
混ぜるだけで絶品の味わい、自家製ナッツバター
生ピーナッツを使って
トースターで熱を入れて、少し冷ましたら皮がパリパリ剥きやすくなりました✨私も皮むきをお手伝い🎶
フードプロセッサーでなめらかになったら、オリーブオイルを少し加えて、塩少々と好みの甘みを加えて出来上がり
ピーナッツバターを手作りするって一見ハードルが高そうですが、フードプロセッサーを活用すれば大丈夫! オリーブオイルやお好みの甘みを加えたり、アレンジ自在です。
アーモンドを使って
主人がこれを作りたくて、フードプロセッサーを購入して初めての作品💕
ローストしたアーモンドをフードプロセッサーに入れて、様子を見ながら回しているとクリーム状に😍✨好みの甘みを加えて出来上がり
ローストしたアーモンドの芳ばしい香りが漂ってきそうなこちらのナッツバターも、先ほどご紹介したピーナッツバターと同じく@sany0101さんの旦那さまが作られたもの。
フレッシュ感がたまらないオリジナルのナッツバター作り、できあがるまでのワクワク感も楽しくてハマってしまうこと間違いなしです。
くるみを使って
ピーナッツやアーモンド以外にも、くるみやカシューナッツ、マカデミアナッツ、ピスタチオなどお好みのナッツをフードプロセッサーにかけるだけで、自家製のナッツバターが手軽に作れるのはうれしいですよね。数種類のナッツをブレンドしてもおいしそう。
薄皮付きのピーナッツも加えて
材料は
ピーナツはカップ2
オイルは
エキストラヴァージンオリーブオイル
大さじ1
-
食べるときは
蜂蜜と合わせたり
生クリームと合わせてパンに塗ったり
用途に合わせて甘さを調整してます
@bluerose_toshiさんは、低温ローストした薄皮付きのピーナッツと薄皮を取り除いたものを半分づつあわせてペースト状に。できたてのピーナッツバターに練乳とバターをプラスするのが最近のお気に入りとのこと。練乳香るピーナッツバター、食べてみたいな。
自家製のスモークピーナッツで
@urotanshi1985さんは、収穫したて落花生の殻を家族みんなで一つ一つむいて、スモークしてから超濃厚な味わいのピーナッツバターに。自分たちで収穫した落花生で作ると、おいしさも格別ですよね。
市販のハニーローストピーナッツで
市販のハニーローストピーナッツを活用して、ナッツバター作り。「すり鉢でするだけで、ホールフーズマーケットで販売されてるハニーローストピーナッツバターになるの」と@yamihime2001さん。ガーリックやハーブローストナッツなど他のフレーバーでもおいしくできそうですね。
メープルシロップを混ぜ込んで
@yohko_naohimaさんは、茹で落花生の殻をむいてオーブンで香ばしさを出してから、砂糖と少量の塩とともにフードプロセッサーで撹拌して。仕上げにメープルシロップを混ぜ込んだピーナッツバターは、パンはもちろんのことクッキーとの相性も抜群です。
ココナッツシュガーとココナッツオイルを加えて
ローストしたピーナッツにココナッツシュガーとココナッツオイル、塩をあわせてフードプロセッサーでクリーム状に。「落花生本来の甘みが活かされて 濃厚なこっくりとしたスプレッドに仕上がりました」と@amollir_tamarinさん。ココナッツ風味のピーナッツバター、気になります。
手作りピーナッツバターのおいしいアレンジ
以前おうちごはんでは、余らせがちなピーナッツバターの活用レシピについてご紹介しましたが、今回はできたてのピーナッツバターならではの味わいが楽しめる、手軽でおいしいアレンジをご紹介します。
自家製ピーナッツバターと冷凍いちごのホットサンド
粗挽きのつぶつぶ食感がたまらない自家製のピーナッツバターと冷凍いちごをサンドして。@meganeandmiwaさんのフルーツホットサンドには、手作りだからこそのおいしさがぎゅっと詰まっています。
幻の手作りピーナッツバターホイップ
自家栽培された濃厚な味わいのピーナッツに、ホイップした生クリームをあわせて。焼きたてあつあつのワッフルに添えられた、手作りピーナッツバターホイップにすっかり魅了されてしまったという@c.m.h6_6さん。
ピーナッツ生産が盛んな地域にあるカフェで提供されていたこちらのデザート。残念ながら今は閉店してしまったそうですが、手作りピーナッツバターとホイップクリームの組み合わせは、おうちでも手軽に楽しめるのでぜひトライしてみてくださいね!