
どこでもパクっと食べられるのがうれしい!ワンハンドチーズケーキ
「家族みんながチーズケーキ好きでパクッとどこでも食べられる形態にしたかった」
yamamoto harunaさん( @_chibitaco_ )
毎日喜んで食べてくれる娘さん達への愛情がいっぱい詰まったyamamoto harunaさん考案のワンハンドチーズケーキ。
見た目のかわいらしさといつでも片手でパクッと食べられる気軽さ、ずっしり重いイメージがあるチーズケーキの概念を覆すような、豆腐を使ったヘルシーで作りやすいレシピがフォロワーさんに好評で、インスタグラムで注目を集めています。
コーヒー×胡桃×コーヒークッキー
■材料 (18×18)
◎クリームチーズ200g
(常温にしておく)
◎絹豆腐100g
(↑これを水切りするかキッチンペーパーにくるんで1分レンチン)
◎生クリーム100g
◎砂糖55g
◎バター10g (柔らかくしておく)
◎卵黄2個
◎ブランデー 大1
◎小麦粉 大3
・インスタントコーヒー 大1
(お湯、大1で溶かす)
・コーヒークッキー18枚
・胡桃 60gくらい
(軽く砕いでおく)
■工程
①型にシートを。クッキー半量を敷いた上に胡桃をパラパラ敷く。オーブン160℃余熱。
②材料の◎を上から順に都度しっかり混ぜていき小麦粉は振るいながら混ぜる。
③コーヒーを溶かしたものに②を大さじ2くらい混ぜておく。
④型に②を半量流したら③をランダムに流し残りの②を入れ、爪楊枝で軽く混ぜるクラッカーを被せ50分焼く。
⑤粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やし固め切り分ける。←1日置くと切りやすい。
「レシピについてはボトムが面倒な要因にもなっていたので、クッキークラッカーは潰さずそのまま使用しました。」yamamoto harunaさん
昨年インスタグラムにワンハンドチーズケーキを投稿し始めて以来、材料と工程も一緒にアップされているyamamoto harunaさん。紹介したレシピを作ってくださる方々が日に日に増える中、フォロワーのみなさんからいただいた意見を参考にしながら、より作りやすいレシピに手直しされているそうです。
表面に凸凹ができてしまうので、焼きあがった後は上から平らな板で軽く抑えるのがワンハンドチーズケーキを作る時のポイント! チーズケーキの底に敷くクッキーを砕かないでそのまま使うことで、作る手間が省けるだけでなく、クッキーの種類によって形や色、味の違いも楽しめるのも魅力的ですね。
抹茶×黒豆
■材料 ・クリームチーズ200g
・絹豆腐100g
・生クリーム50g
・豆乳40g
・砂糖40g
・バター20g
・卵黄2個
・☆小麦粉20g
・☆抹茶パウダー10g
・クラッカー18枚
・黒豆120g
■工程
①クリームチーズを常温にしておく。
バターを溶かしておく。
オーブン170℃に余熱する。
②オーブンシート敷いた型にクラッカーの半量を敷き、その上に黒豆を敷き詰める。
③クリームチーズと豆腐と砂糖を滑らかになるまで混ぜたら☆以外の材料を入れしっかり混ぜ合わせる。
④③に☆を合わせて振るいながら入れよく混ぜる。
⑤型に流し込み平らにしたらクラッカーをかぶせて45分焼く。
「豆腐を入れているのは気持ちヘルシーにしたかったからです(笑)。レシピの量が私なりではありますが豆腐感を感じずに食べられる量となっています!」yamamoto harunaさん
ワンハンドチーズケーキが作ってみたくなる理由の一つは、豆腐入りなのでちょっとヘルシーな感じがして、いつものスイーツよりも罪悪感なく食べられるところなんです。
「お豆腐感が苦手でしたら生クリーム100サワークリーム50にすると良いですよ🎵」とのこと。抹茶と黒豆、クラッカーを使った和テイストのワンハンドチーズケーキも気になります。
ロータス×レモンの夏ver
(18×18型)
■材料 ・クリームチーズ150g
・水切りして絹豆腐100g
・生クリーム50g
・てんさい糖40g
・バター10g
・卵黄2個
・ブランデー大さじ1
・レモン汁大さじ1
レモンの皮半個分
・小麦粉 大さじ2
・ロータス16枚
■工程
①クリームチーズを常温にしておく。
バターを溶かしておく。
オーブン160℃に余熱する。
②クッキングシート敷いた型にクッキーの半量を敷く。
③クリームチーズと豆腐と砂糖を滑らかになるまで混ぜたら小麦粉以外の材料を入れしっかり混ぜ合わせ、小麦粉振るいながら入れよく混ぜる。
④レモンの皮を削りながら好みで入れる。
⑤型に流し込み平らにしたらクラッカーをかぶせて50分焼く。
「冷凍したら凍ったままトースターで表面がカリッとするまで焼いて食べるのオススメ。そうすると冷めてもクッキー等はカリッとします。」yamamoto harunaさん
レモンのさわやかな香りとほのかな酸味が夏にぴったりなワンハンドチーズケーキ。ロータスクッキーの甘さを考えて、あっさりめなレシピになっているそうですよ。
オリジナルレシピの最後に、「※三日目が好き。」とさりげなく添えられているyamamoto harunaさん。三日目のワンハンドチーズケーキ、しっとりと馴染んだ感じがたまらなくおいしいんだろうな~!
みんなのワンハンドチーズケーキも気になる!
黒ゴマ×きな粉
こちら、名前の通り とても簡単なチーズケーキレシピで混ぜて焼くだけ😆計量も楽チン❣️嬉しい💕
・
時間かかる作業は最初に、
ビスケットの並べ方考える時だけ💡
黒ゴマときな粉を使ったワンハンドチーズケーキ。yamamoto harunaさんのレシピを参考にしながらアレンジして作られたそうですよ。半解凍で食べるのがおいしいとのこと。材料も作り方もシンプルで冷凍保存もOKなので、暑い季節にぴったりなひんやりスイーツです。
ノルマンディバタークッキー
インスタでメチャクチャ可愛いチーズケーキを見付けました。上下をビスケットで挟んであるのです。ちなみに材料にお豆腐が入っててこれまたヘルシー♪もう虜です(-.-)
ノルマンディバタークッキーを使ったワンハンドチーズケーキ。外国製のクッキーやビスケットを使うと、おしゃれ度がアップしてより素敵な仕上がりに。かわいいクッキーを見つけるたびに、ワンハンドチーズケーキを作ってみたくなりそうです。
「また、たくさんの方に作っていただけるようになり、新たなアレンジや少し形態を変えたもの、チーズケーキでは無いものも考えていきたいと思います。」とyamamoto harunaさん。
じわじわと人気が高まる中、進化し続ける「#ワンハンドチーズケーキ」から目が離せません。