
“夏こそほうじ茶”です!
独特の香ばしさがありながら、苦みや渋みがほとんどなく、あっさりした口あたりで人気のほうじ茶。最近では「ほうじ茶スイーツ」も話題ですよね。
ほうじ茶は、秋から冬の寒くなるタイミングで飲まれることが多い飲み物ですが、じつは夏こそ、ほうじ茶を飲むべき季節なんです!
夏の料理とほうじ茶は相性No.1!
その理由は、ほうじ茶は夏の料理といちばん相性の良いドリンクだから!

伊藤園が、人工知能で人間が実際に感じる味を数値化することができるAissy株式会社の「味覚センサーレオ」で、夏の食べ物と飲料の相性を測定したところ、夏の食べ物と相性が合う飲料はほうじ茶であり、なかでも「一番茶を使ったほうじ茶」はおいしさの感じ方が約2倍になるという結果に!
たとえば、
「ほうじ茶×カレー」は、95.3点(緑茶87.9点、玄米茶88.9点)
「ほうじ茶×うなぎ」は、93.8点(緑茶86.7点、玄米茶87.6点)
「ほうじ茶×めんつゆ」は、93.5点(緑茶85.7点、玄米茶87.3点)
「ほうじ茶×ソース」は、95.7点(緑茶89.4点、玄米茶89.3点)
というように、総じて食品との相性度が高く、それぞれの旨み・塩味を、ほうじ茶の苦みや香りが引き立て、味のバランスがよくなるようです。
また、スイーツとの相性も以下のように高得点をはじき出しています!
「ほうじ茶×チョコ」は、95.9点
「ほうじ茶×シュークリーム」は、94.0点
※一般的に相性がいいといわれるのが 90 点以上。
※今回は伊藤園「おーいお茶 ほうじ茶」で計測
飲み物だけじゃない!ほうじ茶を活用したアレンジレシピ7選
ほうじ茶は飲み物として、食べ物との相性がいいだけでなく、さまざまなレシピに活用することもできます!
そこで今回は、ほうじ茶料理とほうじ茶スイーツのアレンジレシピをご紹介します。
【1】ほうじ茶で炊くだけ! ほうじ茶カオマンガイ

材料(1~2人分)
・鶏もも肉……1枚
【A】
・お〜いお茶 ほうじ茶……200cc
・米……1合
・しょうがチューブ……3〜4cm
・塩……ひとつまみ
作り方
1. 炊飯器にAを入れたら、鶏もも肉をのせ、炊飯を開始します。
2. 炊き上がったら鶏もも肉としょうがを取り出し、ごはんをよく混ぜます。
3. 器に盛り付け、スライスした鶏もも肉をのせたら完成です。
※薬味(ネギ・三つ葉・大葉など)を添えたり、しょうが醤油をかけたりしてもおいしいです。
ペットボトルの「お〜いお茶 ほうじ茶」は熱に強く、香り深いので炊飯器調理にもぴったり! 香ばしい香りがお肉やごはんにしみこんでGOOD!
レシピ出典:https://www.itoen.jp/oiocha/houji/recipe/
【2】こんがり香る! 和のほうじ茶ーハン

材料(1人前)
・ごはん……軽く2膳分(300g)
・たまご……1個
・ウインナー……4本
・ねぎのみじん切り…… 適量
・サラダ油……大さじ1
【調味料】
・しょうゆ……大さじ1
・だしのもと……小さじ1
・お〜いお茶 さらさらほうじ茶……小さじ2
作り方
1. ウインナーを薄切りにし、ネギと一緒にフライパンで炒めます。
2. レンジで温めたご飯を加え、さらに炒めたら、調味料を入れてなじませます。
3. ごはんを端に寄せてたまごを落とします。炒りながら火を通したらご飯と炒め合わせ、完成です。
ほうじ茶の香ばしさがチャーハンのうまみを引き出して絶妙なハーモニー! お好みで食べる直前にさらさらほうじ茶をかけても。
レシピ出典:https://www.itoen.jp/oiocha/houji/recipe/
【3】ほうじ茶で簡単! さっぱりぶり大根

