
秋が旬!りんごを使ったタルトが食べたい!
皆さん、こんにちは!お菓子絵本作家の上岡麻美(@asami_kamioka)です。
暑かった夏も終わり、季節は秋に。待ちに待った季節の到来です!
秋といえば食欲の秋。なんだかいつもより美味しい物が食べたくなりますよね。そこで、今回は今が旬のりんごを使ったタルトを作りました。
今回は、お菓子作り初心者の方にも挑戦していただきやすいよう、タルトは市販の物を使用して簡単に。中身は混ぜて焼くだけのカスタード風に仕上げました。
トッピングに使用するりんごのコンポートは電子レンジで調理をするので、誰でも作りやすいレシピになっています♪

製菓材料を売っている場所で見かけるタルト台。綺麗に焼き上がっているので、これだけでタルトのクオリティがぐんと上がります。今回は6号サイズの物を使いました。タルト自体は、甘さ控えめでパキっと割れるようなしっかりとした物でした。
それではさっそく作っていきましょう!
カスタード風アパレイユ
材料(6号サイズ分)
・クリームチーズ……45g
・牛乳……45g
・グラニュー糖……50g
・薄力粉……7g
・全卵……75g

作り方
1. ボウルにクリームチーズを入れ、ホイッパーで混ぜる。
2. 1に牛乳を少しずつ加え、よく混ぜる。
3. 全卵を混ぜる。
4. グラニュー糖と薄力粉はあらかじめ一緒に混ぜておく。
5. 3に4を入れ、混ぜる。
6. ザルなどを使い、5を漉す
アパレイユを型に流して焼きましょう♪

1. タルト型を天板にのせる。
2. アパレイユをタルト型に流し込む。
3. 170℃に余熱したオーブンで15~20分焼く。
4. 周りに焼き色がついてきたら、ふちに沿うようアルミホイルを巻く。
5. 液体がなく、固まっていれば焼き上がり。そのまま冷まして粗熱を取り、冷蔵庫にいれて冷やす。
6. デコレーション用の粉糖を振る。
レンジで簡単。りんごのコンポートも手作りで!
今回は、トッピングに使用するりんごのコンポートも手作りしてみましょう。
といっても、電子レンジを使うのでとっても簡単。多めに作って、ヨーグルトに入れて味わうのもおすすめです。
りんごのコンポート
材料
・りんご……250g
・砂糖……120g

作り方
1. りんごは皮をむき、一口大にカットする。
2. 砂糖を入れ、軽く混ぜる。
3. ふんわりとラップをし、500Wの電子レンジで3分加熱する。
4. 全体を混ぜ、再度500Wの電子レンジで2分加熱する。
5. 半透明の部分ができてきます。ラップをしたまま冷まします。
6. 水気をしっかりと切り、タルトにのせます。この時真ん中を空けてください。
かわいくデコレーションをしましょう!
仕上げにりんごでデコレーションをしていきます。
スライスしたり角切りにしたり。同じりんごでも切り方を変えてトッピングするとより華やかになります。

デコレーションの方法
1.りんごは皮のまま1/4にカットし、芯を取り除く。
2. 1/4にカットしたうちの1個は1~2mmの厚さにスライスする。
3. 残りの3個は2cm角にカットし、タルトのふちに並べて飾る(完成イメージは記事の最後の写真を参照ください)。
4. スライスしたりんごをスライドさせるように広げてタルトの真ん中に飾る。
+αのアレンジで、お店のような仕上がりに。

りんごをトッピングするだけでもかわいく仕上がりますが、ラズベリーやミント、市販のピックなどを飾ると、さらに高級感のある仕上がりに。ラズベリーの酸味もよく合います。

アパレイユは甘めなので、お好みで砂糖の量を加減してみてくださいね。チーズ感をもっと出したい場合は、クリームチーズを50gぐらい増やしてもおいしく仕上がります。
今が旬のりんごを使って、ぜひお菓子作りを楽しんでくださいね♪