
手間なくとろみがつけられる「日清 水溶きいらずのとろみ上手」
今回、おうちごはんで開催した「#とろみ上手」インスタグラム投稿キャンペーンでみなさんに使っていただいたのは、2月に新発売された「日清 水溶きいらずのとろみ上手」。
その名のとおり、片栗粉のように水で溶かずに、直接振り出すだけで料理にとろみがつけられるので、手間がかからず使いやすい便利な商品です。
使えるメニューは、とろみをつけたい麻婆豆腐や八宝菜、五目あんかけなどの普段片栗粉を使って作るメニューならなんでもOK。から揚げの衣としても使えます。

さっそく、今回のキャンペーンに参加されたみなさんがどんなメニューに使っているかご紹介します。ぜひチェックして、参考にしてくださいね!
「日清 水溶きいらずのとろみ上手」で作るバリエーション豊かなメニュー
麻婆豆腐もエビチリも手軽にとろみづけ
@t_chanmaiさんが作ったのは、麻婆豆腐ご飯とエビチリ。「水に溶かす必要がないからめちゃめちゃ楽」とのコメント。「とろみ上手」は片手でささっと振り入れるだけでとろみがつけられるから、本当にラクチンなんですよね。お弁当のおかずで、すこしだけとろみをつけたいときにも便利だと思うとのご意見。ぜひ試してみてくださいね。
ふわふわとろ~っのカニ玉丼
カニ入りのふわふわ玉子にとろ~りと絡んだあんがとってもおいしそうなカニ玉丼を作っていたのは、@mi.tableさん。「とろみ上手」は自立するコンパクトボトルだから、料理中も片手で手に取りやすく時短に。@mi.tableさんはこのあとお部屋の掃除と模様替えだったとか。忙しい一日のご飯の準備にも使いやすい一品です。
魚を揚げるときにも使える!
「とろみ上手」はから揚げをサクサクに仕上げたいときにも使えるのですが、それなら魚にもということでアジの甘酢あんかけに試してみたのは、@nono.puffさん。アジに直接サラサラ振りかけてから揚げると、カラリとした仕上がりに。野菜たっぷりの甘酢あんにも、パパッとフライパンに直接振り入れて、とろみを調整。一品で二役の優れもの! いろいろな使い方ができるのも嬉しいですね。
とろみスープもあっという間!
@migram370919さんが作っていたのは、体も心もほっと温まりそうなとろみのある玉子スープ。仕上げに「とろみ上手」をさっと振り入れれば、簡単にとろみがつけられるから、@migram370919さんも「あまりにも簡単なので感動~」と喜ばれていました♪
料理だけじゃない、スイーツのとろみにもおすすめ!
@tiizateaさんは、大きなお団子が目を引く「お団子パフェ」のソースに「とろみ上手」を活用! ソースは、いちごソース、オレンジソース、お醤油ソースの3種類。それぞれ火にかけ、ぐつぐつ煮ているところに「とろみ上手」をササッと振りかけてトロッとしたらとろみソースのできあがり。まあるいお団子にとろみがよく絡んでしっかり味わえますね。
今回、投稿いただいた感想には、「水溶きしなくていいから面倒な手間がない」「片手でささっと振り出せるから時短」といったほか、「すり切りもできる2wayキャップがいい」「サラサラ形状でダマにならないから使いやすい!」といった料理時の悩みを解消してくれる声が集まりました。
投稿一覧には、どれもおいしそうな料理がたくさん集まっています。料理はもちろん、その感想もぜひ参考にしてみてくださいね。