材料(2人前)
・ぶり切り身……2切れ
・大根……1/4本
・しょうがチューブ……3cm
・ごま油……⼤さじ1
【A】
・お〜いお茶 ほうじ茶 PET525ml……200cc
・めんつゆ……大さじ2
下準備
大根は1.5cmの厚さにいちょう切りし、耐熱容器に入れ、水を1cm加えてラップをして、600Wの電子レンジで3分加熱しておきます。
作り方
1. 鍋にごま油を敷き、水気を切った大根を入れ、両面に焦げ色がつくまで中火で焼きます。
2. しょうがと一口大に切ったぶりを入れ、ぶりの表面に軽く焼き目をつけます。
3. Aを入れ、沸騰したら火を弱め、ホイルなどで落しぶたをして30分煮たら完成です。
下ごしらえをしなくても、ほうじ茶がぶりの生臭さを取ってくれるのだとか。これはうれしいですね。
レシピ出典:https://www.itoen.jp/oiocha/houji/recipe/
【4】香ばしさがアクセント!鯖缶ほうじ茶冷や汁
材料(4人前)
【A】
・鯖の水煮缶詰……1缶(内容量180g前後)
・乾燥わかめ……5g
・生姜(すり下ろし)……大さじ1
・味噌……大さじ4
・すり胡麻……大さじ2
・水……200cc
・ほうじ茶……200cc
・木綿豆腐……半丁(約200g)
・きゅうり……1本
・塩……ふたつまみ
・大葉……5枚
・みょうが……1本
下準備
・木綿豆腐をキッチンペーパーで包み、電子レンジで温め(600W:1分、500W:1分半)、冷ましておく。
・きゅうりは薄く輪切りにしてボウルでふたつまみの塩をまぶし混ぜたら5分程置き、その後水分を絞る。
・木ベラにアルミホイルを巻いて、先端に味噌をなるべく均等な厚さになるよう塗りのせ、コンロの火で炙る。
作り方
1. ボウルにAをすべて入れ、泡立て器などで鯖を潰すようによく混ぜたら、豆腐を手で適当な大きさにちぎり入れ、きゅうりも投入。その後、冷蔵庫で冷やしておく。
2. 冷えたら、器に入れ千切りにした大葉とみょうがを添え、完成‼️
焙煎されたほうじ茶の独特な香ばしさを活かしたいと考えた、@toru_shibayamaさんが考案された料理がこちらの冷や汁。「ほうじ茶の芳醇な香りとほのかな苦みが絶妙」とのこと! 鯖の旨みや香ばしい味噌の香りとも相性は抜群。「ほかほかに炊いたごはんにたっぷりかけて、かっ込んでくださいwそうめんのぶっかけつゆにしても」と@toru_shibayamaさん。夏の間に試してみたいですね!
【5】もっちりさわやか! ほうじ茶パンケーキ

材料(2人前)
・パンケーキミックス……200g
・牛乳……150g
・ギリシャヨーグルト(加熱タイプ)……50g
・たまご……1個
・お〜いお茶 プレミアムティーバッグ 一番茶入りほうじ茶……2袋
【トッピング】
・お〜いお茶 さらさらほうじ茶……適量
・ギリシャヨーグルト……お好みで
・メープルシロップ……お好みで
・甘栗……お好みで
作り方
1.トッピング以外の材料をすべてボウルに入れ、よく混ぜます。
2.熱したフライパンに油(分量外)を引き、生地を焼きます。
3.お好みでギリシャヨーグルト、甘栗、さらさらほうじ茶などをトッピングして完成です。
生地にヨーグルトを入れると、もっちりした食感になります。酸味の少ないギリシャヨーグルトはほうじ茶のさわやかな香りと相性抜群。
レシピ出典:https://www.itoen.jp/oiocha/houji/recipe/
【6】ほうじ茶とクリームの絶妙な組み合わせ!ほうじ茶ティラミス

