
アレンジ自在!おうちで楽しむ手作り春巻き
ハムチーズと大葉の春巻き
春巻きの皮の中心に、スライスチーズとハムを設置。たぶん、チーズは平行になるように置くと巻きやすい。大葉は巻き終わりに設置すると綺麗な気がします。水で春巻皮をとめて、あとは多めの油で揚げ焼きに。中身に火をじっくり通す必要はないんで、きつね色になったら完成。
スライスチーズとハム、大葉を春巻きの皮で巻いて揚げ焼きに。
「ご飯作るの面倒だけど、冷凍やお惣菜出すのはなんかやだ……というときに」と@ayummistさん。手軽にできてシンプルな春巻きは、巻き終わりに大葉をおくことでうっすら透けて見えて、よりきれいに仕上がります。
シャキシャキポテト春巻き
明太ポテトにシャキシャキ食感がたまらないれんこんとチーズ、大葉をあわせて。
「いろんな味の春巻きを作るけど、我が家ではれんこんが欠かせません」と@emufoodpicさん。Instagramで紹介されている旦那さま大絶賛の春巻きレシピはこちら。とても作りやすくて、お料理初心者さんにもおすすめです。
たくあんとクリームチーズのミニ春巻き
春巻きの皮は揚げなくても
パリパリになるからほんとすごー!
余っていた春巻きの皮を半分にカットして、たくわんとクリームチーズ、大葉を包み、大さじ3杯くらいの油でこんがり焼いて。「皮の上に具を置いたあとブラックペッパーふってから巻くと、さらにビールに合う感じになります」とのこと。
@ponkotsu_0141さんの投稿では、作り方や巻き方のポイントなど詳しく紹介されていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
アスパラのスティック春巻き
塩気ある味噌マヨディップがアスパラの甘みを引き立ててくれますよ♪
今週末は大人も子どもも喜ぶスティック春巻きで
おうち居酒屋開店しませんか(^.^)
@chiori.m.mさんは、肉を巻いた佐賀県産のアスパラガスを、春巻きの皮でくるくる巻いてフライパンでパリッと。Instagramに投稿されているレシピをご紹介します。
材料(4人分:作りやすい分量)
・佐賀県産アスパラガス……8〜10本
・春巻きの皮……8〜10枚
・豚バラ薄切り肉……約150g
・塩、黒胡椒……適量
・水溶き小麦粉、水、小麦粉……各大さじ1
・サラダ油 大さじ4
【A】
・マヨネーズ……大さじ3
・味噌…… 小さじ1
・にんにくチューブ……2cm
下準備
佐賀県産アスパラガスの根本の固い部分はピーラーで皮をむく。
作り方
1. アスパラに豚バラ薄切り肉を巻き、塩、黒胡椒をふる。
2. 春巻きの皮の角をアスパラの根本の部分にかぶせ、縁に水溶き小麦粉をぬり、くるくる巻く。
※水溶き小麦粉はたっぷりつけて、巻き終わりをしっかり接着させてください。
3. 熱したフライパンにサラダ油をひき、春巻きを入れて転がしながら中火で焼く。焼いている間にAを合わせて味噌マヨディップを作る。
4. 焼き色がつきパリっとしたらできあがり。
「外はパリパリ食感!中はお肉とアスパラがジューシーでついつい食べ過ぎちゃうおいしさです」と@chiori.m.mさん。豚バラ薄切り肉は巻きやすく火の通りもいい、しゃぶしゃぶ用がおすすめだそう。焼きたてのスティック春巻きに、味噌マヨをたっぷりつけて召し上がれ!
海老の春巻き
今日は娘の9歳の誕生日でした。
娘がずっとエビの春巻きを食べたいと宣っていて、誕生日にね!と先延ばしにしていたのでタイ料理になりました。
香ばしい揚げ色がなんともおいしそうで、思わず手が伸びてしまいそうな一品。@hiramaki3さんにタイの揚げ海老春巻き(ポピアトートクン)の作り方を教えていただきました。
材料
・海老……12尾
・春巻きの皮……12枚
【A】
・パクチーの根……2本
・にんにく……ひとかけ
・白ごま……小さじ1/4
・シーユーカウ(醤油)……小さじ1.5
・砂糖……小さじ1/2
・卵……1/2個(溶いておく)
・水溶き片栗粉……適量
・揚げ油……適量
・スイートチリソース……適量
作り方
1. 海老を水か酒でしっかり洗って背ワタなどをとり、水気をとってから海老の筋が切れるように伸ばす。
2. パクチーの根とにんにくを潰してからAをすべて混ぜ合わせて、海老に馴染ませる。
3. 2の海老を2/3くらいの大きさにカットした春巻きの皮で、水溶き片栗粉を使いながらしっかりと巻く。
4. 180℃の油で揚げる。しっかり油をきって、スイートチリソースとともに盛り付ける。
「一番難しいのは筋をしっかり切ることで、それ以外はくるくる巻くだけなので簡単です」と@hiramaki3さん。春巻きの皮のサイズは、海老の尻尾以外の長さの2倍の長さがあれば大丈夫とのことですので、海老の大きさにあわせて調整してください。
チャプチェ春巻き
野菜たっぷりの甘辛なチャプチェを、春巻きの皮で包んで揚げ焼きにして。
「フライパンであっという間にできるのに、お店で食べる春巻きのようでほんとにおすすめですよ~」と@shana.mamaさん。めちゃめちゃおいしくてお子さんたちにも大好評というチャプチェ春巻き、気になります。
豚しそ大根のごま春巻き
塩コショウした豚肉を大葉と千切りした大根と一緒に春巻きの皮で巻いたら、卵白にくぐらせて胡麻をまぶして揚げたら出来上がり。
ごまの香りとプチプチ食感が楽しめる、豚しそ大根のごま春巻き。
「春巻きを作る際は、皮と具材の食感の差を意識するようにしていて、今回は皮の外側に胡麻をまぶすことで外側の香ばしさと火の入った大根の少しとろっとした食感の差が出るようにしました」と@humsnuさん。千切り大根入りのごま香るサクサク春巻き、作ってみたいな。
湯葉の春巻き
海老、筍、舞茸を白だしとオイスターソース少々で炒めて、片栗粉でとろみをつけたものを冷凍庫で眠ってた湯葉で巻いて。
「ポイントは、湯葉なので白だし(京都なので)を使ったことです。今回は木の芽を差し込みましたが、三つ葉も合うと思います。春なら桜の塩漬けも素敵ですね」と@0613nonoさん。木の芽がうっすら透けて見える湯葉の春巻きは、和の風情が感じられておもてなしにもぴったりです。
今夜は、春巻きにしよう!
食卓にあるだけでわくわくするようなあつあつサクサクの春巻きは、何よりのごちそうですよね。おうちで手軽に作れて、具材の組み合わせ次第でアレンジ無限大。パリパリ&ジューシーな揚げたての春巻き、今夜のおかずにいかがでしょうか。