
作ってみたい!おからパウダー使いきりレシピ「スイーツ編」
テレビ番組で特集されるなど今話題の栄養満点な万能食材「おからパウダー」。先日おうちごはんでは、おからパウダーを活用した料理についてご紹介しましたが、今回はクッキーやケーキなどおからパウダーのスイーツに注目します。
季節のフルーツでスムージー
ハートのいちごやキウイなど見た目もかわいい @kuruminomama さんのスムージーは、おからパウダーとたんぱく質やビタミンなど栄養豊富なスピルリナ入り。おからパウダーはあまり入れすぎるとザラザラしてしまうので、グラス1杯に対して大さじ1~2くらいで。朝食にもぴったりなヘルシースムージーです。
きなこたっぷり、おからもち
【材料】
おからパウダー 大さじ2
片栗粉 小さじ2〜
水 90cc〜
黒砂糖(粉) 小さじ1
きな粉 お好みで
作り方
①耐熱容器に、おからパウダー、片栗粉、黒砂糖を混ぜる
②水を加えて混ぜる
③レンジで約2分程度加熱する ※レンジのワット数によっては、加熱しすぎる可能性があるので、時間は調整してください
④熱いうちに混ぜ、きな粉にまぶす
もちもちとしたやわらか食感がたまらない @sameshima.official さんのおからもち。作り方はおからパウダーと片栗粉、黒砂糖、水を混ぜて、レンジで加熱するだけ! おからパウダーを活用して手軽におもちが味わえるのはいいですよね。よりもちもちにしたい場合は片栗粉を多めに。きなこはもちろんのこと、あんこを添えてもおいしそう。
乳製品不使用、抹茶の低糖質スコーン
抹茶の深く濃い緑色がとってもきれいな @kuminchukitchen さんの低糖質スコーン。強力粉におからパウダーを混ぜ合わせることで糖質も抑えられて、抹茶のビタミンCやポリフェノール、おからパウダーのたんぱく質や食物繊維もたっぷり! 抹茶スコーンは180℃ぐらいの中温で焼くと、焼き色がよりきれいに仕上がります。
ココナッツ香る、いちごのクラフティ
カップ入りでとってもキュートな @lovingfoodtoomuch さんのいちごクラフティ。おからパウダーとアーモンドパウダー、羅漢果からとれた甘味料などを混ぜ合わせて焼きあげ、粉糖の代わりにココナッツフレークをトッピングすることで、血糖値の上昇を穏やかに。手作りの低GIスイーツには、お友達への思いやりがあふれています。
からだにやさしい、低糖質ココアケーキ
アスリートのご主人のために、からだにやさしいおやつを日頃から作っているという @satomi1015 さん。こちらのケーキは、おからパウダー50gにココアパウダー、豆乳、卵、アガベシロップ、ベーキングパウダーを混ぜ合わせて、ほんの少しの洋酒で香りづけしたグルテンフリーのおやつ。軽く潰したバナナやナッツ類、刻んだ無添加ドライフルーツも加えて、しっとり感や腹持ちがアップするように工夫されています。
クラウドブレッドのブッセ
外はさっくり、中はふんわりとしたグルテンフリーのパン、クラウドブレッドを使った @kn2h6443 さんのおからパウダーのブッセ。卵3個におからパウダー15g、砂糖大さじ1、塩ひとつまみを混ぜ合わせてオーブンで焼きあげて。鉄分やカルシウムなどを豊富に含み栄養価が高いデーツ入りのヨーグルトクリームをサンドした、新食感のブッセです。
サクサクほろほろ、おからきな粉クッキー
サクサクほろほろ食感がたまらない @nashi.stagram さんのおからきな粉クッキー。小麦粉は使用しないできな粉やおからパウダー、卵、砂糖、オリーブオイルなどで作るレシピは、@kn2h6443 さんの投稿を参考にされたそう。糖質制限ダイエット中の方にもおすすめですが、おいしすぎてついつい手が伸びてしまうかもなのでご注意を。
朝食やおやつに、オートミールマフィン
オートミール マフィン】
糖質量…5.62g(1個)
糖質量…33.7g(全量)
。
お手軽に良質な炭水化物を摂取できます❤︎
。
糖質克服チャレンジ向けに作りました❤︎
。