材料(2人分)
・スポンジケーキ……適量
・プレーンヨーグルト……400g
【A】
・生クリーム……200cc
・砂糖……60g
【ほうじ茶シロップ】
・お〜いお茶 さらさらほうじ茶……大さじ2
・砂糖……大さじ1
・熱湯……80cc
【トッピング】
・お〜いお茶 さらさらほうじ茶……適量
下準備
プレーンヨーグルトはクッキングペーパーをしいたザルにあけ、一晩水切りをしておきます。さらさらほうじ茶は熱湯で溶かし、砂糖を加えたシロップを作っておきます。
作り方
1. 小さく切ったスポンジケーキに、ほうじ茶シロップをスポンジがしっとりするくらいまでかけてなじませます。
2. Aをボウルに入れてよく混ぜたら、水切りヨーグルトを加えてさらによく混ぜます。
3. 器に1、2の順に交互に重ねていき、最後に仕上げのさらさらほうじ茶をふりかけたら完成です。
ほうじ茶のすっきりとした味わいとクリームは相性ピッタリ! スポンジは「ちょっと苦いかも」と思うくらいほうじ茶をしみこませるとGOOD。
レシピ出典:https://www.itoen.jp/oiocha/houji/recipe/
【7】ほうじ茶プリンパフェ
@chibikun178さんのほうじ茶スイーツはほうじ茶プリンのパフェ。
煮出したほうじ茶に生クリームと
牛乳を加えて冷やし固めたプリン✨
抹茶白玉と黒蜜ゼリーも手作りして
生クリームと黒蜜とトッピング💖
生クリームが入ったミルキーでなめらかな口あたりとすこし苦みのあるほうじ茶の風味が引き立てあいますね。
さらに、抹茶白玉と黒蜜もトッピングされ、いくつもの味や香りが楽しめるのがパフェの幸せなところ。あっさりした味わいのほうじ茶を使った和のスイーツは夏の涼をとるのにおすすめ。
使用したほうじ茶はこちら
今回、【1】【2】【3】【5】【6】のレシピで使用したほうじ茶はこちら!
「お~いお茶 ほうじ茶 PET525ml」

旨み、香り成分が豊富な国産一番茶を100%使用したほうじ茶飲料。雑味のない甘い香ばしさとやさしい味わいが特徴。
煮込み料理など水の代わりに使用すると、「塩味」「旨み」が上がりコクが増します。
一番茶とは?
一番茶とは、一年で最初に摘み採る新芽のお茶のこと。旨み成分であるアミノ酸は、一番茶に多く含まれ、熱が加わると心地よい甘香ばしい「しあわせの香り」が生まれます。また、ピラジンというほうじ茶に含まれる心地よく、香ばしい香りの成分は、一番茶に最も多く含まれます。
「お~いお茶 プレミアムティーバッグ 一番茶入りほうじ茶 20袋」

香味豊かな一番茶をブレンドしたすっきりとした味わいと、直火焙煎でやさしく焙じることで豊かな香りと甘みのある味わいを引き出したティーバッグ製品(国産茶葉100%、三角ナイロンバッグ使用)。
旨みたっぷりなので、出汁の代わりとしてもぴったり!
「お~いお茶 さらさらほうじ茶 40g」

香ばしい一番茶をブレンドした茶葉(国産茶葉100%使用)を丹念に直火焙煎したインスタントほうじ茶。溶けやすいのでお料理にかけたり、まぜたりするのにおすすめ!
暑い夏も寒い冬もほうじ茶を楽しもう!
渋みや苦味が少なく、香ばしいのにあっさりしているほうじ茶は、暑い夏に飲むとすっきり! これまであまり飲んでこなかったのが確かに意外に感じました。
料理やスイーツに活用しても、抹茶とはまた違うおいしさを味わえますよね。
これからは夏も冬も一年中ほうじ茶のおいしさを楽しみませんか?
(text by さっちー)