
【1】ストウブのNEWコレクション「Lily グランブルーコレクション」
ツヴィリングJ.A. ヘンケルスジャパン株式会社の鋳物ホーロー鍋ブランドストウブより、「Lily グランブルーコレクション」が新発売。
大切な人と過ごすホリデーシーズン。日々の生活への感謝と、新年への想いを馳せる、かけがえのない時間に寄りそう新たなコレクションの誕生です。
“感謝”や“心の平安”を表す青のカラーに、古くから“永遠の豊かな愛”を表すモチーフとして知られる「Lily(ユリ)」模様のコンビネーションが美しいココット。ゴールドカラーのノブが華を添えるノーブルな雰囲気は、大切な人と過ごすホリデーシーズンなど、特別なテーブルを一段とひきたてます。
感謝やお祝いなど、大切な方へのハートフルなギフトにもおすすめです。
直営店では数量限定ですでに先行販売を開始していますが、一般発売開始は2020年12月1日(火)から。ストウブファンのみなさん、要チェックですよ!
【製品概要】
■鍋本体・蓋:鋳鉄・ほうろう加工ノブ:ブラス
■対応熱源:IH、ガス火を含む全ての熱源
■フランス製
<コレクション・ラインナップ>
・ブレイザー・ソテーパン26cmグランブルー
・フレンチオーブン24cm グランブルー
・ラ・ココットde GOHAN Mサイズグランブルー
・Wa-NABESサイズグランブルー
・Lily トリベットグランブルー
【2】マットな質感の新色「ラッセルホブス 電動ミル ソルト&ペッパー ミニ ブラック」
株式会社大石アンドアソシエイツの「ラッセルホブス」ブランドから「電動ミル ソルト&ペッパー ミニ ブラック 7932JP-BK」が新登場。
本体上部のボタンを押すだけで、片手で簡単に塩や胡椒を挽くことができる電動ミルは、ラッセルホブスブランドの人気商品。今回新たに登場したのは、コンパクトなサイズとなったマットなブラックカラーの電動ミルです。
ダイニングテーブルに置いても邪魔にならないスマートな佇まいのデザインで、シンプルな木製スタンドも付属しています。
実際にこのラッセルホブスの電動ミルを使っているおうちごはん編集部のあややからもすすめられ、実は筆者も購入を検討しているアイテムなので、新登場のカラーとサイズに心惹かれています。電池式で持ち運びができるので、BBQなどのアウトドアシーンでも使用可能。さまざまなシーンで、手軽に挽きたての香り豊かな胡椒を楽しめる便利調理家電です。
【製品情報】
商品名:電動ミル ソルト&ペッパー ミニ ブラック
価格:4,000円+税
電源:1.5V 単4乾電池4本(別売)
サイズ:Φ3.5×H18.5cm(スタンドセット時 / W10.5×D6.0×H19.5cm)
重量:180g(スタンドセット時 / 440g)
材質:ステンレス、セラミック、PCTG樹脂、ABS樹脂
付属品:スタンド
生産国:中国
【3】「PRISMATE(プリズメイト)スリムホットプレート 3つのプレートと 楽しく使えるレシピブック付」
株式会社阪和より、毎日の食事にちょうどいいサイズ感のスリムなホットプレート「PRISMATE(プリズメイト)スリムホットプレート 3つのプレートと 楽しく使えるレシピブック付 PR-SK035」が新登場。

一番の特徴は、毎日の食事にちょうどいいスリムなサイズ感。それでいて、3種のプレートと温度調節でレシピのレパートリーも広がり、さまざまなごはんシーンでの活躍が期待できます。

お皿やコップと並べても邪魔にならないサイズのホットプレートってなかなかないですよね。3つのプレートもスタッキング可能なので、収納の際に場所をとらないのも嬉しいポイントです。

