出典 : @moegi.y

おやつにもおつまみにもなる!おいしいがとまらない、甘くないお菓子「セイボリー」

甘いものの代わりに間食として食べたり海外では定番の甘くないスナック、セイボリー。クラッカーやグリッシーニ、ケークサレなどお酒がすすみそうな塩系のおやつ、セイボリーを作ってみたい!ということで、おうちでも気軽に作れるセイボリーのレシピをご紹介します。思わずパクパク……、おいしいがとまりません。

お酒にもあう、セイボリーのおいしいレシピ

トマトバジルチーズクラッカー

まるで絵本に出てくるような、とってもかわいいチーズクラッカー。

「粉チーズやバジルはお好みで調節してください。パセリなどでもよさそう」トマトプリッツを彷彿とさせる@yucca.502さんのレシピ、ビールがすすみそうです。

材料(天板1枚分)

・小麦粉……150g
・オリーブオイル……50~60g
※溶かしバターにするとクッキー風になります。
・粉チーズ……大さじ2
・ドライバジル……大さじ1~2
・ケチャップ……50g

作り方

1. 全ての材料をよく混ぜ合わせて、冷蔵庫で20分寝かせる。オーブンを180℃に予熱する。

2. 好きな形に型抜きして、180℃のオーブンで15~20分焼く。

チーズスティックパイ

お子さんたちのリクエストで、冷凍パイシートを使っておやつ作り。@lalalauraramamaさんにチーズスティックパイの作り方を教えていただきました。

作り方

1. 冷凍パイシートを麺棒でのばしてオリーブオイルを満遍なく塗り、塩と粗挽きこしょう振りかける。

2. 1のパイシートの半分にピザ用のチーズをたっぷりのせ、もう半分のパイシート(チーズなし)を折り畳むように被せて、表面にオリーブオイルを塗る。
※折り畳む=折り紙を半分に折るイメージです

3. ナイフで短冊状にカットして、くるくるとひねってオーブンで焼く。

「我が家の定番でしばらく作らないと思い出したように子ども達からリクエストされます。寒くなってくると食べたくなるみたい。子ども達のおやつにコーヒーや紅茶、お茶うけに、ビールやワインにも合います」と@lalalauraramamaさん。

ちょっとハードル高めなパイ作りも、冷凍パイシートがあればいつでも気軽にできちゃいます。

生ハムとチーズとゴマのグリッシーニ

甘いものを控えているお友達への手みやげに、手作りのセイボリーを。

食感もよくておつまみにもぴったりな、@moegi.yさんの生ハムとチーズとゴマのグリッシーニ。下記のレシピをアレンジして、ベーコンを生ハムに、チーズを倍量で作られたそうです。

簡単!!グリッシーニ♪ by かすが きょうこ | レシピサイト Nadia | ナディア - プロの料理家のおいしいレシピ

ドライトマトクッキー

ドライトマトと乾燥バジル、胡椒、粉チーズを入れて、おつまみ系のクッキーに。

「フープロがあればガーッと回して焼くだけでお酒のアテになります」という@okashina_aitanさんのドライトマトクッキー。詳しいレシピは下記のサイトをチェックしてみてください。

「フープロで簡単!おつまみクッキー!」あいたん | お菓子・パンのレシピや作り方【cotta*コッタ】

青のり塩クラッカー

@hanamaruki_pr さんのpostを見て、これは美味しそう!しかも材料全部ある~ってなって早速
*
液体塩こうじが入っているので、旨味と塩気がバッチリ!

