
フライパンで絶品おやつが作れます!
簡単なのに至福の味わい!チョコバナナ
フライパンでバナナを焼くと、甘みがアップしてそれだけで立派なスイーツの完成。バターとチョコレートをプラスすれば、リッチで至福の味わいが楽しめます!
@toki_laboさんの「チョコバナナ」は、バターを薄くひいたフライパンに切ったバナナを入れてソテーしたら、チョコをのせて余熱で溶かして出来上がり。とっても手軽に作れるのに、バナナ3本分ぐらいペロリと食べられてしまうおいしさですよ。
ミントを添えて「チョコミントバナナ」にすれば、爽やかな風味がこれからの季節にぴったりです。
カリッ&ふわ!バナナケーキ
バナナとホットケーキミックスで作るケーキは、おやつにはもちろん、朝ごはんにもぴったり。
バナナの王様「甘熟王」でおなじみのスミフルジャパン(@sumifru_banana)おすすめの「バナナケーキ」はキャラメリゼされたカリカリのバナナがポイントで、フライパンで作ったとは思えない仕上がりなんです。
Instagramにアップされている作り方をご紹介します。
材料(直径15cmのフライパン1個分)
・バナナ……1本
・ホットケーキミックス……100g
・卵 ……1個
・牛乳……50cc
・サラダ油……大さじ1
【キャラメリゼ用】
・バナナ……1本
・砂糖……大さじ1
・バター……大さじ1
作り方
1. バナナの皮をむきボウルに入れ、フォークで粗くつぶしておく。キャラメリゼ用のバナナの皮をむき2cm位にカットする。
2. バナナを入れたボウルに卵と牛乳、サラダ油を入れてよく混ぜる。ホットケーキミックスを入れてさっくりと混ぜる。
3. テフロン加工のフライパンかフライパン用アルミホイルをひいたフライパンの底にキャラメリゼ用の砂糖を全体的にまぶし、バターをちぎって入れその上にカットしたバナナを並べる。そこに2を流し込む。
4. 蓋をして弱火で、10〜15分焼く。まわりの部分が焼けてきたら一旦別のお皿にだし、(テフロン加工のフライパンの場合はフライパンをキッチンペーパーなどで綺麗にする)ひっくり返して、反対の面を下にしてフライパンに入れ3〜5分弱火で焼く。
レシピ出典:Instagram(@sumifru_banana)
表面はキャラメリゼされたバナナがカリッと香ばしく、そして中はふわふわ! とろ~り甘いバナナもたまらないおいしさです。
卵焼きフライパンで!いちごのミニロールケーキ
ロールケーキはオーブンがないと作れないと思っていませんか? 実はオーブンを使わなくてもこんなかわいい「いちごのミニロールケーキ」が作れちゃうんです!
@asunasuzukiさんが使ったのは卵焼きフライパン。きれいに焼くコツはフライパンの底を濡れ布巾に当てて熱を均一にすること。焼き時間は両面合わせて8分ほどでOKです。
いちごの代わりに、バナナやキウイなどほかのフルーツを使ってもいいし、小さくカットして贅沢にミックスするのもありですね。
詳しい作り方は、「らくハピcooking!」のサイトをチェックしてみてくださいね。
米粉でモチモチ!いちごみるく蒸しパン
蒸しパンもフライパンで簡単に作れます。
@rie.nakamura0707さんは、米粉を使ったモチモチ蒸しパンを手作り。いちごジャムと牛乳を入れた「いちごみるく味」で、ピンクの見た目がとってもかわいいですよね。
フライパンにお湯を4cmほど入れて沸かしたら、米粉や片栗粉、ベーキングパウダー、牛乳、いちごジャムなどを混ぜた生地を容器に入れて10分蒸すだけ。
蒸したてはふわっふわで、手作りのおいしさをしみじみと感じられるはずですよ。気になる作り方は、今すぐ@rie.nakamura0707さんのレシピサイトへGO!
オーブンもふるいも必要もなし!チョコチップクッキー
クッキーといえばオーブンかトースターで作るのが定番ですよね。
@mizuki_31cafeさんの「チョコチップクッキー」はフライパンで作れる上、生地は薄力粉、片栗粉、砂糖、ベーキングパウダーなどをポリ袋に入れてシャカシャカ振るだけ。そう、粉をふるう必要さえないんです!
