share with Kurihara harumi」の竹かご弁当。通気性が良く、夏場でもごはんやおかずが蒸れにくいお弁当箱です。
伝統的な「網代編み」で作られた弁当かご
明治四十年創業の市川商店の竹かご弁当。鈴竹細工の有名な産地である岩手県一戸郡二戸町にある鳥越地区で採取された鈴竹で作られた竹かご弁当。全ての作業が手仕事で行われているため、職人の技が光る弁当箱です。
サンドイッチを詰める時に使いたい、ワックスペーパー
竹かご弁当にサンドイッチを詰める時に、敷くワックスペーパー。シンプルでおしゃれなデザインなので竹かご弁当以外のあらゆるシーンで使えます。手作りの焼き菓子を包んでも良いですよ。
お弁当やパーティーにも使える、かわいいピック
みつばちと花のかわいいピック。お弁当に入れると華やかになることはもちろんですが、崩れやすい具だくさんのサンドイッチを固定するためにも使えますよ。
ピクニックやおでかけにも使える竹かご弁当。是非チェックしてみてください!

おうちごはんの最新情報はSNSをチェック!
『おうちごはん』では各種SNSで最新情報や動画を発信中!Facebookではときどきライブ動画も配信しています。ぜひチェックしてみてくださいね。
