
夏のきゅうりはスゴイんです!
食感が良く、すっきりとした味わいの野菜・きゅうり。一年中手に入りますが、夏に食べる冷たいきゅうりは、格別のおいしさがありますよね。
それだけでなく、夏は栄養面でもうれしいパワーが。旬を迎える6月頃~9月頃までは露地栽培されることも多く、ビニールハウス栽培されたものと比べるとビタミンCが2倍も多く含まれているんです。
しかも、きゅうりは95%以上が水分で、夏の水分補給にぴったり。利尿作用のあるカリウムも含まれていて、体にこもった熱を排出し、体を冷やす効果も。さらに! きゅうりには脂肪分解酵素「ホスホリパーゼ」も含まれているんです。
夏バテやダイエットが気になるなら毎日食べたいところ。そこで、きゅうりを使ったさまざまなアレンジレシピをご紹介します!
きゅうりが旨い!おつまみ&おかず7選
きゅうりの大葉巻き
きゅうりを大葉で巻いて、調味料に漬けたら出来上がり!
@makorin.to.penko3さんの「きゅうりの大葉巻き」はシンプルだけど、お子さんもパクパク食べてくれるおいしさなんですよ。
材料(4人分)
・きゅうり……1本
・塩(卓上塩使用)……少々
・大葉……10枚
【A】
・水……30cc
・だしの素……小さじ1/2
・醤油……大さじ1
・みりん……大さじ1
・輪切り唐辛子……お好みで適量
下準備
・きゅうりは6cm位の長さに切って4等分位に切ります。
・ポリ袋にきゅうりを入れて塩(卓上塩)をサッサっ位少々振ってよく揉み、10〜20分位置きます。水分が出てくるので水分を切ります。
・大葉を洗って水気を切り、軸部分を切ります。
作り方
1. 大葉にきゅうりを置いて、しっかりとクルクル巻き、ポリ袋にA(お好みで輪切り唐辛子も)を入れて冷蔵庫でお好みの漬かり具合になるまで漬け込みます。
ポイント
・きゅうりに塩をあまり振ると辛くなるので本当にサッサっ位で大丈夫です。少し食べて辛い場合は水で洗ってから大葉で巻いて下さい。
・あまり漬け込むと辛くなるので早めに食べて下さい。
・お子さんが食べる場合は本みりんを使用する時は調味料を1度合わせてレンジ等で1度沸騰させて冷ましてから使用して下さい。
レシピ出典:Instagram(@makorin.to.penko3)
大葉の爽やかな香りが食欲をそそり、箸休めやおつまみにはもちろん、ごはんにもぴったり。冷蔵庫に大葉ときゅうりがあったら今すぐお試しあれ。
パクチーと塩麹蒸し鶏のライムサラダ
@nikomao_kitchenさんは、きゅうりを蒸し鶏やパクチー、ライムと合わせて、アジアンテイストのおしゃれなサラダにアレンジ。
蒸し鶏は、鶏むね肉に塩麹を揉み込んだら電子レンジでチンするだけ。塩麹を使うことで下味もつき、レンチンでもしっとり仕上がるのだそう。
材料
・鶏むね肉……1枚
・塩麹……大さじ1/2
・パクチー……1束
・細ネギ……2本
・きゅうり……1本
【A】
・ライム……大さじ1
・オリーブオイル……大さじ1
・ワインビネガー……大さじ1
・ナンプラー……大さじ1
・塩こしょう……適量
・鷹の爪……1/2本
作り方
1. 鶏むね肉に塩麹を揉み込み30分〜1時間置く。600Wのレンジで4分加熱し食べやすい大きさに裂く。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
2. パクチー、細ネギは4、5cm長さに切る。きゅうりは細切り。鷹の爪は輪切りにする。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
3. Aを混ぜる。1、2と和える。
レシピ出典:Instagram(@nikomao_kitchen)
