
ナギサさんのごはんは癒やし度満点!
2020年7月7日からTBS系で放送されたドラマ「私の家政夫ナギサさん」。
主人公のメイ(多部未華子)は、製薬会社のMRとしてバリバリ働くキャリアウーマン。仕事は誰よりもできるのに、家事は苦手なアラサー独身女子です。
そんなメイの家にやって来たのが、料理・洗濯・掃除といった家事全般を完璧にこなす、おじさん家政夫のナギサさん(大森南朋)。
最初はおじさんが家にいるなんて……と嫌がっていたメイでしたが、いつしかナギサさんの存在に癒やしや安らぎを感じるようになっていきます。
仕事以外は無頓着で不器用なメイと、いつも穏やかで優しいナギサさん。2人のほっこりするやりとりに加え、ナギサさんの作るおいしそうな手料理「ナギごはん」も話題に!
料理監修は、料理家の栗原心平さん。第5話に登場するパーティーメニュー以外は、だいたい1時間以内で作り終えることができて、一食800円以内を念頭において食材を選んでいるそう。
第1話で、ナギサさんがメイに初めて作った料理は「ふわふわ鶏だんごの大根そば鍋」「五目炊き込みごはん」「まるごとトマトサラダ ねぎ生姜だれ」の3品。
中でも「ふわふわ鶏だんご~」には、「初対面のメイちゃんにあたたかい鍋料理でほっとしてもらいたい」「野菜不足だろうから野菜をたくさん食べられるように」という思いが込められているのだとか。
上のお写真は、その食卓を@otasukeya.mtkさんが再現したもの。ナギサさんの料理にはいつもおしながきが添えられているのですが、そこも見事に再現しています。
番組の公式Instagramではレシピも公開中なので、みなさんも「ナギごはん」に挑戦してみてはいかがでしょうか!
みんなの「#ナギごはん」をチェック!
煮込みれんこんハンバーグ(第1話より)
チームリーダーになったメイが、帰宅後にプレゼン資料を作りながら食べていたのが、ナギサさんが作り置きしてくれた「煮込みれんこんハンバーグ」。
ハンバーグに少し大きめに切ったれんこんを加えることで、シャキシャキの歯ごたえが楽しめて栄養もバッチリです。
@masamokekeさんのように人参とブロッコリーを添えれば、再現は完璧です!
野菜たっぷり焼きカレースパゲッティ(第3話より)
メイの家にメイの母・美登里(草刈民代)がやって来た日、ナギサさんが2人で食べられるようにと作ったのが「野菜たっぷり焼きカレースパゲッティ」。
そう、あのスパゲッティは、カレー味だったんですね! 美登里は食べずに帰ってしまったので、メイとナギサさんの2人で食べることになりました。
レシピの具材はれんこん、玉ねぎ、人参、ソーセージなどですが、冷蔵庫の残り物でOK。@kaedemaniさんは夏野菜を使ったそう。
カレー味というのが新鮮なおいしさで、パパッと簡単に作れるのもうれしいポイントです。
鶏胸肉の旨辛しらたき和え麺(第4話より)
メイの「少しジャンクかつヘルシーな夜食」という難易度高めなリクエストを受けて作ったのが「鶏胸肉の旨辛しらたき和え麺」。
麺の代わりにしらたきを使った辛麺で、具材は蒸し鶏、トマト、きゅうり、香菜、白髪ねぎ。低カロリーな食材を使用しながらも、たれのインパクトで満足感のあるジャンクな味わいに仕上がっています。一口食べたメイは「うま!」と大満足。
再現してみたという@yuuu__1214さんも、リピート間違いなしのおいしさだったそうですよ。
豚の角煮グラタン(第5話より)
メイの父・茂(光石研)の還暦パーティーでナギサさんが作った「豚の角煮グラタン」。以前、料理の苦手な美登里が間違えて豚の角煮にホワイトソースを入れたところ、それが奇跡的においしかったのだとか。
@tsumameshi.357さんは奥さまにリクエストして作ってもらったところ、角煮がとろとろで食べ応えもあっておいしかったそう。
グラタンにせず、角煮だけ作って食べるのもありです!
桜でんぶとちくわのちらし寿司(第5話より)
こちらも茂の還暦パーティーのメニュー「桜でんぶとちくわのちらし寿司」。メイの妹・唯(趣里)が大好きな桜でんぶたっぷりな彩り豊かな一品です。
ナギサさんは絹さやを入れていますが、@otasukeya.mtkさんは枝豆をチョイス。食感が楽しくて彩りもきれいで、ちらし寿司との相性バッチリです。
豚キムほうれん草の辛鍋(第6話より)
ナギサさんがメイの家で夜ごはん用に「豚キムチ炒め」を作っていると、美登里と唯がナギサさんのごはん目当てに訪問。そこで急遽作ったのが「豚キムほうれん草の辛鍋」。唯が持参したほうれん草をちゃんと使っているところもさすがですよね。
再現する際もぜひ、豚キムチ炒めを作ってから鍋に入れてみてくださいね。@otasukeya.mtkさんのように、もやしを入れてボリュームアップしても。
また、鍋の締めは「チーズキムチリゾット」がおすすめ。こちらのレシピも番組の公式Instagramに載っています。
牛肉のタリアータ(第6話より)
ナギサさんが、メイからプレゼントされた料理本の中から作った「牛肉のタリアータ」。メイの好みに合うようアレンジしていて、一口食べたメイは「香り、焼き加減、味付け、何から何まで完璧」とうっとりしていました。
タリアータのソースは、バルサミコ酢の代わりに黒酢で。最後にパルメザンチーズをピーラーで削りかけるのですが、@mami._.0903さんのように粉チーズを使っても。
詳しい作り方は、栗原心平さんが実際に作って紹介しているYouTubeをチェックしてみてくださいね。
自分で食べるもよし、大切な人に作るもよし!
ナギサさんの愛情たっぷりの「ナギごはん」。思いのこもった料理の数々は、食べればほっこり癒やされること請け合いです。
8月11日放送分の特別メニュー「豚の自家製六味焼き」は、栗原心平さんのYouTubeチャンネル「ごちそうさまチャンネル」で公開中。
豚肉にからんだ六味(にんにく、しょうが、一味唐辛子、すりごま、山椒、青のり)が刺激的でクセになるおいしさです。お疲れぎみのメイちゃんも元気になるスタミナメニューなので、そちらも要チェックです。
レギュラー放送は終わってしまいましたが、「ナギごはん」を食べて“わたナギロス”を吹き飛ばしましょう!