
豆まきで余った豆を活用!フライパンでできる簡単ヘルシーなおやつ
こんにちは。natsu_motoiです。
今回は節分が近いということで、フライパンでできる、煎り大豆を使った簡単でシンプルかつ体に嬉しいヘルシーな甘いおやつとしょっぱいおやつを考えてみました。
豆まきをしたあと余ってしまった大豆の活用に、ぜひ作ってみてください。
【1品目】パワーフードを使った「大豆グラノーラ」
まず一つ目は大豆を入れたヘルシーな大豆グラノーラをご紹介したいと思います。
最近は様々な種類のグラノーラが販売されていますし、ご自分で手作りされる方も多いかと思いますので、今回はシンプルでベーシックな素材に、パワーフードである“キヌアパフ”と“ギー”を使ったグラノーラにしてみました。
材料

・◎大豆……50g
・◎オートミール……100g
・◎くるみ……50g
・◎ピーカンナッツ……50g
・◎キヌアパフ……30g
・◎塩……ひとつまみ
・米粉……大さじ2
・ココナッツギー……大さじ2〜3
・メープルシロップ……大さじ2〜3
※ココナッツギーはお好みのオイルで代用可。
作り方
1. ◎の材料を全て混ぜ合わせる。

▲左から反時計回りに、キヌアパフ、オートミール、煎り大豆、くるみ、ピーカンナッツ。
2. 米粉を入れて、全体に行き渡るように混ぜ合わせる。

3. 湯煎して溶かしたココナッツギーを全体に混ぜ合わせる。

4. メープルシロップを混ぜ合わせる。

5. 全体的にしっとりした感じから、さらっとするまでフライパンで煎る。

完成です!
そのままでももちろん、ヨーグルトにもぴったりです。


私はフレンチトーストのトッピングにしてみました!

今回はベーシックなグラノーラにしましたが、お好みでドライフルーツやお好きな食材を入れたり、抹茶やチョコレート味にしたりしてもいいかもしれません。
また使用したオイルは私が個人的に注目していて、健康に良いとされるココナッツギーですが、お好きなオイルを使ってもOKです。ぜひ自分好みの味を探してみてください。
【2品目】おつまみにも! 「大豆と小魚のパリパリおやつ」
次にご紹介するのは、大豆、昆布、小魚を使った「大豆と小魚のパリパリおやつ」。お子様のおやつにはもちろん、お酒のおつまみにもオススメなしょっぱいおやつです。
出汁をとった後の昆布や小魚を大豆と一緒に油で炒めて、塩で味付けするだけの簡単なものですが、大豆のたんぱく質や小魚のカルシウムなど、栄養素も豊富です。
材料

・大豆
・小魚(出汁をとったもの)
・昆布(出汁をとったもの)
・ごま油
・塩
それぞれの量はお好みで調節してください。
どんな割合でも大丈夫です。
作り方
1. 小魚と昆布をフライパンで煎って水分を飛ばす。
2. 水分が飛んできたら、大豆とごま油を入れて、パリパリになるまで炒める。
※炒める際、小魚や昆布に残っている水分が跳ねることがあるので、お気をつけください。

あっという間に完成です。
普段のおやつはどうしても甘いお菓子に偏りがちですが、これなら砂糖の量を気にせず安心して食べていただけますし、偏食気味のお子様も、おやつ感覚で気軽に食べられます。もちろんお酒のおつまみにも!
また、お醤油を少し入れたり、ブラックペッパーをかけたりと、味付けのアレンジも可能です。
今年の節分には恵方巻きと、おいしい大豆おやつを!
いかがでしたか?
フライパンで出来る簡単でシンプルな大豆おやつを2種類ご紹介しました。
ぜひ今年の節分はいつもより多めに大豆を買って、体に嬉しいヘルシーおやつを作ってみませんか?