ライム+甘酢+鷹の爪の組み合わせは間違いのないおいしさ。スライスしたライムのトッピングが涼しげで、まさに暑い季節にぴったりですね。
筍ときゅうりのオイスター炒め
きゅうりは火を通すと、生で食すのとはまた違ったおいしさがありますよね。
@sat.8888さんは、たくさんいただいた筍の節を炒める際、きゅうりも加えたら絶品だったのだとか。筍×ピーマンはよくあるけれど、きゅうりというのは意外な組み合わせですよね
ちなみに筍は、あらかじめ煮ておいたものを使っているそうです。
材料
・きゅうり……1/2本
・筍の節……約50g
・ウェイパー……小さじ1/2
・酒……小さじ1
・オイスターソース……小さじ1
・塩こしょう……少々
・ごま油……適量
作り方
1. きゅうりは縦半分に切り、薄く斜め切りにする。
2. ごま油をひいたフライパンで筍の節を炒め、全体に油が回ったら塩こしょう、ウェイパー、酒を入れてさっと炒める。
3. 全体に調味料がいきわたったらきゅうりを入れてさっと炒め、最後にオイスターソースを加えてさっと混ぜたら完成。お好みでいりごまを散らして〜。
レシピ出典:Instagram(@sat.8888)
きゅうりのシャキシャキ感を残すため、きゅうりを入れた後はあまり火にかけ過ぎないのがポイント。筍のコリコリとした食感も楽しく、食べ始めたら止まらなくなってしまいそうです!
きゅうりとセロリのナムル
きゅうりのナムルといえば、おつまみの定番ですよね。@chiameruさんはセロリと合わせて食感をアップ! 夏のセロリはみずみずしくておいしさも抜群ですよ。
材料
・きゅうり……1本
・セロリ……きゅうりと同量
【A:タレ】
・ネギ油……20g
・レモン汁……6g
・醤油……大さじ1
※物足りなければ、お塩で調節してください。
作り方
1. きゅうりとセロリをお好きな形に切っておく。Aのタレと絡めたら出来上がり。
レシピ出典:Instagram(@chiameru)
レモン汁は多めでもおいしいそう。ネギ油はたっぷりのネギとにんにく、鷹の爪を油でじっくり揚げるなどして作りますが、@chiameruさんはリキッドココナッツオイルと九条ネギを使ったそう。
①九条ネギをカットする。
②ニンニクひとかけ潰しておく。
③鷹の爪1本
④全てをフライパンへ
⑤リキッドココナッツオイルをかぶるくらい入れる。
(このときは80mlくらいでした。)
ネギの色が変わって、プチプチ言わなくなったら水分が飛んだ証拠♪
⑥水分が飛んだら網かペーパーなどで濾す!完成~🤤 ※白ネギ、青ネギでも⭕
こちらもぜひ試してみたいですね!
きゅうりとミョウガの梅和え
きゅうりとミョウガを梅で和えた@rikotama.kitchenさんの一品は、夏にぴったりのさっぱりとしたおいしさ! ポリ袋で手軽に作れるのもうれしいポイントです。
材料
・きゅうり……2本
・ミョウガ……1個
・梅干し……1個
・醤油……小さじ1
・ポリ袋……1枚
作り方
1. きゅうりは天地(両端)を落として、縞目に剥き、3等分して、叩く。
2. ミョウガは、縦にザクザク太めの千切りにする。
3. 1、2、すこしちぎった梅干し(種ごと)、醤油をポリ袋に入れ、もみもみ。15分後くらいから、なじんで美味しい。
レシピ出典:Instagram(@rikotama.kitchen)
冷やして納豆や奴にのせたり、細かく刻んで麺にのせたりと、アレンジも楽しめますよ。
叩ききゅうりとトマトの甘辛和え
@zensokukoyonihabatakuさんの「叩ききゅうりとトマトの甘辛和え」は、叩いたきゅうりと切ったトマトを砂糖と醤油に半日漬けこむだけで完成! シンプルだけどしみじみおいしい一品です。
