
『BRUNO食堂』って?
『BRUNO食堂』とは、キッチン家電などを扱う人気のライフスタイルブランド「BRUNO(ブルーノ)」の開発やプロモーションなどに携わっているチームの皆さんが、月に1回実施している食のイベント。

毎回、チームのメンバーさんとBRUNOアンバサダーとして活動している方が実際に提供するメニューを決め、当日のお料理を担当しているそうです。
この日は、『グリルポットナイト』イベントでもお世話になったBRUNOアンバサダーの末森陽子さんがおうちごはんの運営会社であるトレンダーズに来てくださいました。
(ちなみに、この日は今年高校を卒業される娘さんも一緒でした!)
そこで、今回はBRUNOチームの皆さんと仲良くさせてもらっている「おうちごはん」も一緒に加わり、共同で『BRUNO食堂』を開催させていただきました!
見ているだけでもテンションがアップ!春満開のお品書き

ひな祭りも近いことから、今回のメニューは見た目も華やかで春らしいこちらの3品。
写真左から、
・BRUNOマルチグリルポットで作る「マイデコケーキ寿司」
・BRUNOホットプレートグランデサイズ作る「ホットプレート桜餅」
・BRUNOマルチグリルポットで作る「雛ポップコーン」
もちろん、どのメニューもBRUNOから発売されているキッチンアイテムを使って作りました。
BRUNOマルチグリルポット マルチで作る「マイデコケーキ寿司」レシピ
その中から、メインとなったデコケーキ寿司のレシピを教えていただきましたので、ご紹介します。

材料(2人分)
・寿司飯……1.5合分
・★クリームチーズ… 8g
・★バルサミコ酢……大さじ1/2~1
・鮭フレーク……適量
・青のり……適量
・桜でんぶ……適量
【トッピング】
錦糸卵、スモークサーモン、菜の花、キュウリマッシュポテト、三つ葉、ハム……適量
下準備
・ごはんを1.5合炊いて、寿司飯を作る。
・錦糸卵を作る。
・マッシュポテトを絞り袋に入れる。
・ハムは花型に抜く。
・きゅうりはピーラーでリボン状にする。
・菜の花は塩ゆでして食べやすい大きさにカットする。
作り方
1. 寿司飯を半分ずつに分け、★と鮭フレーク、青のりをそれぞれ混ぜ、2色のごはんを作る。
2. 10cm幅にカットした牛乳パックをひし形にし、鮭ごはん⇒桜でんぶ⇒青のりごはんの順に重ね、ぎゅっと押し込みそっと型から抜く。
3. 錦糸卵やスモークサーモンなどお好みの具材をトッピングする。
自由なトッピングで大盛り上がり!
今回の『BRUNO食堂』では、ケーキ寿司のトッピングを参加者の皆さんに自由におこなっていただきました。
「かわいくデコれない~~」
「何これ、楽しい!!」
などなど、思い思いに楽しんでいる様子でした。

トレンダーズは女性社員が多いこともあり、会場となったセミナールームは『ひな祭り』にふさわしく、とっても賑やかなランチタイムになりました。
マスカルポーネと粒あんのハーモニーが絶妙の「ホットプレート桜餅」や、雛あられのようなピンク色の「雛ポップコーン」のレシピもBRUNOの公式サイトで紹介されていますので、ぜひおうちで試してみてくださいね。
今回使用したBRUNOキッチンアイテムの詳細は……
今回の『BRUNO食堂』で使用したBRUNOのキッチンアイテムについて、詳しく知りたい方は、ぜひ公式サイトをご覧ください。
また、BRUNO公式インスタグラムでは、マルチグリルポットやホットプレート以外の商品もたくさん紹介されていますので、ぜひフォローしてみてくださいね。