出典:Instagram @yuka06ko

液体塩こうじがおいしさを引き立てる、青のり塩クラッカー。

「青のりと白ごまの香りも良く、歯触りもサクッとしてて、とっても私好み。ホントに簡単だし、子供のおやつにもバッチリでした」と@yuka06koさん。ハナマルキさんのアカウントに掲載されているレシピ、気になります。

液体塩こうじで♪青のり塩クラッカー| Instagram(@hanamaruki_pr)

葱クラッカー&きのこのキッシュ

クリームチーズ&豆板醤をのせた葱クラッカーと焼きたてキッシュでアペリティフ。

「葱クラッカーは、若山先生(@yoochanpetite)のレシピを参考に作りました。キッシュはきのこをたくさん入れて、パイシートの代わりに春巻きの皮を使いました」と@arare118さん。2種のセイボリーと白ワインのペアリング、おいしいんだろうな~。

葱クラッカー|Instagram(@yoochanpetite)

グジェール

アペリティフにぴったりなチーズ風味のおつまみシュー、グジェール。

「シュー生地が【膨らまない*しぼむ】2大要因は(1)卵入れすぎ(2)しっかり焼ける前にオーブン開けてしまうです。特に(2)は自分が思ってる以上に焼かないと、表面だけ焼き色ついた様に見えても中の支える構造がフニャフニャなのですぐしぼみます。カリッと美味しいグジェールに仕上げましょう!」と@kana_b_car_parisさん。

画像をスワイプすると、作る際のポイントが画像と動画がご覧になれます。ワインとの相性が抜群なグジェール、おいしくて思わず笑顔に。

材料(作りやすい量、1回のアペリティフ分)

・牛乳(ない場合は水で)……50g
・水 ……50g
・無塩バター……40g
※バターの代わりに風味は落ちますがサラダ油でも。
・塩……ひとつまみ(有塩バターの時は不要)
・薄力粉……50g
・卵……1.5〜2個(大きさに応じて)
・ナツメグ、コショウ、パルメザン(粉)チーズを基本としてベーコンやハム、ナッツ類、オリーブなど(今回はベーコンと黒オリーブとかぼちゃの種を使用)

作り方

1. 牛乳、水、バター、塩を鍋に入れて火にかけ、バターをしっかり溶かした上で沸騰させたら火を止め、薄力粉を一度に入れて手早く混ぜる。(3枚目の画像)

2. 再び火(中火)にかけて生地を転がしながら、鍋底に膜ができるくらい水分をとばしていく。生地がフシューフシューといってくる。(4枚目の画像:左が火にかける前、右が膜がついたところ)

3. ボウルに移し常温の卵を少しずつ入れる→しっかり混ぜるを繰り返し5枚目の画像のようにツヤが出てぽってりする(木ベラですくって三角に落ちる)までにもっていく。

4. の具とスパイスを混ぜ、オーブンシートを敷いた天板にぬらしたスプーンで同じ大きさに置いていき、ぬらした指ででこぼこを押さえる。
※余裕があったら卵黄を塗ったり、ナッツをのせたり。

5. 200℃のオーブンで15分から20分、焼き色がついたら150℃に落としてさらに5分焼く。

レシピ出典:Instagram(@kana_b_car_paris)

ケークサレ

ホットケーキミックスで作った生地に、野菜やチーズなどを混ぜ込んでオーブンへ。

具だくさんで栄養たっぷりなおかずパウンドケーキ、ケークサレ。
詳しい作り方は、@momokaaasanさんのブログで紹介されています。

焼きたてのケークサレ、ランチやブランチにいかがでしょうか。

栄養たっぷりケークサレ | 毎日笑顔で過ごしたい

セイボリーでおいしいおうち時間を!

ちょっとおながかすいた時の間食や在宅勤務のおやつ、家飲みのおつまみなどいろいろなシーンにぴったりなセイボリー。お子さんや甘いものが苦手な方にもおすすめです。

今回ご紹介したレシピを参考に、おいしく楽しいおうち時間を!

関連記事:

オンライン飲み会のお供に!パパっと作れる楽ウマおつまみレシピでカンパイ
家飲みを格上げ!おうちバル気分でワインと楽しむオシャレなおつまみ10選
手軽なのに豪華が最高!レパートリーに加えたい家飲みおつまみ8品
おやつにもおつまみにもなる!おいしいがとまらない、甘くないお菓子「セイボリー」

おやつにもおつまみにもなる!おいしいがとまらない、甘くないお菓子「セイボリー」

Share this