材料(2人分)
・きゅうり……2本
・トマト……1/2個
【A】
・醤油、砂糖……各大さじ1
・ごま…大さじ1
作り方
1. きゅうりはへたを取り、麺棒などで叩いて、食べやすい大きさに手で裂く。トマトは食べやすい大きさに切る。Aの砂糖と醤油はボウルに入れて混ぜ合わせる。
2. 1のきゅうりとAを混ぜ合わせて、ポリ袋に入れて、トマトも入れる。半日寝かす。食べる時ごまをかける。
レシピ出典:Instagram(@zensokukoyonihabataku)
長く漬け込むことできゅうりから水分が出て、ちょうどいい味になるのだとか。出来上がりをワクワク待つ時間も楽しそうです。
肉味噌きゅうり
スティック状に切ったきゅうりに肉味噌をつければ、おつまみにもごはんのおかずにもぴったりの一品に。きゅうりの食感と肉味噌の旨味が相性抜群です。
@kishi977さんは、豚ひき肉180g、玉ねぎ1/2個、パセリ数束、輪切り唐辛子少々を炒め、味噌、しょうゆ、砂糖、みりん、酒で味付け。それをカットした3本分のきゅうりにのせれば完成です。
唐辛子は彩りのつもりで入れたそうですが、ピリ辛がアクセントになっておいしかったそう。これからの季節は、少し辛い方がより食欲をそそりそうですね。
ダイエット効果も!すりおろしきゅうりアレンジ
レモンとドレッシングでシンプルに
きゅうりはすりおろすと細胞壁が壊れ、脂質を分解する酵素「ホスホリパーゼ」が活発に。食前に食べるとダイエット効果が期待できるのだとか。
@analog.ykさんは、すりおろしきゅうりにレモンとフレンチドレッシングをかけてさっぱりと。これだけでもおいしいのですが、ダイスカットしたトマトと和えたり、トマトや玉ねぎの粗みじん切り、塩胡椒、タバスコなどを混ぜてサルサにしたりとアレンジするのもおすすめだとか。
いろいろなアレンジを試しながら、ダイエットも楽しく続けられたらいいですね!
茹でた鶏肉とともに
きゅうりは鶏むね肉と一緒にとるとダイエット効果がアップするそう。さっぱりしたきゅうりと、あっさりとした鶏むね肉の旨味がよく合い、おいしさも文句なしです。
@la_pineconeさんは、すりおろしきゅうりの上に茹でた鶏肉にポン酢とごま油をかけて。ポン酢の酸味とごま油の香ばしさが食欲をそそり、最高のおつまみになりますよ!
豚しゃぶサラダにかけて
おうちで作るサラダがマンネリ気味だったという@christyecchayamaさんは、すりおろしきゅうりを豚しゃぶサラダにかけてみたところ、これが大ヒットだったそう!
たたき梅、すりおろしきゅうり、胡麻油、しょうゆ、みりん同量。塩を調節程度。水菜、大葉、みょうが、豚しゃぶ肉に混ぜ合わせてキンキンにいただく。めちゃうまー!みょうが最高~。すりおろしきゅうり最高~。
味が薄いなと感じたら、塩で調整を。@christyecchayamaさんの場合は梅干しの塩分がちょうど良かったそうですよ。
冷製パスタに
すりおろしきゅうりは冷製パスタにもぴったり!
@kazstyle_001さんはすりおろしきゅうりのほか、トマトやバジル、にんにく、玉ねぎ、オリーブオイル、ワインビネガーを使って冷製パスタに。
すりおろしきゅうりがパスタによく絡み、さっぱりとしたおいしさがたまりません! よーく冷やして召し上がれ。
生でも加熱してもすりおろしても良し!
きゅうりを使った料理といえばサラダや酢の物、漬物が定番ですが、実はアレンジ豊富な食材なんですね。
ダイエット効果を狙うなら、酵素は熱に弱いため加熱しないで生で食べるといいそう。
この夏はいろいろな食べ方で、きゅうりのおいしさやパワーを堪能したいですね!