
ワクワクがとまらない!とっておきの缶入りクッキー11選
【1】村上開進堂
缶にぎっしり隙間なく詰まった、知る人ぞ知る「村上開新堂」のクッキー。
生地の持つ歯応えを大切に、手でこね合わせた職人技が光るクッキーは、かむほどに味わい深さが増していく素朴なおいしさは、長年愛され続けています。
創業以来手作りにこだわり、一日にできる量が非常に限られているため完全予約制になっています。また紹介制販売のため、初めて注文する場合にはすでに利用されたことがある方からの紹介が必要な老舗の逸品。一度は味わってみたい、あこがれのクッキーです。
【2】Zuckerbäckerei Kayanuma(ツッカベッカライ カヤヌマ)
オーストリア国家公認コンディトールマイスター(菓子職人最高位)の称号を持つ栢沼稔シェフのお店「Zuckerbäckerei Kayanuma(ツッカベッカライ カヤヌマ)」。
バニラ、チョコレート、シナモン、洗練された香り高い3種のクッキーが楽しめる詰め合わせテーベッカライは、バターをふんだんに使い伝統の製法と味を大切に作られており、風格を感じさせる黒い缶にはハプスブルク家の紋章が描かれています。
他とは一線を画す上品な味わいとしっとりとした口当たりが堪能できる特別感のある逸品です。
【3】レストランよねむら
京都・祇園本店と東京・銀座に展開し、ミシュランガイドで星を獲得し続けている「レストランよねむら」。
京の老舗茶舗丸久小山園の抹茶を贅沢に使用した“お抹茶”、京都・清水七味家本舗の山椒の香り豊かな七味を使った辛みとクッキーの甘さが絶妙な“七味”など、京都らしい素材を大切に米村シェフの感性でつくりあげた12種類のフレーバーが楽しめるよねむらオリジナルクッキー。祇園本店の風景がイラストで表現された愛らしい缶からも温かい想いが伝わってきて、誰もが喜びに包まれます。
【4】アトリエうかい
自分用に小さなサイズも購入してたのでさっそくお茶菓子に❤️
自分用も大きなサイズにしておけばよかったなぁ。
高級鉄板料理のうかい亭など系列レストランのデザートが評判となって生まれた、うかいグループ初の洋菓子店「アトリエうかい」。
フールセックは、うかい亭でコース料理の最後にワゴンで提供していたプティフールの中から、素材、食感、風味、形にこだわったクッキーを詰め合わせにしたまるで宝石箱のような逸品。「旬の素材を最も美味しく提供する」という想いのもと鮮度にこだわり、丁寧なお菓子作りによって生み出される繊細で軽やかな食感と口どけのクッキーは、幅広い世代に愛されています。
【5】MATTERHORN(マッターホーン)
東京・東急東横線学芸大学駅近くにある1952年創業の老舗洋菓子店「MATTERHORN(マッターホーン)」。
バームクーヘンやモカソフトなど絶大な人気を誇るマッターホーンですが、鈴木信太郎画伯の包装紙や女の子が描かれた缶のデザインがとってもキュートな缶入りクッキーも売り切れ必至の商品。プレーン、ココア、レーズンなど素朴でやさしい味わいにいやされて、一口ごとになつかしさを覚えるプチサイズのクッキーです。
【6】自由学園食事研究グループ
東京・自由学園女子部卒業生が中心となって、長年心をこめて手作りしたクッキーとケーキを販売している「自由学園食事研究グループ」。
仕切りなくぎっしり詰まった缶入りクッキーは、添加物を使わず一つ一つ手間をかけて丁寧に作られており、家庭的でほっこりと心が和むような味わいと種類によって食感の違いも楽しめます。クッキー缶を開けた瞬間、シンプルで美しい見た目に魅了されて、しばらくそのまま眺めていたくなりそうな……、そんな特別感があふれています。
【7】レデンプトリスチン修道院
長崎市にある「レデンプトリスチン修道院」の感謝と祈りが込められた、シスターの手作りクッキー。
葉っぱや花など形もかわいいサクサク食感のクッキーは、メープル、コーヒー、シナモン、ジンジャーなどバリエーションも豊富。乙女心をくすぐるレトロなパッケージも印象的で、シスターの素敵な人柄と思いやりの気持ちが伝わってくるような温かさが心にしみます。修道院での販売以外にも電話での予約やお取り寄せも可能とのことですので、詳しくは直接お問い合わせください。
【8】Addict au Sucre(アディクト オ シュクル)
東京・東急東横線都立大学駅のパティスリー「Addict au Sucre(アディクト オ シュクル)」。
クッキー缶の表情豊かな猫に思わず見入ってしまうボワット レ シャは、オーナーパティシエールの愛猫がモデルになっているそうで、猫好きならずともキュンとするかわいらしさ。花型のサブレ、パルミエ(ハート型のパイ)、サブレショコラなど5種類のクッキーが詰め合わせになっており、バターの芳醇な香りや高カカオチョコレートの風味、ザクザクとした食感など様々な味わいが楽しめます。
【9】菓子工房ルスルス
東京・東麻布、浅草、松屋銀座に店舗を構える「菓子工房ルスルス」。
星のかたちのクッキーがたっぷりと詰められた夜空缶とキュートな見た目に心を奪われてしまう鳥のかたちクッキー。いずれもサクサク食感のクッキーにさわやかなレモン風味のアイシングがたっぷりとかかったインスタグラムでも話題の大人気商品です。夜空缶には青色の折り紙が数種類入っており、クッキーをのせると星空を彷彿とさせる素敵な演出も。また鳥のかたちクッキーに添えられたオレンジや朱色の折り紙は、夕焼けに飛ぶ鳥たちをイメージさせてくれます。一口ほおばるとほっこりやさしい気持ちになれる、心に響く焼き菓子です。
【10】Afterhours(アフターアワーズ)
東京・代々木公園の近くにあるケーキと焼き菓子のお店「Afterhours(アフターアワーズ)」。
レモンクッキーやラズベリークッキー、フロランタンなど色も形も食感もそれぞれ異なる10種類のクッキーがぎっしり詰まったクッキー缶。ちょっとずつ、いろんな種類の焼き菓子が楽しめるようにと選び抜かれたクッキーは、余計な材料を使わずに作られており素朴でシンプルな味わいが人気です。手描きで描かれた記号のような柄が並ぶデザインが特徴的なオリジナリティあふれる12cm四方の缶には、食べ終わったあとも使ってもらえたらとの想いが込められています。
【11】parc#8(パルクユイット)
肌や体にダメージが少なく罪悪感なしで楽しめておいしい“ギルトフリーフード”を研究しているアトリエ兼直売所「parc#8(パルクユイット)」。
グルテンフリー ジンジャーオニオンクッキー缶は、栽培期間中農薬不使用で育てた長野県産米粉を使った生地に、国産しょうがパウダーと国産玉ねぎチップを練り込んだホロっとした口溶けがたまらないグルテンフリーのサレクッキー。玉ねぎの旨みと生姜のピリッと感はお酒との相性も抜群で、ホームパーティーの手みやげや甘いものが苦手な方へのプレゼントとしてもおすすめです。
また北海道産小麦粉と北海道バターがベースの生地に、国産カボチャや国産青のりなどのこだわり素材を練り込んだ8種類ぎっしりparcクッキー缶は、バターやてんさい糖を控えめに作られており、おいしくてついつい食べてしまっても、あとで後悔しないギルトフリーなクッキーです。