
お子さんと一緒に作る「おさつドーナツ」
こんにちは、あゆ(@a.jinja)です。今回の記事のテーマは、秋が旬の「さつまいも」。
私が住んでいる場所は田舎なので、秋になるとあちこちで芋掘りイベントが行われます。そのため、この時期の私は芋が主食といっても過言ではないくらい芋活しています(笑)。
旬のさつまいもは甘みが強く、シンプルにふかして食べても美味しいし、おかずにしたり、スイーツにしたり、色々食べ方がありますよね。
今日は、そんなさつまいもを使ったおやつのレシピを紹介します。お子さんと一緒に作れる簡単レシピで、私も3歳の娘と作りました!!
自分で作ったおやつはやっぱり美味しいらしく、お子さんの満足度もUPですよ〜。

材料(18〜20個分)
・さつまいも……200g
・さつまいもの茹で汁……80ml
・薄力粉……50g
・白玉粉……50g
・水……40ml
・砂糖……30g
・黒胡麻……10g
・グラニュー糖……適量
下準備
・さつまいもの皮を剥いておく。
作り方
1. さつまいもを竹ぐしがすっと刺さるぐらいになるまで茹でる。茹で上がったらボールに入れさつまいもの茹で汁30ml程度を加え、マッシュする。

2. 別のボウルに白玉粉を入れ、水を加えてほぐす。
3. 1と2と薄力粉、砂糖、黒胡麻をあわせてこねる。
とっておいた茹で汁で生地が耳たぶくらいの固さになるように調整してください。

4. 生地をピンポン球よりやや小さいくらいの大きさに丸める。

5. 180℃の油で周りがきつね色になるまで数分揚げる。

6. 冷めたらグラニュー糖をまぶして出来上がり。
グラニュー糖は2度づけするとより美味しくなりますよ。

今回のレシピのポイント
<その1>ゆで汁は多めにとっておく
さつまいもによって水分量が変わってくるので、茹で汁を多めにとっておき、生地の固さを調整する際に使ってください。
<その2>生地の固さは耳たぶぐらい
さつまいもの量はぴったり200gでなくても大丈夫。さつまいもの量が変わった場合でも、生地が耳たぶくらいになるよう水分量を調節すれば美味しいおさつドーナツができますよ。
<その3>お子さんと楽しみながら作ろう
生地を丸めるのはお子さんが大好きな作業ですので、遊びのように楽しみながら作ってください。
もし形が歪んでいても、揚げるとまん丸になりますよ。

作りたてはもっちもちです。
冷めると固くなってしまうので、その場合は電子レンジやオーブンでほんのり温めてから食べてくださいね。

ほどよい甘さに心地いい食感でパクパク食べちゃう危険なおやつですーー(笑)。
是非みなさんもさつまいもが手に入ったら、試してみてくださいね。