生地ができたらクッキングシートを敷いたフライパンに並べ、蓋をして弱火で10分焼き、裏返したら蓋なしで6分焼けばOK。焼き立ては少しやわらかいけど、冷めるとカリッとした食感になりますよ。
詳しい作り方は、レシピブログに掲載されています。
甘さ控えめなのに濃厚!ミルクレープ
モチモチ食感の生地となめらかなクリームが重なった「ミルクレープ」は、まさにフライパンが活躍するスイーツ。作り方は材料を混ぜて生地を焼き、クリームを塗るだけです。
クレープを何枚も焼くのはちょっぴり手間ですが、簡単作業で意外と楽しいもの。お子さんと一緒にワイワイ作れば盛り上がること請け合いです。
@riyusa0511さんの「ミルクレープ」は、ホットケーキミックスを使った生地とクリームにもパルテノヨーグルトを入れているそう。それによって生地はもっちり、クリームはさっぱりに仕上がるのだとか。
甘さ控えめだけど、濃厚な味わいで食べ応えあり! 詳しくは、@riyusa0511さんのブログをチェックしてみてくださいね。
ボリューム満点!クリームチーズのリングケーキ
こんがりとしたおいしそうな焼き色とキュートな形にそそられる@riyusa0511さんの「クリームチーズのリングケーキ」。
材料はホットケーキミックス、クリームチーズ、卵、バター、砂糖の5つだけ。生地がまとまったら真ん中に穴を開けてドーナツのように成形し、フライパンで焼いているそう。
ふっくらと焼けたらお好みで粉糖を振ったり、はちみつやジャムなどをつけたりして召し上がれ。ボリュームがあるのでシェアするのにもぴったりです。
詳しい作り方は、@riyusa0511さんのブログへどうぞ。
揚げ時間2分!ふわふわのドーナツ
揚げたてふわふわの「ドーナツ」って外ではなかなか食べられませんが、おうちで作ればいつだって食べ放題!
@riyusa0511さんのドーナツは、フライパンに1~3cm程度の少ない油で、2分程度揚げるだけなんです。それでいて、外はサクサク、中はしっとり仕上がるんですよ。
生地はホットケーキミックス、卵のほかに乳酸菌飲料を入れたところ、砂糖やバターがなくても甘みのある味わいになったそう。
詳しくは、@riyusa0511さんのブログをご覧ください!
ぐりとぐら風に!カステラ
絵本の『ぐりとぐら』が大きなフライパンでカステラを作ったように、おうちのフライパンでカステラを作ってみましょう!
@utti38さんは、強力粉、砂糖、蜂蜜、牛乳、卵、オイルを使い、甘さ控えめのふわふわカステラを手作り。作り方はフードプロセッサーなどで材料を混ぜたら、クッキングシートを敷いたフライパンの上に流し込んで焼くだけです。焼くときは弱火でじっくりと。
生地を流し込む前のクッキングシートにザラメをちらばせておけば、ザラメのシャリシャリとした食感としっとりした生地とのコントラストが楽しめます。@utti38さんのように四角くカットすると、まるでお店で買ったものみたいですよね!
強力粉の代わりにホットケーキミックスを使っても作れるので、おうちにあるもので気軽に試してみてくださいね。
ビッグサイズがうれしい、プリン
素朴でやさしい味わいの手作りプリンは、どこか懐かしくてホッとするおいしさ。
@tiki__tikikitchenさんのプリンは、直径18cmのケーキ型で作るビッグサイズ。このテフロン加工のケーキ型を使うと、見た目よく仕上がるだけでなく、作りやすさも抜群なのだとか。
プリンの材料は卵、砂糖、牛乳の3つとシンプル。フライパンでキャラメルを作り、牛乳と砂糖を溶かしたら、溶いた卵と合わせて30~40分かけて蒸せば出来上がりです。
分量や詳しい作り方は、@tiki__tikikitchenさんがInstagramにアップした写真の2枚目をチェック!
手作りおやつを気軽に楽しもう!
手作りおやつはオーブンがないとできないかと思いきや、フライパンで作れるものもたくさんありますよね。普段お菓子作りをしない方もフライパンなら挑戦しやすいのでは。
また、いつもはオーブンで作っているお菓子をフライパンで作ってみると、ひと味違ったおいしさに出合えますよ。
おうちのフライパンで手作りおやつを気軽に楽しんじゃいましょう!