食事に合うよう甘さを控えたのでお好みで調節してくださいね‼️
。
。
〜材料〜
オートミール…50g
オカパ…30g
ラカント…30g〜40g
水…150g
卵…2つ
BP…6g
。
。
〜レシピ〜
・オートミール をFPで粉末にする
・BP以外を混ぜ合わせる
・BPを加えて混ぜる
・180度に余熱したオーブンで40分焼く
甘さ控えめでしっかりと食べ応えもある @nashi.stagram さんのオートミールマフィン。小麦粉の代わりにフードプロセッサーで粉末状にしたオートミールとおからパウダーを活用することでたんぱく質や食物繊維など栄養価をアップ。おやつはもちろんのこと、朝食などにもぴったりです。
サクサクふわふわ、チーズ入りおからパン
〜糖質〜
全量…2.67g
1/6…0.4g
1/8…0.3g
・
・
〜材料〜
チーズ60〜70g (私は6Pチーズを4つ使用)
卵2つ
おから20g
水50g
粉寒天4g
BP3g
オリーブオイル大さじ1杯
・
・
〜作り方〜
180度にオーブンを予熱
・
おからパウダー、BP、水以外をFPで攪拌
・
材料全てを加えて攪拌
・
型に入れて180度で40分焼く
外はサクサク、中はふわふわなおからパンも、先ほどご紹介したオートミールマフィンと同じく @nashi.stagram さんのレシピ。パンの成形が面倒だったので型(ダイソーパウンド型S)に入れて焼きあげられたとのこと。生地に混ぜ込まれているチーズの風味と香りが味わいを引き立てる、小麦粉と砂糖不使用のパンです。
ふわふわしっとり、シフォンケーキ
薄力粉の代わりにおからパウダー、牛乳の代わりに低脂肪乳、生クリームの代わりに豆乳クリームを使用した @__tooooki__e さんのシフォンケーキ。おからパウダーで作っても、しっかり膨らんでしっとりとした仕上がりに。糖質も脂肪分もいつもより控えめなシフォンケーキです。
ラム酒が香る、バナナパウンドケーキ
❁おからパウダーのバナナパウンド❁
卵 2個(120g)
バナナ(完熟) 1本(120g)
羅漢果 8g
ココナッツオイル 20g
ラム酒 小さじ1~
おからパウダー 30g
ベーキングパウダー 4g
180℃予熱あり10分→160℃20~25分。
ラム酒が香りが完熟バナナの自然な甘さを引き立てる @soi1030 さんのパウンドケーキ。オーブンで焼きあげた後、粗熱がとれたらぴったりとラップをしてしばらくねかせて。小麦粉を使わずおからパウダーだけで、砂糖ではなく手軽にカロリーダウンできる羅漢果を使用した、罪悪感少なめなバナナケーキです。
酒粕と抹茶のおから豆乳チーズケーキ
酒粕と抹茶のおから豆乳チーズケーキ📝 #ソイロカボレシピ
✴︎豆乳 150cc(少し減らした方が良さそうでした)
✴︎抹茶 3g
✴︎クリームチーズ 90g
✴︎酒粕 60g (多めなので減らしてもok)
✴︎大豆粉 大1
✴︎おからパウダー 大1
✴︎はちみつ 大1
✴︎エリスリトール 50g
✴︎卵 1個
1.酒粕とクリチをレンチンして柔らかくしてホイッパーでまぜる
2.エリスリトール⇨卵⇨豆乳⇨はちみつ⇨粉類、抹茶の順に都度まぜる
3.180℃のオーブンで35〜40分焼く
ずっしり濃厚な @soylowcarb さんの酒粕と抹茶のおから豆乳チーズケーキ。粉類は大豆粉とおからパウダーのみ、酒粕を多めに使ってクリームチーズを減らすことで香りと風味が際立ちます。抹茶と酒粕の相性が抜群なチーズケーキは、冷蔵庫でしっかりと冷やしてからいただくのがおすすめです。
彩りも美しい、いちごのおからタルト
いちごやブルーベリーなどフレッシュフルーツたっぷりで、彩りも美しい @izm_table さんのおからタルト。生地には小麦粉の代わりにおからパウダーを使用し、中のクリームもカスタードではなく豆乳生クリームと卵で仕上げて、よりおいしくヘルシーに。桃やいちじくなど季節のフルーツを盛り付けることで旬ならではの味わいが楽しめるタルトは、パーティーやおもてなしのデザートとしてもおすすめです。