
ローズの次はハート型に注目
アボカドを使った盛り付けとして、以前おうちごはんでは「アボカドローズ」をご紹介しました。
アボカドスライスをくるくる巻くだけで食卓に簡単に華を添えられるアボカドローズの汎用性もさることながら、この度、アボカド料理研究家の緑川鮎香さんが「アボカドハート」をご紹介されているのを発見!
アボカドの盛り付け術はいくつ知っておいても損はない(はず)ですし、アボカド好きの私としては注目せずにはいられない!ということで、早速アボカドハートの作り方を見ていきたいと思います。
アボカド1/2個で2つの楽しみ方が!
アボカドハートの作り方
❶ アボカドの皮は手できれいにむく。
❷ アボカド1/2個を3等分に切る
❸ 真ん中のアボカドは3㎜幅にスライスし、両端のアボカドはディップにする。(塩・こしょう、レモン汁など好みの味付けに!)
❹ スライスしたアボカドを2等分にする。
❺ やさしく上下にスライドさせる。
❻ 湾曲させながらハート形を作る。
❼ つなぎ目を重ねて固定する。
❽ 出来上がり!
❾ トーストしたパンにのせて、ハートの中央に好みの具材をのせる。もう1枚のパンには、ディップしたアボカドをトッピング!
なんとアボカド半分のさらに1/3でアボカドハートはできてしまいます!
両端の丸みが残る部分はディップにして美味しくいただきましょう。
アボカド半分で、2つの楽しみ方ができてお得な気分になりませんか?
なお、アボカドハートは中央にスペースができますので、ミニトマトやチーズなど、お好みの具材をのせてくださいね!
具を中央にのせることでハートのつなぎ目部分が隠れて、見映えがよくなります。
作るときの注意とコツ
ハート型のかわいい曲線を形作るコツは何と言っても”スライスの幅”。3mm幅がベストだそうです。
切るときはペティナイフのような小ぶりのナイフが使いやすいですよ。
アボカドを選ぶ際は固すぎず、やわらかすぎない食べごろのものを選ぶようにしてくださいね!
一度に2種類味わえる!アボカドハートを使った参考にしたいアレンジ
トマトとモッツァレラチーズでカプレーゼ風
アボカドハートのサイズ感はイングリッシュマフィンにぴったりです。
アボカドと相性のよい、ミニトマトとモッツアレラを中央にのせてカプレーゼ風のオープンサンドに。
残ったアボカドは塩・コショウ・レモン汁を混ぜてディップにして、サーモンと合わせれば、2種類のオープンサンドが楽しめますね。
Pasco
超熟イングリッシュマフィン 4個入
価格:189円(税込)
イングリッシュマフィン独特のカリッと香ばしい食感はそのままに、超熟ならではの“もっちり”感をプラス。余計な味がしないから、塗ったり、のせたり、はさんだり、食べ方の幅が拡がります。
【国産小麦「ゆめちから」を11%使用】
和風食材との組み合わせも!
これは新鮮!和風のオープンサンドです。
アボカドのクリーミーな味わいに梅干しの酸味がプラスされて、ほどよく味が引き締まります。
はんぺんをハート型にくりぬいてみるのもかわいいですよ♪
【アボカドハート】はんぺん+梅干し+大葉+オリーブオイル
【アボカドディップ】スモークサーモン+クリームチーズ+バジルアボカドディップ+レモン
アボカドハートをごはんにON!
これはテンションがあがりませんか!?ボリュームたっぷりでありながら、とてもかわいいプレートですね。
黒酢チキンとかぼちゃソテー、サラダ、雑穀ごはんをワンプレートに。
アボカドハートの中央にはたたいた梅を混ぜたアボカドディップを入れているそうです!
緑川さんは以下のレシピをアレンジして作られたそうですよ。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
食卓をかわいくしたいときにぴったり
アボカドローズは”華やか”という言葉が似合いますが、アボカドハートは”キュート”という言葉がまさにぴったり。
気分やシーンによって、アボカドの盛り付けを変えてみてはいかがでしょうか。
かわいさをプラスしたい時に「アボカドハート」、おすすめです。