
直径18cmの大きさに盛りあがること間違いなし
写真からも迫力が伝わってくる@obasan42j14さんのこちらのどでかプリンは、なんと直径18cmもあるんです! こんな夢のような大きさのプリンがおうちで作れたら、みんなのテンションが上がること間違いなし。
友人を招いてのホームパーティーや家族のおやつに作っても喜ばれそう。@obasan42j14さんは、型は使い捨てできるアルミのものを使用しているようです。
大きな型を持っていなくても、使い捨てのものなら初めての方もチャレンジしやすいですね。
リース型プリンにフルーツやクリームをトッピング
卵の消費にと、卵を3個使用して作られた@noncafe.iさんのどでかプリンは、リース型にアレンジされています。真ん中には生クリームやフルーツがたっぷり添えられていて、とっても贅沢な仕上がりに。
じっくりと湯煎で焼くことでびっくりするくらいとろとろな仕上がりになったそう。時間をかけて丁寧に作れば、その先にはおいしいとろとろプリンの完成が待っています!
おしゃれな器でプリンを仕込んでおもてなしに
せっかくプリンを手作りするなら、器にもこだわっておしゃれに仕上げてはいかがでしょうか。@0826megさんはブルーの大きな器に白のレースをコーディネート。
製菓用の型や使い捨ての型だけでなく、器にこだわってどでかプリン作りを楽しんでみるのも素敵ですね。耐熱の器かどうかもポイントなので、使用前にチェックを忘れずに!
どでかマグでプリンを作ればうれしいおやつに

どでかプリンはマグカップでも作れます。おうちにある大きいマグカップを器代わりにしてプリンの生地を注いで焼きに入れれば、ボリュームたっぷりのプリンが完成です。
トッピングにフルーツをのせてもいいですね。お気に入りのマグカップや、普段は使わない眠っているマグカップがあれば、活躍させてみるのもおすすめです。
おうちにある土鍋でどでかプリン!
マグカップがありなら、土鍋もあり! 土鍋は最強のどでかプリンを作るにはナンバーワンの大きさかもしれません。抱えて食べたくなるような大きさですね。
土鍋はお鍋の季節しか使わないという方も多いかもしれませんが、せっかく土鍋を持っているなら棚から引っ張り出して、どでかプリンの器にしてみてはいかがでしょうか。
フルーツデコレーションにこだわっておしゃれに仕上げる
@petitbonheur.cookingさんは大きいガラスバットでどでかプリンを作り上げ、「スコッププリン」として楽しまれているようです。
フルーツや生クリームでデコレーションすればシンプルなプリンも一気におしゃれな仕上がりになりますね。
ガラスバットはスイーツだけでなくグラタンなどを作るのにも使えて、透明なので色々な料理をおしゃれに見せてくれるので、ひとつ持っているとかなり使えるアイテムです。
手づくりどでかプリンでお誕生日をお祝い
どでかプリンはお祝いごとにもぴったりなスイーツです。プリンの表面にチョコレートペンで「HAPPY BIRTHDAY」と書けば、特別感満載の手作りバースデーケーキの出来上がり!
@490930tanakaさんのように、カットしたフルーツをどでかプリンと一緒に食卓に並べて、各自お好みのトッピングができるようにすれば、楽しみ方も広がりますね。
手作りどでかプリンをみんなで囲んで楽しもう
プリンが好きという方はきっと多いはず。作り方は意外と簡単なのでお菓子作り初心者さんもチャレンジしやすいスイーツのひとつです。
サイズを大きくするだけでいつものプリンが特別になったり贅沢に見えたりするのも面白いですね。家族や友人と盛り上がれるどでかプリン作り、ぜひ試してみてください。