
お昼におすすめ!レンチンレシピ7選
【1】レンジで豚プルコギそぼろ丼
お肉も野菜もとれてボリューム満点な@ponkotsu_0141さんの「豚プルコギそぼろ丼 」。野菜さえ切っておけば、あとはレンジ任せで作れちゃいます。
ボウルににんじん、たまねぎ、豚ひき肉の順に入れ、しょうゆやオイスターソースなどの調味料を入れたら、ピーマンをドサッとかぶせてラップしてレンジでチン。600Wのレンジなら6分半が目安です。
あとはヘラなどでひき肉をほぐし、片栗粉を入れて混ぜたら出来上がり。このとろ~っとした温玉もレンジで調理。絡めて食べればおいしさ倍増ですね!
詳しい作り方は、@ponkotsu_0141さんのInstagramをチェックしてみてくださいね。
【2】鯖缶とえのきのカレー
こちらの「鯖缶とえのきのカレー」も@ponkotsu_0141さんのレシピ。鯖とえのきの旨味がたっぷりで、とろっと濃いめのカレーがたまらないおいしさなんです!
鍋どころか、包丁も使わずに作れるのがうれし過ぎる!
@ponkotsu_0141さんのInstagramでは、ルーを混ぜる仕上げの様子が動画で見られますよ。
【3】市販のルーなしで本格的ハヤシライス
洋食屋さんの定番メニューの「ハヤシライス」もレンジでチンして混ぜるだけ! しかも、ルーを使わずに本格的な味がおうちで楽しめちゃうんです。
こちらは、たっきーママこと、料理研究家でフードアナリストの奥田和美さん(@kazumiokuda)のレシピ。お子さんや男子が喜ぶおいしさだそうですよ。
豚こま切れ肉と玉ねぎしか使わないので、おうちに食材がないときにも重宝してくれそうですね。
【4】ハムと卵のレンジチャーハン
シンプルがゆえにおいしく作るのが意外と難しいチャーハンも、レンジなら失敗知らず!
お子さんでも簡単に作れる@ikuta_junkoさんの「ハムと卵のレンジチャーハン」の作り方をご紹介します。
材料(1人分)
・ごはん……茶碗1杯(約150〜180g)
・卵……1個
・ハム……4枚
・ネギ……お好みで
・無添加がらスープの素……小さじ1/2
・仕上げのゴマ油……お好みで
作り方
1. 耐熱ガラスに卵を割り入れ、白ごはんと混ぜる。卵かけごはん状態にする。
2. 刻んだハム、ガラスープの素を加え、ふんわりと軽くラップをかけてレンジ(600W)で2分30秒。取り出す時にやけどに注意してね。
3. しゃもじでよくかき混ぜて、小口ネギ、ゴマ油を入れて混ぜる。ごはんがほぐれたら完成です。
レシピ出典:Instagram(@ikuta_junko)
ハムの代わりに、焼きシャケを入れるのもおすすめなのだそう。辛いものが好きな方は、みじん切りにしたキムチをいれて「キムチチャーハン」にしても!
【5】マグカップでオムライス
大人も子どももみんな大好きな「オムライス」。
@omisoshiru_50さんのレシピは、包丁いらずで、材料を混ぜたらレンジでチンするだけ。マグカップで調理してそのまま食べられるから、洗い物が少ないのも魅力です!
材料(1人分)
・ごはん……茶碗1杯程度
・シーチキン……お好みで
・ミックスベジタブル……お好みで(なくても可)
・ケチャップ……適量
・塩胡椒……適量
・コンソメ顆粒……少々(なくても可)
・卵……1個
作り方
1. 卵以外の材料を混ぜて、マグカップに入れます。
2. ラップしてレンチン1分。
3. 取り出して、溶き卵をかけてラップしてレンチン2分。ケチャップをかけたら、出来上がり。
レシピ出典:Instagram(@omisoshiru_50)
マグカップならレンジから取り出しやすく、お子さんでも扱いやすいから、初めてのお手伝いにもピッタリです。
【6】カニ玉風の天津丼
ふんわり玉子がたまらない「天津丼」もレンジで簡単に。
@pikamama.1202さんの作り方は、耐熱ボウルに割り入れた卵4個のほか、カニかま、顆粒中華だし、チューブしょうが、塩・胡椒をお好みで入れて混ぜます。
それをレンジで1分加熱して菜箸で混ぜ、また1分加熱……というのを3回ぐらい繰り返せば完成です。最後のレンチンの前には青ネギを加えてくださいね。
玉子の半熟具合が絶妙で、餡をかけなくても十分ごはんが進むおいしさです!
【7】アヒポキ丼
「アヒポキ」とは、マグロを醤油やごま油で和えたハワイの名物グルメ。白いごはんにとても合うので、アヒポキをごはんの上にのせた「アヒポキ丼」が絶品なんです!
マグロにはアボカドを合わせるのが鉄板。今回は@kanna_dietfoodさんのレシピをご紹介します。
材料(2人分)
・ごはん……2膳分
・マグロ刺身……6切れ
・アボカド……1個
・卵黄……2個
・みりん……大さじ2
・醤油、ごま油……各大さじ1
・レモン汁……小さじ1
作り方
1. まぐろとアボカドを切って、レモン汁で和える。
2. みりんと醤油は600Wのレンジで30秒チンして、1に加えて和える。
3. ごはんに2を盛り、卵黄をのせる。
レシピ出典:Instagram(@kanna_dietfood)
レンチンするのは、みりんのアルコールを飛ばすため。概ね切って和えてごはんにのせるだけで完成しちゃいます。
マグロとアボカドはおいしいだけでなく、美容にもおすすめの組み合わせ。ダイエット効果も期待できちゃうので、だんだん薄着になるこれからの季節は、我が家の食卓に登場する回数が増えそうな予感でいっぱいです(笑)。
お子さんに作ってもらっても!
火を使わないから、材料さえ用意しておけば、お子さんでも簡単に調理できるはず。「上手にできたね」なんて誉めたら、毎回作ってくれるかも?
忙しいときはお子さんにも協力してもらいながら、毎日のおうちごはんを楽しんでいきたいですね。