WARM~HIの無段階で温度調節可能で、最大190℃とステーキも焼ける火力なのでさまざまなレシピに対応が可能。フラット、たこやき、グリルのプレートを使い分ければ、毎日の食事にもパーティーにも活用でき、イエナカライフを楽しむことができます。
なんと30もの料理が楽しめるレシピブックも付いているんだそう!
おうち時間が増えるこれからのシーズンは、食卓で大活躍すること間違いなしですね。
【製品情報】
品番:PR-SK035
品名:スリムホットプレート 3つのプレートと 楽しく使えるレシピブック付
材質:<本体>PP・PF・鉄、ふた:鉄・PF、フラットプレート・グリルプレート・たこやき<プレート>アルミ(フッ素樹脂塗膜加工)
セット内容:本体、ふた、フラットプレート、グリルプレート、たこやきプレート、レシピ
サイズ:402×131×162mm
重量:2160g
電源:AC100V 50/60Hz
消費電力(約):650W
電源コード(約):1.5m
温度(約):Warm 65℃~High 190℃
1時間当たりの電気代(約):17.55円※1時間あたりの目安(新電力料金目安)
【4】食材を“ふわふわ”におろすことを極めた、究極の国産おろし金「エバーおろし」
東京、浅草かっぱ橋に店を構える、料理道具専門店「飯田屋」のオリジナル料理道具「エバー」シリーズの第3弾として、「エバーおろし」が新発売。

「エバーおろし」は、TBS系番組「マツコの知らない世界」にオロシニストとして出演した飯田屋6代目飯田結太さんが、300種類を超える世界中のおろし器を使い比べてたどり着いた、究極の“ふわふわ”な食感を味わえるおろし金です。
繊維が強く、どうしても繊維が残ってしまう生姜はもちろん、ニンニクやチーズ、チョコレート、山芋、レモンも、今まで味わったことがないほど“ふわふわ”におろすことができます。

しかも、力をかけずに食材をなでるだけで簡単におろすことができるのが特徴。スマートフォンサイズで手になじみやすく、金型から最後の仕上げまですべての作業が日本製です。

生姜の他にも、チーズはまるで淡雪のようなに、フッと息を吹きかけると舞うレベルで細かくおろせます。
ありそうで無かった「受皿付き」のコンパクトなおろし金。エバーおろしは、どんなキッチンでも邪魔になることはありません。
おろした食材は、触っただけでその極上さがわかるんだそう。ふわふわ食感、ぜひ体感してみたいですね。
【製品情報】
価格:3300円(税込み)
サイズ:13.5×6.5×2.5cm
重さ:96.2g
原産国:日本製
付属品:受け皿 ※替え刃式(別売 税込み3,080円)
【5】料理が水っぽくならず味が決まる「豆腐の水切り器」
生活雑貨メーカー株式会社マーナから、「豆腐の水切り器」が新発売。

豆腐の水切りは、ちょっぴり面倒な作業ではありますが、そのひと手間が料理の美味しさにつながりますよね。冷奴で食べるときには豆腐の味が濃厚になり、麻婆豆腐など調理に使う際には水っぽくならずに崩れにくくなります。
一般的には、重しをのせたり、電子レンジにかけたりして水切りをする方が多いと思いますが、このちょっぴり手間のかかる作業が簡単にできちゃう便利グッズが、今回発売となった「豆腐の水切り器」なんです。

すのこに載せた豆腐をケースに入れ、押し板をセットして置いておくだけで簡単に水切りができます。押し板で均一に圧力をかけることができるため、短時間でしっかり水切りができるのですが、なんと押し板の圧力も5段階で調節できちゃうんです。圧力と置き時間を調節することで、料理に合わせて水切りの加減ができます。
水切り後は、豆腐が取り出しやすく、すのこの上でそのままカットできます。また、長時間の水切りもできるため、朝にセットし冷蔵庫に入れておいて、夜の調理に使うのもおすすめ。豆腐は3個パック(約150g)~ 1丁(約350g)まで対応可能。
一気に豆腐料理のアレンジの幅が広がりそうな予感! 豆腐以外にも、浅漬けやオニオンスライスの水切りなどにも使えるそうなので、ぜひお試しくださいね。
【製品概要】
品名:豆腐の水切り器
価格: 880円 (税込968円)
材質:押し板・すのこ/ポリプロピレン、本体/ABS樹脂
サイズ:約133×68×122mm