
本格的なだし茶漬けが家庭でも味わえる!
ちょっと小腹がすいたときや夜食、呑んで帰ってきたときの〆に食べたくなるのがお茶漬け。ごはんに好きな具材をのせて、お湯やお茶、だしをかけるだけで手軽に食べられるのがうれしいですよね。
今回ご紹介するのは、だし茶漬け専門店『だし茶漬け えん』のお茶漬け出汁。これを使うと和食屋さんの本格的なだし茶漬けが家庭でも再現できるんです!
『だし茶漬け えん』は東京都内を中心に大阪や京都でも店舗をもつ人気のお店。“家庭で食べるお茶漬けの概念を変える、だし茶漬け。”をコンセプトに、だし・米・素材にこだわっただし茶漬けを提供されています。
さて、だし茶漬け専門店の出汁ってどんな味がするんでしょう? 本当に再現できるものなの?
おうちごはん編集部でも試してみました!
だし茶漬け専門店のお茶漬け出汁

▲だし茶漬屋の出汁 295ml ※10倍濃縮タイプ 648円(税込)
「だし茶漬屋の出汁」は、昆布といりこの旨味に、宗田節・鯖節・鰹節の香りとコクを加え、更に鶏のスープを合わせているのだそう。だし茶漬けの他にもうどんや煮物、なべ料理にも使えます。
この原液1に対して熱湯10を加えるだけで、お店のお出汁ができあがりです。
「漬け鮪のだし茶漬け」を試してみました!

こいくち醤油2、みりんを1の割合で合わせたタレにまぐろの赤身(お刺身用)を10分ほど漬け込み、ごはんの上にオン! 「だし茶漬け屋の出汁」をお湯で薄めてかければあっという間に完成です。
ふんわりと香る出汁の香りはたまりませんね。追加で出汁をたっぷりかけて、美味しくいただきました! 夏場は出汁を冷水で割って、冷やしだし茶漬けにしていただくのもおすすめです。
お客様の声からうまれた、お豆腐にかけるごま醤油

▲お豆腐にかける ごま醤油 150ml 399円(税込)
『だし茶漬け えん』の店舗ではだし茶漬けと一緒にお豆腐もセットで付いてきます。そのお豆腐にかけているのがこの「ごま醤油」。
お客様から「このごま醤油は売ってないの?」という声が以前からとても多く、家庭用サイズとして商品化されたのだそうです。

練りごまをたっぷり使ったごま醤油は、お豆腐にかけるだけでちょっと贅沢な味わいに!
だし茶漬けとの組み合わせもばっちり。他におひたしやたまごかけごはんにかけるのもよさそうです。

▲『だし茶漬けえん』のだし茶漬け定食の完成です♪
オンラインショップで買える出汁ギフト
今回ご紹介した出汁とごま醤油は、『だし茶漬け えん』店舗や『日本のご馳走 えん』店舗だけでなく、オンラインショップでも購入が可能です。

▲だし茶漬けギフトセットB(ギフト包装済み) 2,303円(税込)
おうちごはん編集部が今回お取り寄せした「だし茶漬けギフトセットB」には、今回ご紹介した商品のほかに、無塩あられと佃煮2種(江戸前昆布佃煮、ちりめん山椒佃煮)も入っていました。
「だし茶漬け屋のあられ」は名脇役! だし茶漬けにカリッとした食感が加わって、おいしさがアップしますよ。おうちごはん編集部スタッフにも特に大好評でした。
また、佃煮は東京・日本橋の老舗、遠忠食品さんとのコラボ商品。白いご飯がどんどん進むこと間違いなしのギフトセットです!

ギフト包装済対応の商品は、上の写真ような包装紙に包まれてお届けします。
ちょっといいものを家庭で楽しみたい時や、いつもとちょっとちがう贈り物をしたい時にぴったりのえんの商品。和食屋さんの本格的な味をぜひおうちでも味わってみてください。
えんのオリジナル商品が買えるお店
●オンラインショップ『日本のご馳走 えん』
●日本全国の美味しいを集めた和のコンセプトストア『日本の御馳走 えん』
【住所】〒100-6590 東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビルディングB1F
【TEL】03-5224-3755
【営業時間】平日:10:00~22:00、日祝:10:00~21:00
(text by やん)